プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

BS放送で良くオートバイレースをしていますが、カーブの時足を前方に出してかかと(たぶん鉄がついている)で走路面を探るようにしますが、それはなぜですか? またギャンブルのオートではひざに鉄をつけて左の股を開きやはり路面を探るようにしています。空気抵抗を得てカーブをし易くしているのか、マシンの傾斜度を見積もっているようにも思えるのですが。
ついでですが、オートの実況放送は語彙が乏しく繰り返しが多く音声を消して観戦していますが、詳しい方々には、違和感がないのですか?実況で一番優秀と思えるのは競輪ですが自分的には。オートのユニホームもなんかダサい気がします。選手はインタビューなどですごくかっこよく感じるのに。
さらについでに質問ですが、オートバイはエンジンを休めていると急に加速が出来るものなのですか? オートでは急に早くなり差してきたり、オートバイレース(ギャンブルと区別する呼び方は?)ではただ一人覚えた中野シンヤ(漢字を失念)選手をゴール直前で競輪みたいに刺した外人がいましたが、コーナーのイン空きで差すだけではないのですね。でも吃驚しました。
気の向いた問いだけでもお答え戴ければ幸いです。

A 回答 (3件)

中野真矢君はミニバイクレース時代、サーキットで一緒に遊んでいた子です(笑)


他のことに関しては素人ですのでお答えできませんが、、、
モーターサイクルの件のみアドバイスいたします。

モーターサイクルは実際はハンドルを切って曲がっています。低速では顕著に現れると思いますが高速になるにつけわかりづらくなりますが、それはそこに遠心力が加わって車体を傾けているからです。

車輪が四つあるクルマでしたら、コーナーリング時に外側のタイヤが踏ん張り、踏ん張りきれなくなると内側のタイヤが浮いたりしますね。二つしかないモーターサイクルはその遠心力に対抗する為に、自重の引力(上から下の方向)とスピードに対応した遠心力(内側から外側の方向)の二つにちょうど良い頃合いを見つけ、車体を傾けて曲がっています。
そこで問題になってくるのは、それを支えている接地面=タイヤです。倒せば倒すほど、コーナーリング時のスピードは高くできるのですが接地する力=グリップが遠心力に負けてしまいます(それでスリップダウン~転倒がおきます)。故にライダーは、できるだけタイヤには遠心力よりも引力による上方向の力をかけたいのです。

それに対抗する為にレーサーはいろいろと方法を考えてきました。

初めはリーンウィズと呼ばれる車体と身体を一緒に傾ける方法から、身体を車体の傾きよりも内側に入れ込むリーンイン。それを顕著にしバイクからぶら下がるようなコーナーリングするフォームを、いわゆる文字通りハングオンと呼びます。そうすることによって、車体をなるべく傾けず、重心だけを傾ける努力をするわけです。

で、本題の膝を出すことはリーンウィズ、リーンインにも出していたライダーは見られます。その意味は主にバンクさせている角度を測る事にあったようです(ちなみにツナギのひざに付いている物はバンクセンサーという名前です)。今でも人によっていろいろな意味が出てくると思いますが、それがほぼ正解だと思っています。私はバンク角を知ることによってコーナーリングスピードを知り、また急に倒し込み(傾ける)過ぎた場合は車体を起こすこともしました。

もうひとつ。差すこと(笑)ですが、、、
あれだけのスピードを出すレースは、空気抵抗は半端ではありません(よく風を感じたい、、等と言っている輩がいますが(笑)空気は壁、邪魔でしかありません)それを切り開いているモーターサイクルのエンジンはスピードを出す+空気抵抗に対抗して車体を進めています。
そこで、レース中に真後ろに付くということは、先頭の車体が空気抵抗の陰に隠れられ、エンジンの負担を減らすことができます。また高速で空気を切り開いている車体の真後ろには真空状態ができます。それには後ろに付くモーターサイクルが引っ張られる力も働き、そのエンジンの能力以上のスピードを出すことも可能になります。
やはり、可動部品を持ち高温にさらされている耐久部品を多く持つエンジンですので、レース後半でへばっているエンジンを後ろに付くことで温存し、最後に余裕のあるエンジンで抜き去る、なんて芸当もテクニックですよね。
また単純に引っ張られる力を利用して、ストレートエンドで真横に並び、同じく空気の切り裂く対流を前のモーターサイクルにぶつけることによって、なんなく前から(横に並ぶので付近から?)どかす事もあります。

他人より抜き出る為に、みんないろんな工夫をするわけです。なにより機械を使ったレースのなかで、人間の技量が70%をしめるモーターサイクルレースは人間くさくっていいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易いご説明で楽しく理解できました。ありがとうございます。
空気抵抗は自転車ですが常に実感しております。バイクにマークすれば50k位の速さで走れます。ダンプカーなら70Kで3分間走を老いても出来るつもり。モータサイクルもやはり風圧との戦いですか。バイクの後ろで風圧を避ける自転車競技がありますが、バイクのライダーは直立していて敵と併走したとき上体をねじって敵の自転車選手に風を送り意地悪します。

お礼日時:2001/10/17 20:28

オートレースに関しては経験もなく詳細も知りませんが、コーナーリングの方法に関しては下記の通りだと思います。



モトクロスでも同様なのですが、コーナーリングの際は極力フロントタイヤに荷重をかけます。ブレーキング時には重心をリアに移し、コーナーリング時には重心をフロントに移します。
各々の動作の時に必要とされるタイヤに荷重を移すことによって安定した走りができるのです。
コーナー時には、リアタイヤの滑りは調整できますがフロントタイヤが滑ると即転倒です。ですから、しっかりとフロントタイヤを地面に押し付けているんです。

コーナーイン側の脚を大きく前に伸ばして、荷重をフロントに移している。
これが答えだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。仕事タイヤに加重を移すと言う御説明にえらく納得いたしました。
自転車で峠を下るとき、コーナーの際前輪を路面に押し付ける(ハンドルのインの握りを軸にしてアウトの握りを下に押し付ける)自分を発見して不思議に思って居りました。恐怖心から、誰教わるとも無く身についたテクニックだったとは。

お礼日時:2001/10/08 12:21

>カーブの時足を前方に



コーナーリングで足をインに出すのは、バランスをとるためだと思います。

コーナーで速いスピードで曲がるためにはマシンをインに倒すのですが、マシンよりも身体をインに入れることによって、より速いスピードでコーナーをクリアすることが可能になります。

ロードレース(クローズドサーキットでの2輪レース)の場合、これを「ハングオン」というのですが、膝を突き出すことで、マシンのバランスをコントロールしているものと思います。

一方、オートレースの方は、イン側(左足)を前方にポーンと投げ出すようにしますが、小回りのオーバルコースをマシンを大きく倒して走るので、ロードレースよりもマシンの倒しこみ量が大きくなるため、膝だけではバランスがとりにくくなっているため、足全体でバランスをとる必要があるのではないかと思います。
オフロードレースの場合、コーナーリング時には膝ではなく、オートレースと同様に足全体を前方に投げ出していますね。


>オートバイはエンジンを休めていると急に加速

これはいわゆる「スリップストリーム」というものではないでしょうか。前のマシンの背後にぴったりつくことで空気抵抗が軽減し、追い抜き加速が向上するというもので、4輪のレースでもおなじみのテクニックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変良くわかりました。
自転車ですが、下りの連続カーブの際は自分もインにひざを突き出しますが、内側に抵抗があれば曲がりやすいとばかり思ってました。ボートでは無いのに。
スリップストリームですか。知識をいただいてTV観戦も奥深くなりますね。感謝いたします。

お礼日時:2001/10/08 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!