dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渋滞で自動車等が完全停止中の片側2車線の国道(中央分離帯緑地あり。横断(Uターン)のために緑地が切れて車道になっている)を自転車に乗って横断しようと、一車線目を抜け二車線目にさしかかったところで一車線目と二車線目の間をすり抜けてきたスクーター(ピンクナンバー)と事故になりました。

スクーターが私の自転車の後輪あたりに右側からぶつかり、私は左側に転倒し投げ出されました。他の車両にはぶつからずに済みました。
今のところの症状は両手の平と膝の擦過傷と打撲です。自転車は後車輪リムの変形、チェーンのはずれ、リアサスペンションの固着でした。相手は軽い擦過傷、スクーターはフロントフェンダーの損傷でした。また任意保険には加入していないそうです。

私としては治療費全額と、自転車の修理(損傷部分の交換、主にフレームと後輪の交換および関わる工賃)を要求したいのですが…総額で15万円弱のマウンテンバイクです。なおフレームがメーカーに無い場合、修理ではなく買い換えに持っていきたいのです。

示談の日取りはまだ決まっていませんが近日中になると思います。
過失の割合と、示談での対応方法をご教示いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

警察は、事故の検分をするだけなので、


絶対に過失割合に口を出しません。

民事不介入です。

今回、双方ともに任意保険がないので、
お互いが納得のいく方法をお互いで相談がベストでしょう。

相手が払うと言えばそれはそれ。
払わないとなれば、貴方側で、支払を認めさせなければなりませんので、
交通事故仲介相談など、市町村が無料でやっているサービスを
利用されてはいかがでしょうか?

弁護士相談でも良いかもです。

なお、治療費については、相手の強制保険(自賠責)から
まず全額出ると思うので相手の自賠責に確認してください。

但し、この場合、原則、人身事故として警察に届けてあることが
原則です。

自賠責からは治療費の他に、通院費、診断書などの文書料、
慰謝料などが総額で120万円まで支給されます。
    • good
    • 0

>渋滞で自動車等が完全停止中の片側2車線の国道


渋滞中であろうが、もし、そこが横断歩道でなければ、自転車で横断することはできないと思いますが、横断歩道だったのですか。
質問文からすると横断歩道でないところを横断しようとしたように思います。

>修理ではなく買い換えに持っていきたいのです。

全額は無理ですよ。
現存価額、且つ、過失割合で質問者さんの過失分は、差し引かれます。
これは不当なことではありません。
    • good
    • 0

先ず、質問者自身が通行していた場所は、自転車での通行は許可されている所ですか、私自身、通行場所の理解が出来ていませんが。

双方についての過失割合を、当事者以外が一概に言えるものでは決してありえません。
相手が任意保険に加入していないとしたら、治療費の全額負担及び、自転車の修理や買換え等の全額負担は、まずしないと思いますので、そのことは考慮しておくべきでしょう。
警察による現場検証をされたのであれば、担当警察署の事故係に過失割合などを問合せることも必須条件で、そのことを踏まえて示談交渉に臨むべきです。自転車にも市町村運営の保険がありますが、加入されていませんか。加入されているなら連絡は必須事項です。
    • good
    • 0

参考URLによると,基本は自転車30:車両70のようですね。



もし仮に0:100だったとしても新車でなければ買い換えは難しいですね。
車のように中古市場価格が無いので,3年償却か5年償却で計算されるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu9-1.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!