
先日,心療内科で処方してもらった「加味逍遥散」「デパス」についてどなたか教えていただければと思います。
1年半の間,精神的に悩むことがあり、落ち込むことが多い日々を過ごしていました。つい先日,ほんとに心底傷つき,このままではダメだなぁと思い,心療内科に行きました。そして,このお薬を処方してもらいました。「加味逍遥散」は1日3回飲んでいて,「デパス」は不安時に飲むということになっています。
飲み始めてから1週間は、『この薬を飲んでいるんだから,私は大丈夫』という自己暗示をかけていたのかもしれませんが,日中は調子がよいほうでした。夜は眠れないし不安だったので,「デパス」「エバミール(睡眠薬)」を飲みました。
しかし、今現在、ほんとにこのまま飲んでいたら元気になるの?と不安になっています。
次の診察まで2週間。このままでいいのでしょうか・・・
確かに,薬で治そうなんて,安易な考えかもしれません。
どなたか回答・アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おからだの調子はいかがですか?
私もデパスをお守りに思って歩いてますよ
デパスは以外にお守りに持ち歩いている人は結構います(^_^)
それは下記でも述べますがお薬として実感を感じやすいお薬だからです
お薬は体調や症状によって飲む期間 量 時間 など 用法がさまざまです
今の薬で楽なのであれば 今の薬を飲み続けても大丈夫だと思いますが
もし 今の薬でも もうちょっとこういう効き目をしてくれればいいのになぁと思ったら その事を先生に伝えるとご自身にあったお薬を探してくれると思います。
お薬に不安がある場合はとりあえず2週間ごとの診察に変えてみるのも手かもしれません
先生の指導の下に相談しながら飲んでみてください
先生に確認しながら心配を減らしながら生活できるとおもいますよっ
自分自身に合う薬を探すのはなかなか難しいですが きっとご自身にあったお薬を見つける事が先生と一緒に出来ると思います。
薬の種類によって 飲んですぐ効果を表すもの 長く飲んで効果が出るものなどそれぞれの特色があります
ここであげられている デパスは立ち上がりの早い薬と表現される感じのお薬です ですから不安を感じたときに飲むとわりと早く聞いてくれますし 内科でも神経胃炎や肩こりなどに良く利用されている薬です デパスにも一日の服用限度内において 量を自分で調節ができるようになると思います。
少しのふあんの時は 0.5ミリ 強い不安の時は1ミリなど 調節がしやすい薬かと思います。
エバミールも睡眠導入剤なので 眠りに付きにくい日に飲む時に使えば大丈夫です もし 今日は寝れそうだなって思えば デパスだけでも寝れますよ
加味逍遥散は漢方薬の中でも体質改善中心ですので 即効飲んで効果が認められるものではないですが やめて初めて 何か体調が違うと感じるかもしれません
お薬はとりあえず 症状を軽くするためのお手伝いをしてくれるものだと思います
たとえば風邪のくすりと言っても 熱冷ましや 鼻水の薬など 沢山の種類がありますが その症状を緩和するだけであって 根本治療ではないですが 風邪が治るにつれて くすりを少なくしていったりするのと同じ感じです
ですから 症状が軽くなれば 知らない間にくすりの量が減りますよ
お薬とも上手くつきあっていけるようになります
クセになるとか言う方もいますが
それは 用法が間違っている場合です
先生の指導の基 量を徐々に減らしたりしていけば
決して使って悪いものではありません
とりあえず 少しでもいまの生活を楽にすることを先決に処方されている薬だと思いますので
日々の生活 通院で症状が緩和されてくれば お薬は減ったりします
心配な点があれば 次の診察の日までまたずとも 先生に相談されることもお勧めします。
薬で治すというより 薬を取る事によって 症状の緩和がもたらされ 元の生活に戻る道のりをなだらかにすると言った感じでしょうか
湿気の多い季節でからだのだるさもつのりますが
お体に気をつけてくださいね
詳しい回答をありがとうございます。
>デパスは立ち上がりの早い薬と表現される感じのお薬です.ですから不安を感じたときに飲むとわりと早く聞いてくれますし・・・
処方されたデパスは0.5ミリでした。今朝(月曜日の朝)起きたら心臓のドキドキがひどくとても強い不安に襲われ,通勤時にお守りとして持っていたデパスを飲みました。
