dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「割愛する」を丁寧に言うと、「割愛させていただきます」になるのでしょうか。
 
私は「割愛(いた)します」になると思ったのですが、「割愛させていただきます」の方をよく耳にします。どちらも正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

どちらも正しい言い方です。



「させていただく」には下記ページのように、とかく過剰な敬語として誤用されるケースもありますが、本来、自分の動作について相手の許しを乞う場合に使う言葉です。
http://nhg.pro.tok2.com/qa/keigo-4.htm

参考:「させていただく」(4(ウ)参照)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4 …

この場合、話を全て聞きたいかもしれない相手に対して「割愛することをお許し願いたい」という意味で「割愛させていただきます」というふうに使います。

もちろん「割愛(いた)します」も正しい言い方で、こちらを使っても別段失礼にあたることはありませんが、聞き手に対する配慮という点で「割愛させていただきます」の方がより丁寧な言い方だと思います。

ただ場合によっては長々と説明するより、省略した方が明らかに聞き手の利益に繋がることもあり、そうした場合は「割愛(いた)します」を使っても構わないと思います。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
丁寧であればよいというわけではなく、“過剰な敬語”として取られることもあるのですね。相手や状況によって、臨機応変に使い分ける、ということでしょうか。
大変勉強になりました。

お礼日時:2005/06/17 18:17

別に問題ないと思います。


ここでの「愛」は「惜しむ」という意味で、敬語の意味はありません。
つまり「割愛」という言葉は「残念だ・もったいないと思いながらも省略すること」ですので、お尋ねの件はどちらでもいいでしょう。
ただ、NO2さんのおっしゃるとおり、「させていただく」が過剰表現であると感じられる嫌いはあります(某政治家が多用して「慇懃無礼である」と新聞でたたかれたのは有名な話です)。
いずれにしても、「させていただく」は、ほどほどに使うことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「愛」に「惜しむ」という意味があることははじめて知りました。
「させていただく」は気をつけて使うことにします。

お礼日時:2005/06/17 18:21

 これはもう「割愛させていただきます」で決まり文句。

というのは、「愛していた」のはあなたじゃなくて相手の方、それを知りながら、あえて「割」、つまり省略するということなのだから、「します」や「いたします」じゃやはり変で、勝手ながら「させてもらう」といった感じにしなくてはおかしいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
決まり文句なんですね。
「割愛する」のは私なのに、なぜ、「させてもらう」ような表現なのか不思議に思っていました。

お礼日時:2005/06/17 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!