
一昨年11月にスポーツ中に、頸骨と腓骨を骨折しました。前の骨(頸骨?腓骨?)を複雑骨折、後ろの骨を普通の骨折と診断され、複雑骨折している方に手術をしてボルトを入れる手術をしました。普通の骨折の方は、そのまま自然治癒させました。
昨年の8月にボルトを取り、その後の診察で完治したと言われたのですが、今も痛くて足を引きずる時があります。
他の病院でも診てもらったのですが、診断は同じでした。2つの病院ともに「筋肉トレーニングが必要」といわれたのですが、いくらトレーニングしても痛みは変わりません。しまいには、「痛いと思うから痛いんだ。」というようなことも言われました。自分では、痛みには強いと思っていたのですが・・・。
現在もスポーツをしているため、早く痛みを取りたいと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?ひどいときには、階段も上り下りできなくなります。良い方法があったら、どなたか教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それだけの怪我をされた後では、リハビリテーションをしっかりやる必要があります。
周辺の筋肉の損傷もかなりあったのでしょう。どの程度のリハビリをされたのでしょうか?急にスポーツのトレーニングを始めると筋肉の損傷が新たに起きるでしょうし、無意識的に傷めた所をかばって筋肉の使い方がアンバランスになってしまうこととおもいます。
単純な筋肉トレーニングだけでは問題の解決は難しいでしょう。筋肉を効率よく使うための筋紡錘システムを向上させるトレーニングや、膝下の筋肉だけでなくハムストリングや胴体の筋肉を使って脚を動かすことを身に付けると良いと思います。(この方が全体的に下半身のパフォーマンスが上がります。)
また、痛みは大切な危険信号ともいえます。怪我をした記憶から怪我のときの力の方向性に近い負荷を感じると脚を守るために周辺の筋肉が硬くなることがあります。その場合は「これは安全な負荷だ」ということを脚(神経系を含めて)に教えなければなりません。
方法としては例えば、
○床に横たわって壁をいろいろな方向に軽く押す。
○仰臥して膝を立てて床をいろいろな方向に軽く押す。
ことをやるといいと思います。
どちらも可能な限り(全身の)力を抜くことと、押した反動が身体の中の骨をどのように伝わって頭に到達するかを感じて下さい。呼吸は普通の状態でやること!
最初は難しいかもしれませんが、無駄な力が全身の動きを邪魔しないようになると頭が上下に転がるようになります。(自分で頭を動かすのではありません。意図しなくてもそうなります。そうならなければ動きを小さくしてもっと力を抜く必要があります。力を抜くこと-身を任せること-が苦手な場合は頭が動くのに何日もかかるかもしれませんが、飽きずにやってみて下さい。)
上手にできるようになると、骨格の中を力(負荷)が通り抜けるようになりますので、そうなるとかなり快適に動き回れるようになると思います。いろいろ工夫してください。(力を入れると筋紡錘の働きが鍛えられないので、効果はあまり出ません。楽に、痛くならないようにやって下さい。)
力を入れないでも、痛みが出ることがありますので、そのときは休むこと!
(無理をしていない・力を抜いている動作を繰り返した時の痛みは治っていく過程で出てくる場合がほとんどですので、その場合は気に病む必要はありません。)
ご回答、ありがとうございます。
手術後のリハビリは、あまりこれといったものをやっていなかったように覚えています。私は腰も悪く、以前も同じ病院で入院しリハビリをしていたので、足を重点的にリハビリするよりも、腹筋や背筋を多くやっていたと思います。
退院をしてから自分でリハビリをするようになりました。
現在もバレーボールを続けているのですが、思うように動かずスパイクを打つ時には激しい痛みがあります。出身校の嘱託コーチと、自分でもクラブチームに入っているためできれば休まずに痛みを取りたいと考えているのですが、それは欲張りでしょうか・・・。
今は、(あまり効果のない)テーピングでだましだましバレーをしています。
教えていただいたトレーニングを続けてみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
再び、アドバイスです。
バレーボールであれば、全日本女子バレーのドクターをやっている(たと思う)布村先生という方が富山大学に居られます。
その先生に相談することが出来れば、有益なトレーニングやレッスンなどのアドバイスが受けられると思います。
(忙しい人なので、上手く対応してくれるかどうかは不明ですが)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
それは大変ですね。一つ気づいたことがあるので、それだけ書いておきます。
複雑骨折する様な怪我ですと、大抵その回りの筋肉にも損傷が及んでいる場合がほとんどだろうと思います。
損傷した筋肉は運動能力、可動範囲ともにものすごく低下しており、ちょっとした負荷でもたちまち激痛を発するような事が非常に多いです。
ですから、>痛みには強いと思っていたのですが~と言われる位なので、筋肉の損傷を回復させる為の>「筋肉トレーニングが必要」~を勘違いして普通の筋肉トレーニングをされている可能性があります。
これをやると、損傷した筋肉にとってはとんでもないオーバーワークになっており、激痛どころか、その筋肉が断裂してしまうことさえあります。
直ちにそのトレーニングを中止して、取り敢えずは受診した医者さんにどのようなトレーニングがいいのか聞いた方がいいでしょう。
もし可能なら大学病院等やスポーツドクターを探されるべきかと思います。
ご回答ありがとうございます。
筋肉トレーニングは、どちらの病院でも"レグカール"等足に負担を少しかけるように言われました。(最初に受診した病院は、かなり有名(といわれている)なスポーツドクターだったのですが・・。)
最近では、運動した後に家に帰って安静にしていても痛くなってきます。寒さとの関係があるのかもしれませんが、やはり不安です・・・。運動後に患部を軽く押しても痛いと言うことは、myeyesonlyさんのおっしゃるように、筋肉に損傷が及んでいるのでしょうか?