saki_iさんもお守りとして持ち歩いてるとのこと・・・これを教えてもらってなかったら,きっと会社に着く頃には辛くて泣き出していたかもしれません。ありがとうございます。
お薬との付き合い方の詳しい説明をしていただき,本当にありがとうございました。
どうして私だけがこんな目にあうんだろう・・・と思うと大変つらいですが,ゆっくり元気になりたいなと思っています.焦っていますが,できるだけじっくりじっくり物事を考えられるようにしたいです。
No.3
- 回答日時:
私は精神病院に行かれる事をお勧めします。
先生だけでなく心理カウンセラーの方に、いろいろな相談に乗ってもらい、心のつまずきを解きほぐして、解明し デパスも含めて最適な薬を先生に考えてもらったら如何でしょう。
やはり心療内科と精神病院とは違うものでしょうか・・・
もう一度,病院選びを含め,今後の対策を考えてみようと思います。心理カウンセラーに話を聞いてもらえたら,きっと心強くなりますね.
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 軽度うつの漢方薬 8 2022/04/06 14:55
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 心療内科の不眠時に服用する薬について 4 2023/02/22 16:46
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 内科で睡眠薬は貰えますか? 精神科と内科でのはしご受診について 21歳女です、不眠症で悩んでいます。 6 2022/04/15 22:10
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- その他(病気・怪我・症状) 自分は病気なのかどこの病院を受診したらいいかわからず悩んでます。40歳越えて1人で自営業営んで2年目 4 2022/05/12 08:24
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 眠れません。 精神科に通院していてロゼレムという睡眠薬の中では一番弱い薬を処方してもらっています。 6 2022/04/20 04:40
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神不安定 不眠症 3 2022/03/26 04:41
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の歯を端から端まで磨くと、...
-
歯磨きすればするほど磨いてい...
-
歯磨きするとき、どこを見て磨...
-
舌をかまないために大事なこと
-
横向き親知らず抜歯が怖いです...
-
歯歯磨きしてからの出血は、不...
-
歯に詳しい方
-
カモフラージュ歯科矯正はいか...
-
前歯が歯ぎしりで少し欠けてし...
-
薬の飲み合わせ
-
至急教えてください 上の歯茎に...
-
朝起きた時の口のねばつきが一...
-
質問1 歯磨きやフロス等では完...
-
歯石を取ると、プラークの何ミ...
-
体臭がカメムシ
-
歯周病再生治療ってなに?
-
ブァファリン
-
歯磨きするとき、髪型によって...
-
歯の掃除·検診として3ヶ月の1度...
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お肌のお手入れで出てくる黒い...
-
薬のアルミ箔を飲んでしまった...
-
AV男優はどんなトレーニングを...
-
油紙の代わりにあぶらとり紙は...
-
well tolerated 耐性とは?
-
親にodバレました……
-
まつ毛パーマで・・・
-
1週間に一度しか便が出ません。...
-
お薬手帳の保管期間について
-
ニキビの薬を買ったのですが、...
-
私は精神科の薬を飲んでいます...
-
もう花粉症の影響あるぴょん。?
-
仕事の事や家族の事、今までの...
-
躁鬱と発達障害の治すほうさ
-
薬を飲んだ直後にグレープフル...
-
子供の薬の飲ませ方
-
しゃっくりを止める薬コントミ...
-
健康・医学の知識・対処法など...
-
祖母が骨粗鬆症のボノテオの薬...
-
薬の名前のなぞ
おすすめ情報