
1歳9ヶ月の娘がいます。
もともと少食だったのですが、
最近ますます食べなくなりました。
ご飯を一口くらいで終わってしまいます。
あとは牛乳、牛乳と言って飲んでばかりいます。
食事のときの牛乳を減らそうと、
食事の1時間前に飲ませてみたり、
食事中にもう少し食べてからにしようと言い聞かせてみたり・・・。
でも牛乳と言い出したら聞かずわめいてばかりいます。
なのでちっとも食事が楽しい雰囲気ではなくなってしまいます。
麦茶よりも牛乳で、最近やっと麦茶も飲んでくれるようにはなったのですが、それでも牛乳一筋です。
外遊びなど体を動かすようにしているのですが
まったく変わりません。
なんとか食べてくれないかなあと悩んでいます。
アドバイスや経験談がありましたら
ぜひ教えてください。本当に困っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちの上の子が同じです。
来月5歳になりますが。。。元々小食です。だけど牛乳が大好き。
食べてくれないととても心配ですよね。
うちの子はとにかくお菓子を食べちゃうとご飯は全く食べれなくて、だから市販のお菓子は与えず、お菓子のような手作り野菜ケーキなどを工夫して与えました。
食事はイライラしました~。食べませんし。
先立つものは「心配」なんですけど、でも段々食べさせてる私が自分の安心のためにこの子に無理をさせてると思いました。夫から叱られたくらいです。
多分、食に対しての「欲」がないのです。
二人目が出来て、その子がよく食べる姿を見て思いました。
5歳になった今でも相変わらず、食事中の牛乳は本当によく飲みます。でも、いづれ食に対して興味を持つようになればそれなりに食べますよ!うちも最近は食べれるようになりました。
牛乳は栄養がそれなりにあるし、水だけよりはマシと思って飲ませてあげていいと思います。ただ、食に対して欲が少しでも出るように、お子さんの興味のある食べ物を色々探してみると良いです。ご飯でも白がすきなのか、カケご飯がすきなのか、ふりかけご飯、混ぜご飯、炊き込みご飯がすきなのか、きっと彼女が好きな「これだけはよく食べるね」というのがあると思うんですが、そこに色々とバリエーションを効かせてほかの鉄分などの栄養を摂取できるようにすればいいと思います。うちはそうしていましたよ!
食べてくれないっていうのは心配だし、ママも悲しいことなんですけど、この子はこんな子なんだとある意味認めてしまう方が子供にとっていいと思います。
私も振り返れば、上の子にかなり怒っちゃったわって思います。反省してますもの。。。
頑張ってくださいね。
回答ありがとうございました。
>食に対しての「欲」がないのです
という言葉にはっとさせられました。
私の甥っ子は好きなものが出た時は喜んで手を叩いたり(離乳食の時期から)、周りの子もわりと食べる子が多かったので、何でだろうって悩んでいたんです。
あれこれ試してもダメで、お菓子もあまり興味がなく
タマゴボーロなどをあげても4つか5つくらいしか食べません。他のお菓子も同じです。お菓子は食べなくてもいいものだから気にしていないのですが・・。野菜のケーキも同じでした。
確かに食べることに対して欲がないんだなあと実感しています。
子どもはよく食べるものっていう理想があってそれで困っていたのですが、とても気が楽になりました。これも娘の特徴なんだなあって気づかされました。
でもやはり栄養面が心配なのであきらめず、力を入れすぎずどんなものなら食べるか1つでも発見していきたいです。
本当にありがとうございました。お礼が大変遅くなって申し訳ありません。
No.6
- 回答日時:
うちの子も牛乳が大好きでおまけに偏食で悩みました。
お茶やジュースも飲みましたが、牛乳や乳製品はそれだけで結構おなかがいっぱいになってしまうんですよね。
牛乳貧血(牛乳の飲みすぎで他の食べ物が入らなくなってしまい貧血になる)というのがあるらしいと聞いて、定期検診などのたびに栄養士さん等の助言を仰ぎました。
とりあえず薄めて飲ませたりしてました。
あまりおいしくないようで少し飲みが悪くなりました。
今子どもは小学一年ですが、牛乳好きの今でも実行しているのは「一日三回飲む」ことです。
朝、昼、おやつに飲んでますが、うちの子の性格もありこれはきちんと守られています。絶対三回以上飲みません。
これはお子さんの性格もあると思いますが、親のほうもある程度限度を決めて規則性ができるので、楽になるのでは?
