dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年近く原因不明の胃痛があり、いろいろな検査をしても、異常なし(ましてかなりの健康)らしく、はじめは胃薬を処方されてましたが、なかなか治らない為、ストレスが原因と判断され、最近、1ヶ月ぐらいデパスを飲んでましたが効き目なし、今は、デパスとソラナックスを飲んでましたが、子作りをする前は控えた方がいいということで飲んでませんが、飲まなくなると不眠、早期覚醒になり1日3時間ぐらいしか寝れなくなりました。以前は2週に1回ぐらいは不眠になることはありましたが、これは、薬のせいでしょうか?でも、薬を飲んでも、胃痛がとれることはないです。ストレスは、人並みぐらいには、ありますが、たいしたことはないです。一番のストレスは胃痛です。
あまり気にはしないようにしてますが、実際、症状がずっと続くので、なにか、よいアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

デパスやソラナックスなどのメンタル系のお薬は、急に使用を停止すると、逆に、症状が悪化したり、眠れなくなる等の症状がでます。



通常ならば、とりわけデパスでは、やめる際には、少しづつ慎重に減薬していくのが決まりです。
1ヶ月、デパスを飲んでいるわけですから、急にパタッとやめるのはよくないです。
精神科・心療内科の先生であれば、そのようなことは知っているので、やはり、メンタル専門の先生についたほうがよろしいのではないでしょうか?

わたしもデパス・ソラナックスは今も飲んでいますが、デパスを減薬する際は、週7日、一日3回飲んでいるときは、次の1週間は一日交代で一日3錠飲む日と2錠飲む日にしてみて、そしてそれで大丈夫なら、次の1週間は一日2錠にしてみる、等のように、減薬しながら、薬の量の変更に体を慣らしていくはずですわたしの場合はまだ減薬の段階ではないのでしていませんが‥)。

精神科医に相談して、胃痛がストレスが原因と分かれば、たとえ、うつ状態がなくても、抗うつ剤を処方するケースもあるので、今の内科ではなく、別のところに変えた方がいいように思いますが。

胃痛が軽いものならば、気にせず、ほおっておくといつのまにか、治っていたなんてこともあるので、胃痛を気にせずそれを共存しながら生きていくという手もあります。わたし自身、胃痛がひどい時期があって悩んで内科に行ったことがありましたが、病院が嫌になり、胃痛なんてどうでもいいやっと割り切ったとたんにいつのまにか胃のことを忘れて治っていたことがありました。

でも胃痛が激しくて原因も内科的ではないとはっきりしているときは、とりあえず、精神科医のところにいったほうが、症状に合った処方をしてくださると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現在の病院は結構よくしてもらってます。いろいろな検査もし、安心してまかしてはいるんですが、半年たっても一向に治らず、確かに病院を変えてもいいかなとも思うんですが、なんて断っていいのやら。胃痛は寝れないほどはでは、ないのですが結構辛いです。なるべく気にはしないようにはしてるんですけど、やっぱり気になります。以前は、ずっと胃薬で、最近になってデパスになったんですが、なにも、改善されず、しかもやめたら寝れなくなるなんて、はじめから飲まなかったらよかったなって思います。しかも飲まなくては、ちょっと不安になり、薬依存症みたいなり嫌です。その前は2週間ほど薬なしにしてみたんですが、胃痛は改善されず、でもよく寝てました。長い文章になりましたが、心療内科に行くのも薬漬けになりそうで、しかも今、子作りを目指してるんで、なかなか心療内科にいけないんです。

お礼日時:2005/07/08 19:53

>なかなか治らない為、ストレスが原因と判断され、最近、1ヶ月ぐらいデパスを飲んでましたが効き目なし、



これはどなたの診断ですか?もしかして内科の先生の診断及び投薬でしょうか?もしそうで

>飲まなくなると不眠、早期覚醒になり1日3時間ぐらいしか寝れなくなりました。以前は2週に1回ぐらいは不眠になることはありましたが、これは、薬のせいでしょうか?

なのであれば、精神科医 心療内科医 に相談してみてはいかがでしょうか。内科医はもともと精神系の専門ではありません。ストレスということなら医師を変えて相談されてはいかがでしょうか

これはセカンドオピニオンにもなります。同じ医師の指導で全く症状が回線されない(むしろ的はずれ?)と感じているようですから、別の医師にtsuyo1496さんの苦しみをしっかり伝えて、診断していただければ別の原因が
わかるかもしれません。

お大事くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。地元ではそこそこ大きい市民病院の内科の先生です。残念ながら、そこの病院には精神科医、心療内科医はないです。しかも、以前小さい病院に通院しており、改善されなかったため今の病院になりましたが、もう半年はたちます。精神科医、心療内科医も考えてるですが、でもそこの先生は結構好きなんで、なかなか変れず、なんて言っていいかわからずじまいです。でも、症状は毎回ちゃんと言っており、コミニケーションは取っており、最善は尽くしてる模様です。でもぜんぜんよくはなってないんですよね。思い切って変るべきでしょうか?でも、その時はなんて言っていいのやら?

お礼日時:2005/07/07 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!