dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に原付(相手)対自転車(私)の出会い頭衝突事故です。

私は賠償責任保険加入。
が、相手の怪我が大きく、私の過失も大きく、相手は話し合いに応じずこじれてます。

最悪は示談の話し合いもなし、裁判になるかも。

その際に限度額1千万を超えたら、自分には支払えないので悩む毎日です。母子家庭なんです。

相手もリハビリ中、私も先日医師に「頚椎の異常がレントゲンから見られるので、半年~1年は治療、それでも治らない人もいるので、その場合は後遺症傷害で処理した方がいいよ。」と言われました。
過失割合は私(4):相手(6)だと相談した感じでは。でも相手は100%被害者意識です。
Q1相手や私のリハビリが落ち着いた後の示談となるのでしょうが、過失割合の話し合いだけでも、もうそろそろと思うのは間違ってますか?
相手からの請求が1千万を超えた時の補てんの為に、自分の慰謝料も出来るだけ手にしたいと思って下記のように考えていて、その旨を相手の保険会社さんに伝えようと思っています。(保険やさんは初めに電話をかけて自賠責で請求して下さい、お互い怪我をさせたし、させられたし・・・という事でという感じでした。それからは中に入ったりもお願いしてもしてくれません。)
「弁護士さんに依頼し、
保険の請求の方法を健康保険を使い通院⇒自賠責へ請求⇒「{(治療費+弁護士基準の慰謝料)-自分の過失分}-自賠責から支払われた額」がプラスの場合はその分 と(物損や自賠責へ請求できない部分)-自分の過失分を任意へ請求しようと思っています。
(こじれるとは思わず、既に自賠責のokをもらい3カ月分のみ自賠責請求済み)
でも、出来れば私の賠償責任の限度額が1千万なので、その中で示談したいです。」と

Q2上記を保険屋さんに伝える、相談するはOKでしょうか?
Q3弁護士基準での請求は行政書士さんでは無理でしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは、大変ですね。


あなたに1千万の個人賠償責任保険が付いているのですね。
現状で、一番頼りにできるところは加入保険会社です。直接の利害関係者でもあります。

弁護士の話が出ていますが、弁護士の必要性は保険会社と相談してください。保険会社の顧問弁護士がことに当たる場合の経費は保険会社が別枠で負担します。

それから、あなたも被害者なので、なにからなにまであなたが解決に当たらなければならない理由はありません。私も被害者ですよと言うスタンスを貫けばよいでしょう。

Q1
過失の割合を把握しておくことは有益ですが、先に決めることは相手次第といえます。一般的には完治後総合的に交渉して決めるということが一般的です。

相手の自賠責との相殺勘定は考慮せず、それぞれが相手に請求できる額を切り分けた方がよいと思います。この点も加入保険会社とよく相談してください。

Q2
加入保険会社が本来一番頼るべき相手です。自動車保険のような示談代行はしない建前ですが、どんどんお願いしてみましょう。
Q3
弁護士基準で決着するには一般に弁護士の介入が前提です。請求は可能です。

最後に本件で一番大切なことを書きます。
すでにそうなっていれば結構と思います。
双方とも過失がありますので、治療は双方とも健保治療が鉄則です。自由診療ですと治療費単価が上がりますから、最終的に自己負担額が増加します。
    • good
    • 0

すみません、集中力が欠けておりまして。



>双方とも過失がありますので、治療は双方とも健保治療が鉄則です。

と書きましたが、あなたの治療費については相手の自賠責120万の範囲内では、過失相殺を受けることはありません。書き誤りましたので補記させてください。
    • good
    • 0

すみません、書き間違いがありました。


私のQ2についての回答ですが、相手が自賠責のみの場合傷害120万が限度となります。不足の可能性が生じる場合交渉上相殺を持ち出すことは有益と思いますが、こちら側の資金の出所が加入保険会社ですから、この点保険会社と進め方についてよくご相談ください。
    • good
    • 0

Q14ヶ月経ちますから、遅いくらい。


Q2どちらの保険やサンへのご相談か判然としませんが、
 原付だと自倍のみしか加入していないことも考えられますから、どんどんしりを叩くべき。
Q3頑張って「個人」でやる人も中に入るくらいで、「人」によります。

多くの事故を調査してまいりましたが、多くの方が「被害者意識」の塊で、
これを解きほぐすのは「個人」ましてや「当事者」では困難なもの。
然し原付と自転車では相手に与えるダメージの大きさが異なりすぎるほどです、ここはしっかりやってもらう必要があります。

参考URL:http://www.jibai-adr.or.jp/profile/index.html

この回答への補足

ありがとうございます。
「多くの事故を調査されきた」とはお仕事ででしょうか?
 自分の賠償責任の人は示談交渉は出来ないそうですが、アドバイスしてくれ相談にものってくれます。
 でも示談交渉できないんです。 
 だから、私がアドバイス相談して相手に連絡を取っています。
 今回、私の通院と賠償請求の考えを伝えて相談しようと思っているのは相手の任意保険会社さんです。
 私の怪我には「お互い怪我をさせたから、自賠責で」と言い。
 相手と中に入ってもらうように頼むと「相手の方がまだ事情徴収にいってないから過失割合の話は出来ないですよ。」とか「相手がそちらに過失が100%あると思っている場合は弁護士をたてられるから、こちらは話し合いに入ったりして動けません。」と何もしてくれません。
 だから、そちらにも私は請求す(もしかしたら自賠責ではなく、そちらへ請求するかも)と言います。
 だった、健康保険と医療助成を通院には利用しているので、任意保険だと過失割合分がひかれるから損ですよは私には通用しないんです。別に慰謝料欲しいわけではないし・・ただ自腹は無理なので、中に入って相手も話し合いに応じるようにして欲しいんです。

補足日時:2005/06/27 01:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!