重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

扶養条件を色々調べたのですが、よく103万の壁とか言いますけど、実際100万に抑えて住民税も控除されるほうがお得?な感じがして・・・。皆さんはどちらを目安に稼いでいるのでしょうか?今はだんなが住民税を払っているので私は払っていません。でも100万を超えると来年は自分の分も払わないといけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

 一概に100万円以下では住民税が非課税とは言い切れないですよ。



 住民税は所得割及び均等割の合計額で求められます。
 均等割の額は、あなたが居住している市町村の「級地区分」(生活保護法の規定)により違いますので、その点確認が必要です。

 あなたに扶養親族がいないと仮定した場合、1級地であれば35万円(100万円)、2級地であれば35万円×0.9=31.5万円(96.5万円)、3級地であれば35万円×0.8=28万円(93万円)を超える所得があれば均等割が課税されます。

 昨年度までは、一般的にご主人に均等割が課税されていれば、配偶者には均等割は課税されていなかったのですが、本年度以降課税されることとなりました。
 ただし、今年度は経過措置で本来の1/2の2,000円です。

 所得割については35万円(100万円)以下であれば課税されません。
    • good
    • 0

 #3ですが、先ほどの回答に書き間違いがありましたので、訂正いたします。



 誤:均等割の額は、あなたが居住している市町村の「級地区分」(生活保護法の規定)により違いますので、その点確認が必要です。

 正:均等割の非課税限度額は、あなたが居住している市町村の「級地区分」(生活保護法の規定)により違いますので、その点確認が必要です。

 すいませんでした。
    • good
    • 0

私はそんなちっちゃな事を考えてないで、バリバリ働きますが・・・

    • good
    • 0

そうですね。


100万以内なら住民税を払わなくていいです。
103万円を超えれば所得税がかかります。
130万円を超えれば、社会保険料がかかります。
(社会保険料は、130万を越えなくても正社員の4分の3以上働くと強制加入になりますが。)

一般に130万~150万くらいがいわゆる「働き損」ゾーンです。
(社会保険料の支払いがある分、場合によっては130万未満の人より手取り収入が減ります。将来もらえる年金が増えるなどのメリットもありますが。)

> 皆さんはどちらを目安に稼いでいるのでしょうか?
すいません。体験談ではありませんでしたね。
近い将来的にはバリバリ働きたいので、年収150万以上が目標ですが、子供が小さいと、留守がちだとカワイソウなので、100万~130未満で働くかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!