大きくなると「小さい頃はあんなに牛乳好きだったのに」というくらい飲まなくなってしまう子もいます。
現に周りには「牛乳を飲まなくて困る」というお母さんも多いですし、牛乳好きの子は背が高い子が多いようです。
うちの子も大きいほうです。(うちのこは小食ではありませんが・・・)牛乳好き自体は悪いことではないと思いますよ。
ただ、なんでも飲み過ぎはよくないみたいです。牛乳も飲みすぎるとかえってカルシウムの吸収が阻害される、とも聞きました。あまり神経質にならずゆっくり牛乳を減らすようになさってください。
お礼が大変遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。
何事も取り過ぎは良くないと聞いていて、
健診のときも栄養士さんに相談したら
牛乳の飲みすぎだと肥満が心配だというように
言われました。あまりにも体重が増えるようなら
減らしてくださいと言われたんです。
娘は小柄なので肥満の心配は今のところないのですが、他の栄養面で心配しています。
この時間に飲ませると決めてあげればいいのですが
それすらも難しくて・・・。
食事時間に「牛乳!」と泣いてしまい
食べるどころではなくなってしまって、本当に困っていたのですが、こうしていろんな方の経験を聞けて
心が軽くなりました。
最近私が麦茶を飲んでいるのをみて、麦茶も飲むようになりました。そのせいか他の飲み物や食べ物にも
興味が出てきたみたいです。
いい方向に考えるようにします。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの子も似たようなものでした。
どうやって、乗り越えたのかよく覚えてないですが、
現在(6歳)も制限しないと、
いくらでも牛乳を飲みたがります。(^^;
全然食べないのはよくないと思って、
これだけ食べてみようという量を
めちゃくちゃ少なくしていたかな。
とりあえず、ちょっとずつでも食べきったら、
よくできました~!がんばったね!と褒めまくり。
おかわりをしたら、すごいね!そんなにたくさん食べるんだ!
もう随分大きくなったもんねぇ~。
と、大袈裟に驚いてみせる。
そんな感じだったような気がします。
あと、夏場はどうしても冷たい牛乳がおいしく、
ごはんは喉通りが悪いように見えました。
なので、麺類もよく食べさせてました。
牛乳をたくさん飲むからと買いだめせずに、
たまには、あれ~?なくなっちゃった~。
これ食べたらお買い物に行こうか!
と、いう風にしてみてもいいかも。
アレルギーやおなかがゆるいなど問題がないなら、
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思います。
これでOKのハードルを低くしてあげると、
自分も子どもも楽になると思いますよ。
そのうち、言えばわかる日がきますから、
気長にがんばってください。
牛乳嫌いの子は、大きくなって給食のときに
辛いようですよ。
牛乳好きは、いいことだと思いますよ。(^^)
(と、私も思ってがんばってました(^^;;)
お礼が大変遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。
同じく牛乳好きのお子さんをお持ちなんですね。
うちもとにかくよく飲むので、「飲みすぎはよくない」と聞きどうしたものかと悩んでいたんです。
牛乳を減らそうとするとせっかくの食事の楽しい雰囲気が壊れてしまって、ただでさえ食べないのに
このままでは食事が嫌な時間にならないかって心配していたんです。
振り返ってみると「食べて~」という気迫で
子供に迫りすぎていたような気がします・・・。
私がいつも麦茶を飲んでいるせいか、最近麦茶にも興味をしめして飲むようになりました。
さらに食べることにも興味が出てきたみたいで
少しずつ食べてくれるようになりました。
同じ立場の経験談が聞けてとても心強いです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
家の長男もそうでした。
1歳のころは、牛乳とヨーグルトばかり食べてて、ご飯らしいご飯をちっとも食べてくれませんでした。
今は、もう14歳。身長も170cmを越え、見上げる毎日です。
ご飯は、今どこで食べてますか?
昼間は、お母さんと二人きりで机に縛り付けられているのかな?
おにぎりとお弁当を持って、外に出て見ませんか?
私は、天気が良いときは、乳母車に一式積んで、近くの公園までお散歩がてら出掛けて行きました。
近所のおばちゃんやら、お母さんやらいろんな人に出会えて、こっちもストレス解消できて、美味しくいただきました。
さて、問題は夕飯ですね。
よくやったのは、ご飯で「顔」を作りました。
たとえば、髪の毛は海苔の佃煮、目は豆、口はソーセージ・・・・。
錦糸卵で金髪のお人形さん、というのはどうですか?
