dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はここ数年、慢性胃炎になやまされています。胃腸科で薬は頂いており、朝晩飲んでいます。「制酸作用のあるもの」「胃の粘膜を保護するもの」それに「ゲップを促すもの」3種類です。ずっと薬漬けになるのも嫌で、ある程度回復し、胃カメラを飲みに行き、先生が薬を飲まなくてもいいと判断したら、薬を飲まずに過ごします。しかし、1~2週間ほどでまた、胃の調子が悪くなり、薬を飲み続けます。症状としては、食後すぐには、「胃が張ってドンとするような重い感じ」、少し多めに食べると「胃痙攣」、食後30分くらいで「むかむか感とスッパイ感じ」です。食事はお粥や野菜、豆腐など、極力胃に負担のかからないものばかり食べ、食後すぐに横になると逆流性食道炎になるので、1時間くらいはソファーにもたれた状態で楽にしています。その後、ゆっくりと横になりますが、胃より食道を高くした状態で寝ます。また、20代の私ですが、食事の量はかなり少ないと思います。身長が160cmあるのに、体重は44kgほどです。一日3食では栄養を取りきれないので、少しずつこまめに食事をするようにしています。しかし、ここで疑問なのですが・・あまり回数を増やして、常に胃の中に食べ物がある状態ですと、胃酸が余計に出て、症状が悪化するのではありませんか?「胃を休める」ことも必要だと思うのですが。1度食べたら、消化するのに4時間程度かかると聞いたことがあります。だとしたら、私は丸一日食べ物を胃の中に入れていることになります(tt;)実際はどうなのでしょうか?私の主治医も、「気にしなくていい、食べたい時に、食べれるだけ食べなさい」と言います。こんな病院は変えた方が良いのかしら・・?皆さんは、どう思われますか?ちなみに、栄養補助食品は極力控えています。これに頼ってしまうと、胃の働きも回復しなさそうですし~。どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (2件)

はじめまして。

食事が思うようにとれないのはつらいですね。
私もしばらく前に、何を食べてもおいしくなくて、胃が重くて。。というのがしばらく続きました。
その間はおかゆとか、消化のいいだろうとおもうパンや、赤ちゃん用のクッキーなどでしたが。
あ、温泉たまごや、半熟の卵の黄身だけなどもありましたね。

「4時間」というのは、平均的な時間だと思います。

ゆでたまごを例にとると、一番消化がいいのは「半熟」ですよね。「固ゆでに」してしまうと、かなり消化に時間がかかります。

やはり消化のいいものを食べれば、普通の状態であればおなかがすいてしまいます。
おなかがすきすぎると胃酸が出過ぎると私は思うのですが。

なので、少し軽いものを口に入れて、という感じで「食べたい時に、食べたいだけ」ということではないかと思います。

胃に膜を作るという意味であたためた牛乳などもいいかもしれないです。
あとは、ポタージュスープなど、できるだけ刺激の少ないもの。

のべつまくなしに食べ続けるのとは全然違うのではないでしょうか?

栄養補助食品については、主治医に質問されてもいいと思います。
ゼリー状、ドリンク状、固形などいろいろありますよね。
どれが適しているか。など、目安になるかもしれないですよ。

完全に胃を休めるというと「断食」になりますよね。
それは、賛否両論あると思いますが、質問者様の状態ではあまりよくないと思います。

まずは少しずつでも体力をつけて、それから「絶食」というのならわかりますが・・・。

ここに書かれていることを、そのまま主治医の先生に質問された方がいいかもしれないですね。

お大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2018様、
お返事遅くなり、申し訳ございません。とても参考になるご回答、どうもありがとうございました。あれから少しずつですが、食べられるようになりました。

お礼日時:2005/07/11 16:15

あまり気にしなくて良いですよ。


胃を休めるといっても、物が入っていなくても胃は動いていますし、むしろ空腹時に胃酸が出ている状態の時に胃がきりきりするといった症状が出ます。
あまり考えすぎるとそれがストレスになってしまいますし、気楽に今まで通りで良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dryoshi1
お返事遅くなり、申し訳ございません。
ご回答、どうもありがとうございました。
やはり少しずつでも食べて、胃酸の分泌を抑えた方が体にもいいみたいです。

お礼日時:2005/07/11 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!