dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

友人がうつの睡眠障害に悩んでいます。

今は仕事もやめて家で休んでおり、最近は以前に比べて調子も良いみたいです。ただ、これが回復に向かっているものなのか、一時的なものなのかはわかりません。
薬は、私は具体的にはわかりませんが、パキシルや睡眠薬を寝る前に飲んでいると聞いたことがあります。

彼女は以前はよく寝る人でしたが、うつになってからは毎日6時間継続して寝られないそうで、ひどいときは2時間で目が覚めてしまうそうです。

このような状態ですが、経験者の方、知識をお持ちの方、お手数ですが、少しでも改善するよう良い方法、気持ちの持ち方がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず、かかりつけの医師に相談してみてはいかがでしょう。



#1さんの書かれている通り、睡眠薬には「寝付けない時」「途中で目が覚めてしまう時」「寝ても早朝に目が覚めてしまう時」…これらの状態に対応するものがあります。
ご友人が睡眠障害で悩んでいらっしゃるのなら、そのことを医師に話し、一時的にでも長い時間効果の続く睡眠薬に変えてもらうほうが、ご友人も楽になられるのでは?と思います。

>今は仕事もやめて家で休んでおり、

…となると昼間に眠ってしまっているせいで夜に眠れない、または昼に動かないから疲れずに夜眠れない、と言うこともあるかと思われます。
しかし、うつ状態のときは動きたくないし、家でのんびりしているなら昼寝をするものです。
もしも昼寝をすることができているのだったら、「昼に寝ているから夜眠れなくってもいいや」と割り切るのも一つの手です。

>最近は以前に比べて調子も良いみたいです。ただ、これが回復に向かっているものなのか、一時的なものなのかはわかりません。

確実には言い切れませんが、パキシル(抗うつ剤)を飲むことで調子が一時的に良くなっているのでは?と思います。
ただ、一時的に良くなることは、回復に向かっていることでもあります。
万が一調子が良くなって「もうパキシルは飲まなくてもいいや」とご友人が言っても、それは薬のおかげでよくなっているのであって、完全に治ったわけではありません。その時は注意して差し上げてください。
症状が良くなっても、再発を防ぐためにパキシルを飲み続けます。

私も精神の病(うつ状態等含む)をわずらい、現在、一日3、4時間睡眠の日々が3週間ほど続いています。昼間も全く眠らずにいます。
(もともとは一日中でも眠っていられるタイプです。)
以前、テレビでタレントの明石家さんまさんが「毎日全然眠っていないけど平気」といっていたのを聞いて、「眠らなくても意外と平気なんだなぁ」と思い、それからは「どうしても辛くなったら、医師に強い睡眠薬にかえてもらおう」と、割り切っています。
今まで色々なタイプの睡眠薬を飲みましたが、翌日に残ってボーっとするのが嫌なので…。

そんな私のアドバイスできることは…
1・第一に、睡眠薬をかえる
2・無理しない程度に生活サイクルをきちんとする(朝起きて昼寝をせずに夜に寝る)。
3・夜の定時(24時よりも前)に睡眠薬を飲み、5分以内には布団に入る。
4・眠る予定の時間の前にはテレビ、パソコン、携帯電話等は観ない、使わない(光刺激で眠れなくなるらしいです)。
5・いっそのこと、「眠れなくても辛くなったら強い睡眠薬を飲めばいいや」と割り切る^^;

どうかご友人のことを大切になさってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早々のご回答ありがとうございます。

症状が良くなっても薬は飲み続けなければいけないのですね。
また、無理して寝ようとしても寝られないのですね。
あまり力みすぎていたように思えます。
もう少し力を抜いた姿勢で病気と付き合っていくようにそれとなく伝えますね。
具体的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 09:16

私もまさにその状態でした。

精神的な病があると普通の睡眠薬は効きにくいと言われてます。No.2の方とはかなり違う意見ですが私が直った方法は病院を変えたことです。以前はどんどん強い薬を出され、でも効き目がなくこれ以上の薬はないと言われました。そこで私は病院を変え相談すると寝る前に不安を和らげる薬とうつの改善のための薬を処方されました。睡眠薬も良いですがなるべく軽いものであとは不安を和らげる薬を飲むのがいいと思います。今は眠れないことに焦ったりせず眠れないならそのままでも良いし、とにかく気持ちを軽くしてあげること!以前は何時間寝れたなど比較はいないこと。徐々に必ず良くなります!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早々のご回答ありがとうございます。

薬ですか・・・。
何度か薬を換えてもらっているようなので
今は強い薬を飲んでいるのかもしれません。
医者は信用できるようです。きちんと時間をかけて対話しているようです。
気持ちを軽くしてあげることですね!

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 09:57

こんにちは。


私も今うつで通院中のものです。
通院前は全く眠れない生活でしたが、今は眠れるようになりました。

お友達と言う事でどんなお薬を飲んでいるのかは分からないようですが、睡眠薬には簡単に、短期型(入眠型)、中~長期型、長期型というものがあるようです。
もし中途覚醒が酷いのであれば、その事をお医者様にお話をして睡眠薬を変えてみてはいかがでしょうか?
長期型などは朝まで残る可能性があるので、嫌がるお医者様もいますが、お友達は家で休んでいるとの事なので少し残っても、良く眠れたほうがいいんじゃないかと思います。

あと、私は寝つきがよくなかった時はハニーミルクなどを少し飲んで寝ていました。
少量をゆっくり飲むと落ち着きます。
それから今私が気をつけているのは、生活のリズムを整える事。
ちゃんと朝に起きて、夜にちゃんと寝る。
これは無理せずに自分の出来る範囲の時間でいいと思います。まだ体がだるかったり、朝起きるのが辛いのなら、ゆっくりと布団に入って過ごしてください(^^)

心配をしてくださるお友達が居ると言う事で、きっとその方も徐々に回復に向かっているのですね。
アドバイスも押し付けるものでなく、ゆっくりとお話してあげてください。
何よりも周囲の方たちの助けが、お友達の一番の薬だと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
早々のご回答ありがとうございます。

生活のリズムを整えたほうがよさそうですね。
睡眠が思い通りにならなくて、生活のリズムを取る発想が彼女にはないように思えます。アドバイスいただいた通り、できる範囲で少し意識してみるよう伝えますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!