dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のことでないのでよくわからない部分もありますが聞いてください。
私の友人は夜になると”怖いこと”が頭をよぎってねむれなくなるそうです。
怖いこととは昔のことじゃなくて最近のこと、というのですが詳しいことは分かりません。(実際にあったことだけじゃないかもしれません)
スクールカウンセラーに相談したところ、
「よくわからない。音楽でも聴いて寝たら?」といわれたそうです・・・。

なにか対策はないでしょうか?もしくは病名とか。
一度精神科にいってみてはと言ったのですが、もう話すのもイヤ、といっていました。

ちなみに友人は高校3年、受験生です。
最近ひどいらしいのですが、前から時々あったそうです。

A 回答 (1件)

さぞかし心配なのでしょうね。

あなたはとても優しい人なんだと思います☆

友人のことですが、それほどまでに、怖いことがよぎって眠れないのであれば、すぐにでも心療内科に行って、睡眠薬をもらったほうがいいです。また、睡眠薬でもさらに落ち着かないのであれば、睡眠薬の他に、精神安定剤を処方してもらえると思います。

眠れないというのは高校生によってはしんどいものだし、怖いことが頭をよぎるって眠れないというような、恐怖をともなう不安というものは、今は重大な病気にはならなくても、ほおっておくと、将来的に、何かのきっかけで、不安神経症やパニック障害になりやすいと思うので(私がそうでした。わたしは、手遅れで大学4年でうつ病・パニック障害なりました)、今のうちに、心療内科に行った方がいいです。

風邪をひいて熱が出たら病院にいくように、心に少しでも変調が現れたら、そして、それで困って睡眠がとれないなどの支障がでているのなら、病院にいったほうが身のためです。

とくに受験生は精神的なプレッシャーがかかる年なので、十分、気をつけて無理のない生活を送ってほしいです。

とくに病名まではつかないかもしれませんが、友人は心に風邪をひいている状態なわけです。
風邪だからといってほおっておくと、悪化する恐れがあるので、友人に、受診を進めてみてはいかかでしょうか。おそらく、その友人は、病院には行きにくいとか、両親になっていったらいいのかとか、そういう風に思ってしまってなかなか勇気が出ないと思いますが、躊躇する必要なんて全くありません。
自分の気持ちを素直に話して両親にも伝えれば、両親も納得し、分かってくれると思います。
不眠で心療内科に行く人とはやまほどいるので、全然、大丈夫ですよ。

わたしも心療内科で睡眠薬をもらっていますが、とても助かっています。もし、病院で睡眠薬をもらわなかったら、不眠と不安の恐怖で、生きた心地がしないことだろうと思います。

市販の睡眠薬でドリエルというのが売っていますが、それはお勧めできません。効果がなかったり、翌日まで眠気がのこってだるいとか、そういう良くない話をけっこう耳にするので、睡眠薬を求めるなら、絶対に、お医者様が処方して下さる睡眠薬(レンドルミンが一般的)を使うと、楽になれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!