
タイトルのとおりなのですが、まだ植えて5年ほどの桃の木です。
葉が茂るのですが、巻いてしまい棒状になってしまいます。いろいろ調べたところアブラムシが原因のようですね。アリもたくさん上っていますので、上のほうにはアブラムシがいるんだと思います。スミチオンを散布しましたが効果がゆっくりあらわれるもののせいか全く改善されません。
巻いてしまった葉は除去したほうがいいのでしょうか。
アブラムシによって葉が巻いてしまった際に、どういう手順でどのような薬剤を使って駆除すればよいか、また桃の木の手入れの仕方でもかまいませんので教えてください。実は毎年10数個つきますが、大きくならずに腐って落ちてしまいます。この点も教えていただければ喜びます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、ここを読んで殺虫剤以外の駆除方法を知ってください
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/02/01_08.h …
我が家の庭にも桃があり、無農薬でがんばっています
我が家が使用するのは
(1) 唐辛子をベースにした薬(唐辛子も庭で栽培しました)
(2) 木作酢とHB101の混合液
HB101は万能無農薬です、詳しくは↓
http://www.earth-design.jp/~flora-hb101/default. …
我が家での実際の対策(その年のアブラムシ発生量で多少頻度は異なります)
春から夏にかけて(1)を月一くらい散布します
(2)は1週間から10日置きに散布しています。
アブラムシや病気で変色や丸まった葉っぱは、見つけるつど切り取って処分しています。
せっかく付いた実の腐れ対策は(我が家も最初のころこれで全滅を繰り返していました)
ホームセンター等で売っている、果実の袋をかけています
http://www.valley.ne.jp/~sat001/kajitu.html
実際には、袋をかけても、1割程度はカビにやられますが、
今までのように全滅はなくなりましたよ
袋のサイズは、12~15cm程度が良いと思います。
たいていの袋には、対象果実が記載されているので、
桃と書いてない場合は、りんごか梨ようのを購入してください
※ 我が家では、本格的な梅雨に入る前(今年は先週末)に袋をかけています。
※ 桃の木の下の土に藁などを引いて、雨で土壌の菌が四散しないようにするのも効果あります
※ 桃は古い枝には実(花)をつけないので、ある程度大きくなったら、
秋に思い切った剪定をすると良いかも・・・我が家は枝の選び方が下手で、今年はあまり実をつけなかったです
私から、アドバイスできるのはこのくらいかな?
他の方のアドバイスも参考に、自分にあった方法を見つけてください、
では
詳しいアドバイス、参考URLありがとうございます。
実際に桃の木の手入れをされている方からのアドバイスが聞けて大変たすかります。
アブラムシには牛乳を薄めたものがよいというのは、私も少しですが花を育てるのが好きなので聞いたことがあったのですが、効果がよく分からなくてまだ試したことがありません。桃の木になると散布する範囲も広いので手っ取り早く薬を使うことばかり考えていました。今後、実を大きくしたいと思ったらやはり天然のものを使うほうがいいですよね。
>(1) 唐辛子をベースにした薬(唐辛子も庭で栽培しました)
オリジナルで作られたのでしょうか。作り方が分かれば試してみたいのですが・・・。
>(2) 木作酢とHB101の混合液
HB101はアブラムシ退治にも使えるんですね。ぜひ試してみたいのですが混ぜる割合など教えていただけませんか?