いつもと目先が変わると子供も「おっ」と思って興味が湧くみたいですよ。
「目を食べて」とか「鼻はどれ?」とか、ちょっとお勉強したりして^^
それでも駄目なら、「飛行機ブ~ン」ですね。
これは、お母さんがご飯をスプーンにすくってあげて、子供の目の前を「ブ~~ン」と言いながら、飛ばすんです。
「○○ちゃん、着陸許可お願いします」「お口は開いてますか?信号は青になりましたか?」
なんでもいいんです。遊び食いになるって心配かもしれませんが、まだ2歳前だし、食事の時間は楽しい時間なんだって思ってもらえるようにしましょう。
アドバイスありがとうございました。経験談がたくさん聞けてうれしいです。
確かに食事の雰囲気が良くなかったかなと反省です。
「食べて~」という切羽詰った顔をしていた気がします。
ここでいろいろお話が聞けて気が楽になったせいか、肩の力が少し抜けました。娘は便秘がちでもあったので食べなきゃ出ない!とそちらもすごく気になっていたのです。
最近は自分一人でフォークを使って食べられるようになったせいか、食べる量が増えてきました。あとは私がおいしいといいながら食べていたら興味を持って、野菜も食べてくれるようになりました。その時は食べさせるためにわざとおいしいと言ったわけではなくてリラックスして「ああ、おいしい」と言っていたからかなと今になって思います。
楽しい雰囲気を作るってことを忘れていました。
本当にありがとうございました。
そしてお礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アドバイスはできませんが、我が家の1歳10ヶ月の娘も同じです!牛乳1Lを2日で飲みます。
上のお兄ちゃんは牛乳どころか、本当に何も食べなくて心配してましたが、幼稚園に通うぐらいから、ご飯粒を食べるようになりました。
下の子ってのもあって、私はいつか食べるようになるってのん気に考えてます。
ご飯は自分で食べさせてますか?ちょうど何でも自分でしたい年頃ですからね。掃除が大変ですがお互いに頑張りましょう!
回答ありがとうございます。同じ立場の方がいて心強いです。最近は少しずつ食べる量が増えてきました。自分で食べさせるようにはしていたのですが、私が食べさせる方が多かったです。だから食べなかったのかも。今では食べさせられるのが嫌で私があげようとしても口を開けなくなりました。
全部自分でやりたかったんだなあと実感。今でも変わらず少食ですが、食べた時はべた褒めをしています。
本当にこの質問をした時は全くと言っていいほど食べなくて困っていたので、同じく牛乳大好き&少食のお子さんを持つerieri1121から回答が頂けて、励まされました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたが、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食生活・栄養管理 水分の摂りすぎについて 生まれつき牛乳が大好きで朝昼晩食事の際飲んでます。 ですが量がとても多いので 1 2022/10/26 09:43
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- ダイエット・食事制限 1日2食で健康に 2 2022/07/23 22:59
- 飲み物・水・お茶 ダイエットについて教えて下さい 私は甘いものが大好きで 一日に最近コーヒー牛乳500mlを、お腹が空 3 2023/03/04 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) イライラ 7 2023/01/08 14:15
- 食生活・栄養管理 朝ご飯に関する質問です。 現在オーストラリアに留学中でホームステイをしている高校生です。昼夜のご飯の 4 2022/05/22 16:26
- 食生活・栄養管理 下痢になった原因は? 1 2022/04/05 18:01
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 皮膚の病気・アレルギー ダイエットの為に牛乳を飲まなくなってから肌の赤みが無くなりました。今日、キリのクリームチーズを食べた 1 2022/04/26 21:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
子どもが太る理由は?
-
2歳児の食事について(焼肉っ...
-
果物嫌いな1歳児のおやつ
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
母親です 子供を捨てました
-
旦那が中でイケない
-
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
皐って名前どう思いますか?
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
お仕置きとお説教
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の名付けに後悔しています...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
1歳3ヶ月…食事の時に泣きます
-
1歳半 まだ何でも口に入れます。
-
3歳になる子供の食事について...
-
同い年(年中4歳半)ぐらいの...
-
10ヶ月になる子供がいますが、...
-
もうすぐ2歳の子がいます。 家...
-
食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子ども...
-
我が家で子供のホームパーティ...
-
食欲がありすぎて、毎回修羅場...
-
ヤクルト・・・
-
もうすぐ1歳半になる息子がいま...
-
柔らかい物しか食べない4歳児...
-
子供がご飯を食べてくれません...
-
食べすぎ底なしの子供
-
子どもが太る理由は?
おすすめ情報