重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金魚も『ストレス』が原因で白点病や赤斑病みたいな症状が出ますか?
尾鰭に出来た3mm×10mmほどの『白いもやもや』←白点病と判断・・の治療の為30cmの水槽に入れて、0.5%食塩浴と唐辛子を試しましたが消えません。食塩浴させると元気が無くなります。
6月10日から入れています。狭い水槽に長く入れられているのでストレスが溜まっている様に見えます。
たまに餌をあげるとピラニアの様な食いっぷりです。
しかし26日はいつもと様子が変でした。尾鰭が部分的に充血して、背びれには赤斑が2~3あります。底ではいつくばるような泳ぎをし、苦しそうです。エアレーションは入れてあるので酸欠は考えられません。
水替えは2,3日に一度、1/3~半分しています。水温は25℃前後にしています。
思い切って元の45cm水槽に戻してみた方が良いのでは?と考えています。
金魚は3年目になる黒出目で体長は10cmほどです。
宜しくお願い致します・・・

A 回答 (5件)

「白いもやもや」から連想する病気といえば水カビ病か白雲病ですけど、どちらも食塩浴と唐辛子では効果が薄いと思いますよ。


早めの投薬をお勧めします。
病気の治療で2週間以上かかるのはやはり金魚にとってストレスになりますからね。
0.5%の食塩浴は治療の補助としてはとても効果的なので薬と併用したほうが早く直ると思います。

唐辛子の投入はたまに聞く治療法ですけど、あまりメジャーではないですよね。
投薬に耐えられないほど弱っている場合を除けばあまりお勧めはしませんよ。

充血と赤班は消えたようですけど黒出目金は症状が見えにくいので注意してください。
赤班病は水カビ病や白雲病より危険な病気です。
もとの水槽に他の金魚がいるのなら戻すのは待ったほうがいいです。

いずれの病気も水の汚れが原因で起こることが多いので、元の水槽の水とろ過能力が足りているかを確認して。見てください
    • good
    • 0

他の回答者の指摘通り、「もやもや」は水カビ病と思います。


白点病は、0.5~1mmほどの白い粒が体表や鰭に点々と着きます。
白点病の治療には、食塩もさることながら水温を28度くらいに上げると簡単に治ります。
白点菌は高温に弱い為です。
赤班および水カビは、体表が炎症を起こしている可能性があります。
pHはいくらでしょう?

あと気になったのは、水替えが多すぎるのではないかと。
狭い水槽にいるストレスよりも、手を掛けすぎるストレスの方が大きいのでは。
水替えを2、3日ごとにするのであれば、1/4か1/5程度で十分です。
頻繁に水を入れ替えると水質が落ち着かないかもしれません。
水替えの際に、砂利まで洗っていないですか?
砂利には水を綺麗にいてくれるバクテリアがたくさん住んでいます。目に着く糞や残餌を取り除くだけで十分です。

唐辛子の話は、以前行った店の人がやっていました。
いちおう効果はあると言っていました。
あまり期待はできないでしょうがね。

この回答への補足

治療水槽に入れている間の水替えの回数です。治療水槽なので砂利は入れてないです。
でも、確かに頻繁に水替えしていた事のストレスが大きいように感じます。

補足日時:2005/06/28 00:08
    • good
    • 0

初めまして。


>尾鰭に出来た3mm×10mmほどの『白いもやもや』

白点病ではなさそうですね。多分、水カビではないかと思いますが。
食塩浴をさせると元気がなくなるとの事でしたが、食塩の濃度が高いか、一緒に入れている唐辛子が原因と思われます。
他の方のアドバイスにも有りますが、病気治療で唐辛子は私も聞いた事は有りません。
かえって、鱗や体表に悪影響を及ぼしてる様な気がしますので、
まだ水槽に入れているのであれば、撤去してあげてください。

文面を見る限りですが、赤斑病も併発している様ですね。
どちらか一方の病気を直してから、もう一方の病気を治す様にしてあげたら良いのでは無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日は充血も赤斑も見えません。唐辛子はサイトの相談室に投稿したところ、白点に効いたという返事があったのでやってみたのですが返事を下さった方の金魚には効いただけの事なのでしょう、5日前に撤去しました。食塩水濃度は水1リットルにつき塩5グラムの割合で量って入れていたのですが、濃すぎたのでしょうか?狭い水槽の期間が長かったので大きい水槽に移して様子を見てみます。これで駄目なら思い切って投薬しようと思います。

お礼日時:2005/06/27 15:52

おはようございます。


病気、心配ですね。
こちらのサイトに写真付で病気が載っています。
参考にしてみて下さい。

早く治ると良いですね。

参考URL:http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。このサイトは既にお気に入りに登録してありました。でも心配して頂いて嬉しいです。本当、早く治って欲しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/27 15:56

それは、白点病にしては大きいですよね?"もやもや"というのはカビではないのですか?


唐辛子は初めて聞きましたが…何かお持ちのお薬はありますか?

この回答への補足

唐辛子はサイトの相談室で投稿した時、白点に効いたと返事があったのでやってみたのですが、返事をくれた方の金魚には効いただけなのでしょう・・・。

補足日時:2005/06/27 16:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!