もう少し、トレーニングを見直してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして.
脛骨,腓骨を骨折し,手術後完治したのに,痛みがとれないということですね.
2つの病院で同じ診断をもらったということですが,
一つ気になることは,「痛いと思うから痛いんだ」と言われたことです.患者さんの訴えに対してそういった対応をする病院はちょっとどうかと思ってしまいます.
それら2つの病院がよくないのでは?
手術の際になんらかの失敗をして,それがそのまま残っているようなこともあるかもしれません.
信頼できる病院をお探しになって,もう一度診察してもらうことをお勧めいたします.
患者の痛みの訴えを聞き入れないところは良い病院とはとても思えませんですしね...
ご回答ありがとうございます。
手術をし、入院していた病院は"スポーツ整形"を設置していて、私の担当医は県のバレーボール協会に登録されている先生でした。(2つめの病院で、「痛いと思うから・・。」というような診断だったのですが。)
最初の病院の先生を信頼していたので「完治した」という診断を受けたときに、「えっ?ほんとに?」という気持ちはあったのですが、先生が言うのなら・・・。と思ってしまいました。やはり、病院を探した方がいいのでしょうか?ちょっと、考えてみます。
アドバイス、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 放射線治療・リハビリテーション レントゲンでヒビもないのに 5 2022/09/19 17:19
- 怪我 アバラ折れてるのかな? 11 2023/01/04 08:38
- 放射線治療・リハビリテーション 骨折の治癒 2 2023/06/28 03:50
- 怪我 第五腰椎圧迫骨折で労災認定がおりました。 この怪我は3回目の病院でされました。 1回目 腰椎椎間板症 1 2023/01/30 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 高二です。 先週左足首を捻挫?骨折?しました。 靭帯三本の断裂、もしくは損傷で 骨2本の骨折、もしく 3 2023/06/15 16:21
- 怪我 交通事故で肋骨骨折しました。 2 2022/08/13 20:56
- 怪我 遠方にいる自分の祖母が91歳になるのですが2ヶ月前に圧迫骨折となりました。病院に行き痛み止めの薬やコ 1 2022/06/07 20:11
- 怪我 ギブスカット1ヶ月の痛み 1 2022/11/23 11:55
- その他(病気・怪我・症状) 病院行った方が良いですか? 一ヶ月半前から肘の骨が痛いです。 気のせいかと思ってましたが、モップをか 6 2023/04/30 09:51
- 怪我 足のすねって簡単にひび入ったり折れたりしませんよね? 痛みが治らず、湿布貼っても痛み止め飲んでも効か 4 2023/02/03 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋肉痛で腕が震えることはあり...
-
手の甲の筋肉が痩せているよう...
-
「肩が痛くて上がらない」など...
-
整形外科や整骨院で受ける電気治療
-
筋肉注射後の痛み
-
CRT-D
-
筋肉痛が痛すぎていつものよう...
-
肩関節を柔らかくしたい。バラ...
-
炭酸飲料・果汁飲料を飲むと肩...
-
足底腱膜炎について質問です。 ...
-
お尻が振動している感じ
-
タンブラーのロゴを消したい
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
自分、足の裏にずーっと痛みが...
-
首を刃物で切られたらどんな痛...
-
右手首が、初期の腱鞘炎になっ...
-
使用期限の過ぎた湿布について...
-
捻挫をしてしまいました。全治3...
-
階段を踏み外しました。 その出...
-
これってなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肋軟骨損傷とはなんですか? 骨...
-
炭酸飲料・果汁飲料を飲むと肩...
-
カンチョーの痛さって?
-
空腹時の背中の痛み
-
筋肉痛が痛すぎていつものよう...
-
お風呂のお湯に浸かったらセナカノ...
-
顔が筋肉痛
-
関節と筋肉の痛み
-
背中のコリが酷い いい塗り薬… ...
-
肉離れの処置について
-
専業主婦なので普段動く機会が...
-
肩関節を柔らかくしたい。バラ...
-
男性の四十肩に詳しい専門家の...
-
サポーターをすると筋肉痛にな...
-
【骨折治療後も痛みがひきません】
-
新年 身体が重たくなってきたの...
-
内転筋の痛みについてです。 3...
-
股関節痛に低周波治療器は効果...
-
整形外科や整骨院で受ける電気治療
-
中二です。 最近歩いていると土...
おすすめ情報