
疲労回復のため、栄養剤の購入を検討しています。
皆さんのお勧めの栄養剤があれば、商品名とメーカー名
を教えて下さい。
【状況】
私は30代前半の開発エンジニアです。
バイクで長距離通勤(片道30km)しており、起床は
毎朝5時。仕事の疲労とプレッシャーからくる
メンタル的な疲れとが蓄積され、週の半ばを過ぎると
疲労困憊の状態になり、最近では、やる気の低下と体の
ダルさを隠せなくなってきました。
週末はもっぱら体力回復のために寝てばかり。
3歳の長男ともっと遊んであげたいのですが・・・。
以前、○ューピー○ーワゴールドを飲んでいた経験が
ありますが、大々的に宣伝されている割には、全くと
言って良いほど効果を実感できませんでした。
そこで皆さんのお勧めをお聞きしようと考えた次第です。
【求める栄養剤】
・体のダルさを解消し、やる気をおこしたい。
・毎日服用したいので、極力出費は抑えたい。
→コストを考えると、ドリンクより錠剤?
・副作用の出るようなものは避けたい。
わがままな質問かもしれませんが、皆さんのアドバイス
を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本格的には何でもそうですが、健康も金が掛かるのですが・・・・・、(^_^;)
QPやアリナミンは続けたほうが良いですよ。
それが高いなら、米国やオーストラリアから個人輸入で総合ビタミン剤や単体各種を購入するのが良いでしょう。
最初はQPや総合剤でも良いですが、それだけ疲れているという事なら、単体で多めに(米国のは日本のより大目なので効果はあります)摂取することがお勧めです。
水溶性のは余れば出てしまいますが、そのときに溜まっている事も重要なのです。
安く・・・・が一番なのですか?
そうすると・・・・中国産のニンニクと卵を買ってきて、<ニンニク卵黄>を作るのが良いでしょう。
これならニンニクが一袋100円程度で卵が今は日本では高値安定していても、10個で200円程度でしょうから、合計300円程度で出来ます。
作り方はhttp://www.yahoo.co.jp/サイトなどで探してください。
http://www3.ocn.ne.jp/~mugiwara/ninrano1.html
此処は写真つきで、私は昔から、ニンニクをオロシテから作っていたのですが、この方が作りやすいですね。
ニンニク油は効果が有りますが、作るのがタイへですからニンニク卵黄でよいでしょう。
他には<クエン酸>は
http://kuensan.jp/
が、そのほかは
http://jk.rodec.net/
も良いようです。
ドリンクより錠剤より、結晶でそのままですから安いです。
ビタミンCなら大手薬品会社でもキロ単位で売っているのがありますから、腱索サイトで探して見ましょう。
クエン酸は現在日本でも騒がれているようですが、CoQ10等等と同じく、エネルギー産生の細胞内小器官で使われるものです。高校時代に生物学でクエン酸回路って習ったでしょ。(^_-)-☆
昔から、旅館で到着後にお茶と共に梅干と砂糖が出ますが、これの応用です。日本では昔から使われていたのですね。
年齢からして、此の程度からはじめてみればよいでしょう。
現代では栄養は偏って不足しているとか、過剰なので、栄養剤(三大栄養素)ではなく、微量栄養素を採ることが重要です。
長文かつ詳細なアドバイス、ありがとうございました。
おっしゃられる通り、健康維持のための出費は思うほど安くないことを認識する必要がありそうですね。考え方を改めます。感謝!
No.4
- 回答日時:
視神経による疲れならアリナミンEXなど、ドリンク剤よりコストダウンできます。
あとネーチャメード(大塚)マルチビタミン・ミネラルなど亜鉛・ナイアシンなど細かく入っています。
コエンザイムや高麗人参(錠剤)なども体が軽くなります。
個人輸入ならたいがいのサプリメントが低コストで入ります。
▼下URL 個人輸入
参考URL:http://www.betterlife.com/
ネイチャーメイド、以前から気になってました。コエンザイムも同様です。また、URLまで記載して頂き、感謝します。アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じような状況だったのでお察しします。
普段は大鵬薬品のチオビタ(ドラッグストアの安売りで10本598円くらいで売っており、一番安い)
このレベルだと違いはカフェインの量だと思います。
これを毎日のんでいると、飲んで「やっと普通の状態」になります。
それからエスエスの「リポビタンゴールド」(安売りで10本980円くらい)
それでもだめだとか、大事な会議のときなど「ユンケル皇帝液」を( 定価700円が398円くらいになるときに買いだめ。)
だるくて仕方ないとき、てっとり早いのは「眠々打破」というドリンク剤で、コンビにだと300円くらい。
カフェインの錠剤も試しましたが、胃がやられてしまったので、これはお勧めできません。
でも、毎日のんだら副作用のようなものは、かならずあるとおもいます。
土日など飲むのをやめると、ゼンマイのきれたどーしようもない状態になります。
飲まないに越した事はない、というのが結論です。
どうしても、というときに、上記のドリンクを飲むのにとどめたほうがいいと思います。
だるくてしかたなく、やる気がでない、という場合、内科などでも処方してくれるような軽い安定剤や抗うつ剤で大分違うかもしれませんよ。
具体的な商品名を列挙して頂き、また貴重な体験談を回答して頂き、ありがとうございます。参考になりました。おっしゃられる通り、”薬”に頼りすぎないよう気を付けます。
No.2
- 回答日時:
相当お疲れのようですね。
私はだるかったり、疲れが取れないときは「梅干」を食べるようにしています。
カリカリ梅ではなく、大きなシワシワの梅干がいいです。
寝る前に一粒、朝起きてまだ少し疲れが残っているようならさらにもう一粒。。
効果は人それぞれだと思いますが、少なくともコストと副作用の心配はありません。
また、SPICA_activeさんの場合、栄養剤よりもリラクゼーションのほうが必要ではないでしょうか?
