
今回、残っている有給37日を消化する形で退職日を検討しています。今まで退職された方々全てがそうされてきましたし、勤続年数30年以上のご褒美としてそれぐらいはと言う気持ちと、労働者の正当な権利だと思うからです。しかし、今までの状況とは違い、職場の事情が厳しく、欠員の補充が難しくなっています。有給を消化中の期間はまだ在職扱いなので、補充が出来ないと言う背景が出てきました。それを踏まえて、残る同僚達からは冷たい雰囲気が感じられ、上司からは遠巻きに、辞める日まで実質働いて辞めた方が・・と言われます。忙しくなるのは分かっていますが、希望退職実施等で同胞が殆どいなくなり(有給消化後の退職扱いでした)、シングルライフ故に残る私に対しては、年寄りがいつまでいるのだという雰囲気で辛い日々でしたし、それに負けて早期退職する部分もあります。それなのに、辞める時まで、そんな扱いをした仲間のために自分を犠牲にする必要があるのでしょうか?退職日まで実際に働き、残った有給を放棄して、そのまま辞めるのが本当なのでしょうか?労働者の権利として、職場事情がどうあれ、残った有給を消化しても良いのでしょうか?昔の仲間達がまだいるのなら、好意的に穏便に行動する気持ちにもなるけれど、今はその気持ちは皆無です。正直、少しでも早く自由になりたい気持ちが強いのと、消化する有給分の賃金も予算に充当している現実があります。宜しくご回答下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
有給は、「○月○日から△日まで有給休暇を取得します」と紙に書いて提出すれば、法的に成立します。
これを会社側が阻止することはできません。有給取得に、上司や社長からの承認、ハンコは不要です。会社が有給取得を認めない場合は、労基署に訴えます。出社命令が出たら、電話で「労基法違反だ」と伝えて、自分は休みます。
会社が納得しない有給取得を理由に、あなたの最後の賃金、ボーナスが1円でも引かれていたら、賃金の未払いでやはり労基署に訴えます。明確な労働基準法違反ですから、対処してもらえます。

No.5
- 回答日時:
話の持って行き方と、ご質問者の取るべきスタンスを再考すべきと考えます。
まず、残余の有給休暇37日は、本来会社側が計画付与で与えるなり、取得促進策を講じていればこれほど残るものではなかった、と言えます。つまり、会社のために無理して働いてきた結果であり、勤続30年のご褒美以前に、過去2年のご褒美。おそらく、過去に失効した有給休暇も相当あると思います。今回の37日が多い、ではなく、過去に失効した分も踏まえて、せめて最期の37日だけは…なんです。
また組合もあるとのことですが、ここでご質問者が妥協して有給消化せずに退職すると、『悪しき前例』を作ります。これを組合執行部が看過できるか否かです。当然、組合費も払っている訳ですから、組合に交渉させればいい。これが出来なければ、他の組合員に対しても、何のための組合なのか、という根本的な問題となりますから。組合に何十年と組合費を払って、活動に参加して来てどれほどの『個人的恩恵』を受けたか、を考えた上で、もっと組合に強く迫るべきです。
なお、買上げ提案については、会社の規模が大きい場合、予算名目を建てられないという事情が考えられるため、困難な場合があります。確かに買上げにより退職日が繰り上がると、次の転職活動や雇用保険給付の上でのメリットがありますが、社会保険証を握ったままと言う逆メリットもあります。
『前例を踏襲する』ことが、ある意味妥当で、あとにも先にも遺恨を残さない選択だと考えます。
早速のご回答、有り難うございます。組合と言っても名ばかりで、希望退職で辞めていった人達が殆ど組合員や組合幹部の有様です。女性ばかりの職場で、現在、組合の力は飾り物です。その状況とふがいなさにに嫌気がさし、過去には組合の支部長までした経歴の持つ私ですが、最近脱退しました。自力で前例通りを頑張って要求します。ただ、迷いのある気持ちへの援護射撃が欲しかったのです。有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
以前会社員、現在経営者です。
有給消化による退職は当然の権利です。何も遠慮することなく、どうどうと取得されればいいかと思います。
法的にも問題ありませんし(時期変更権が行使できない)、会社の同僚なんて、やめた後ではほとんど関係ありませんよね。そんなことで義理を果たしても何も自分には返ってこないと思います。それに有給消化を認める義理は、職場側にありますよね。
有り難うございます。そういう風に言って頂けると胸を張って相手に意志を伝えることが出来ます。少しでも迷いがあると、人間、強く言えないモノですよね。
No.3
- 回答日時:
>有給を消化中の期間はまだ在職扱いなので、補充が出来ないと言う背景が出てきました。
それは会社の理由であって、休暇をとる人間が負担を強いられるのはおかしな話ですよね。最後に有給を消化するための休暇なんだから、会社がさっさと人を雇えば解決するはずですから。
さて、そう言うことも踏まえ、
こういう場合は、未消化の有給休暇の買取を提案してはいかがでしょうか?