うちの桃の木はまだ一度も剪定したことがないので、この秋にはやってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
#2です
唐辛子の薬は、バラの園芸雑誌で見て作りました。
我が家のは唐辛子を焼酎に漬けただけのシンプルなものですが、人によって、にんにくなどをブレンドする方も居るようです。(今のままで効いているので、薬の効果が減ったら(虫が抵抗を付けたら)我が家でもブレンドしてみるかもしれませんが)
分量は焼酎1Lに一握り強入れています。
↑庭で栽培したあまりの唐辛子なので、かなり適当な量です。
HB101と木作酢はともに1000倍に薄めています。
↑4Lの噴霧器に4cc入れています。
※HB101は高いですが、一回に使用する量が少ないのと、園芸以外にも色々使えるので、長年愛用しています。
選定は、素人ですが、今時期に実がつかなかった枝(かつ、古い枝)にテープで記しを付けて置いて、秋に切るようにしています。
蛇足ですが、我が家の庭には、桃以外にも果実は
プルーン、梨、ザクロ、カリン、柿、ラズベリー、ブルーベリー、スダチなどがあります。
ラズベリー、カリン、柿はほとんど手入れが不要で、
梨は桃と同じような手入れが必要、
プルーン、ザクロ、スダチはまだ苗が小さいので収穫はできていないですが、今年はザクロの花がたくさん付いたので、少し期待しています。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
再度のアドバイスありがとうございます。
HB101は祖母が畑の野菜にと買ったものがあるのでそれを使おうと思います。確かにすごく高いですけど、効果は抜群ですよね。
唐辛子の薬、我が家でも試してみようと思います。バラの園芸雑誌と聞いて目からウロコが落ちました。そうですよね、アブラムシといえばバラですよね。今度本屋で目を通してみようと思います。なにかいい方法が見つかるかもしれないですね。
usami33さんのお宅にはたくさんの果物の木があるんですね。うちは田舎なのでよく田舎で見かける柿やいちぢくなどはあるのですが、どれも自生しているもので大した手入れはしていません。実のなる木は子どもの成長にとってもいい影響を与えてくれるので、これから少しずつ増やしていけたらいいなと思っています。
桃もがんばって収穫できるまでにできればいいのですが。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
桃のアブラムシ駆除ではないのですが参考までに。
アブラムシ駆除においてとある薬剤を使用したとします。しかし、散布をしても生き残るしぶといアブラムシはいるもので、これらはその薬剤に対して免疫が強いようになるのか、同じ薬剤を散布しても死なない=薬剤が効かなくなるときいたことがあります。
こういうときには、薬剤を変更するとよいといいます。
スミチオンでダメであるとすれば、スミチオンと同じ効果がある別の薬剤に切り替える方法です。
解決策ではありませんが、ある程度の効き目が得られる可能性があるかもしれません。
これは毛虫みたいなしつこい害虫にも言えそうです。
切り替える薬剤は、店舗ガーデニングコーナーにアドバイスしてくれる人がいれば、相談して決めるといいと思います。薬剤による葉枯れもあるので、桃の木にあったものを教えてもらえるといいですね。
巻いてしまっている葉っぱが摘み取れる程度であれば摘み取ったほうがいいような気がしますが、あまりにも多いとなると摘み取りも大変になると思います。この辺が除去したほうが良いのか迷うところです。
我が家では、桃ではありませんが、桜の場合で相当の害虫に悩んだ際に、集中しているところの枝ごと切除という方法も取りました。
切り落とした枝は放置せず、即刻燃やしました。放置しておくと虫が木に戻ってしまうので…。
この判断にはアドバイスできず申し訳ないです。
アブラムシの捕食者=天敵はテントウムシなんですが(^^;テントウムシを買ってきて離すというのは現実的ではないですね…。
私は桃についてはほとんど知らないので、ほかのアドバイスの方がいれば、その方々の意見を参考にしてください。ちなみに我が家のガーデニングでは、どーしても良い薬剤がみつからない時のしのぎには、木酢液を一時利用しています。
アドバイスありがとうございます。
摘み取った葉は燃やすんですね。勉強になりました。
たしかにアブラムシにはテントウムシ・・・、理科で習いました(^^;。
実際にテントウムシにお願いするわけにはいかないですが、なるべくなら薬剤は使いたくないですよね。スミチオン以外も試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 虫除け・害虫駆除 朝顔の葉が溶ける?! 3 2023/06/16 04:27
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- その他(趣味・アウトドア・車) 花桃の葉っぱが2種類…… 1 2022/05/08 11:40
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木実が少ない 2 2023/05/24 12:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランの残留期間
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
バジルの成長がピタリと止まっ...
-
しそとパセリの栽培について
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報