お風呂で足の指を広げたり、シャワーを勢いよく浴槽に向けて出してマイナスイオンを充満させると、頭がすっきりしますよ。
大した回答ではありませんが、参考になれば幸いです。
梅干ですね。酸っぱい物は疲れに良いと聞きましたので、毎日朝晩にはお酢をウコンと一緒に飲んでいます。アドバイス頂きましたリラクゼーション、早速実践してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
牡蠣エキスの錠剤が良かったです。
3日目ぐらいから、「あれっ?」と思う事がありました。
私は主婦ですが、当時フルタイムで働いて、帰りに夕飯の買い物をして、重い荷物を持って帰宅するとぐったり、荷物を降ろしたら座り込んでしまうぐらいだったのですが、飲み始めて3日目ぐらいにふと気付いたら、帰ってからも楽に動いてました。
一ヶ月分で8000円ぐらいの定価だったと思いますが、置き薬屋さんがかなり値引いてくれた記憶があります。
ちなみに、サプリメントや健康食品と言われるものでも、効果があるという事は副作用もあり得る、という事を病院で言われた事があります。
慢性的な疲れ、しかも精神的な疲れが続くとなると、
そこから鬱になる事もあるそうです。
ストレスをためないようにするとか、生活で改善出来る部分は改善するとか、何かしらの対策を考えられた方がいいかも知れません。
お疲れでも、休日は1時間ぐらいでもお子さんと散歩とか、軽い体操とか、身体を動かされた方がいいのかな、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 肉体疲労の回復について教えてください。毎日仕事で疲れて帰ってきます。肉体疲労時の栄養剤としてはアリナ 2 2022/09/15 02:24
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 筋トレ・加圧トレーニング 栄養ドリンクは疲労回復に効果がないと思いますがどう思いますか 3 2022/08/02 18:43
- 食生活・栄養管理 パンに含まれているグルテンや牛乳に含まれているカゼインについて詳しい方教えてください。 3 2022/08/21 13:39
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃腸不良が酷くまともな食事が摂れていません。 医者から消化の良い食事をと言われて、男の一人暮らしで料 10 2022/11/23 09:55
- その他(病気・怪我・症状) 疲れを取る系のお薬のおすすめはなんですか? ドラックストア、薬局に売っているアリナミンみたいな栄養剤 6 2023/01/30 20:47
- 糖尿病・高血圧・成人病 在宅血液透析のデメリットを解消する方法を教えて下さい。 私は巣状分節性糸球体硬化症( 難病)でステロ 8 2022/05/21 14:25
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- レシピ・食事 食べ物の疲労回復効果について 食材又は料理にはさまざまな栄養があって◯◯に効くだとか◯◯に効果的‼︎ 2 2022/11/21 09:09
- 頭痛・腰痛・肩こり 辛い頭痛のときは薬を飲んでいいものか? 4 2022/09/10 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
チューイングで体重か増えます...
-
女子みたいな体型をどうにかし...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
ステーキや牛肉食べる意味ある?
-
ポットの中の黒いもの
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
毎日あずきバー
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
水の粒子の大きさは水によって...
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
高校1年生です。 自分は身長171...
-
ナイルパーチとすずきの栄養的違い
-
中二女子です! 身長が152cmし...
-
消化がわるい?
-
のりで髪は伸びるのは本当ですか?
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
菓子パンのなかで一番カロリー...
-
昼食の代わりにサプリメント
-
ネイチャーメイドの「かまずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
おうどんはお米の代わりになり...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
チューイングで体重か増えます...
-
食事をすると体が非常に疲れる
-
朝食にソイプロテインと納豆を...
-
ポットの中の黒いもの
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
スクランブルエッグと目玉焼き...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
朝食を食べすぎてしまいます
-
消化がわるい?
-
ヨーグルトを1日に1000g...
おすすめ情報