この回答への補足
早速のご回答、有り難うございます。有給の買い取りは組合からもかなり以前から話に出ていましたが、「どうぞ休んで消化して下さい。」と言う返事ばかりで実現していません。実情と建前が余りにかけ離れていて、言葉ばかりでうやむやです。でも、心あるお言葉を有り難う。
補足日時:2005/07/03 16:22No.2
- 回答日時:
勤続30年!お疲れ様でした。
lovewan2さんのおっしゃる通り、その有給はご褒美として
消化してしまって良いと思います
というか、37日残っていると言う事は、それだけ休まずに働いてきたと言う事です。しょっちゅう休んで迷惑をかけた人ならそれほど残っていないはずですから。
「冷たい雰囲気」は主観的な問題なので、実際は
lovewan2さんが「悪いな」って思う気持ちから
感じてしまうものかもしれないし、本当にそうなのかも
しれませんが、どちらにしろ、本来なら快く消化してください!って言って欲しいところです。
気が引けるなら1ヶ月分(20日くらいでしょうか)だけ
消化するなど、まるっきり奉仕する必要はないと思います
私は7年程前に退職したのですが、その当時も忙しくて
全部は消化しきれませんでしたが、10日くらいは
消化しました。
こういう事を気にされるのは、lovewan2さんが
まわりに気を使う優しい方だからなのでしょうから
無理やりに全部消化すると、自分でも落ち着かないかも
しれないので、多少の譲歩をする事で少しでも
気分良く退職できるような気がします。
私の側に立ってのお言葉、本当に有り難うございます。確かに主観的な発言とは思いますが、希望退職実施後も、雰囲気にいたたまれなくなって次々と同年齢層が辞めていきました。私もかなり我慢して現在に至る思いです。20~30代の中に50代が一人なんですよ。でも、仰る方法も一考ですね。有り難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 辞める前の有給消化について 4 2022/06/13 19:19
- 退職・失業・リストラ 退職日時について教えてください 9 2023/02/09 04:31
- 退職・失業・リストラ 退職する場合 4 2022/12/20 17:00
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- 退職・失業・リストラ 退職交渉と有給 5 2023/03/15 19:35
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
- 退職・失業・リストラ 有給の事で、教えて下さい。 私は現在週5のフルタイムパートで勤務しており、 会社の規定で3ヶ月更新で 8 2022/08/10 15:29
- 退職・失業・リストラ 退職日までの有給消化について。 上司に6月2日に退職したいと申し出て、4日に上の上司と話し合い、退職 5 2022/06/06 12:45
- 転職 転職までの流れについて 転職することにしました。 どのように行動していけばいいか教えてください。 有 4 2023/02/10 18:09
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公休日前に風邪を引いてしまい...
-
退職時のお菓子配りなのですが...
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
退職についての質問です。 今年...
-
有給消化って言葉を使うなと上...
-
損をしない有給休暇のとり方
-
back to back契約
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
リース物件の返還について困っ...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
会社の制服支給方
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
グループLINEで必ず既読スルー...
-
定款の変更と改正のj違い
-
有休中の在籍証明書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時のお菓子配りなのですが...
-
月1で有給使うのって頻繁過ぎま...
-
有給消化について。 現在派遣で...
-
有給消化って言葉を使うなと上...
-
退職についての質問です。 今年...
-
仕事で使える有給管理簿を探し...
-
公休日前に風邪を引いてしまい...
-
健康なうちは働き続けたいとい...
-
有給のある方(ない方もOK)に質...
-
有給消化してから退職する場合...
-
これは私が変なのかちょっと聞...
-
有給の時期変更権の為、希望日...
-
有給休暇消化してますか。
-
有給休暇中の給与の支給日につ...
-
お歳暮で貰ったハムの表面に紐...
-
アルバイトの退職時の有給消化
-
有給消化率のエクセル関数
-
有給休暇消化について、。今現...
-
損をしない有給休暇のとり方
-
GWは何連休ですか。
おすすめ情報