
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絶縁抵抗だけを正確に測るためです。
もし交流で測定すると、絶縁物は、誘電体ですから、コンデンサーが形成され静電容量によっても交流電流が流れ正確な絶縁抵抗は、測定できません。
もし交流回路でのコンデンサーの働きをご存じないときは、この回答では、分らないと思いますが、そのときは、どこまで分り、どの点が理解できないか補足してください。
ちなみに電気機械では、耐電圧試験を交流で行いますが、その前に直流の絶縁抵抗計で絶縁が保たれていることを確認してから、行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気のメガー測定について質問です。 「直流電子回路にメガーを付けると電子回路がぶっ壊れる」 メガー測
電気工事士
-
絶縁抵抗測定(メガー)について教えて下さい。 1、充電部を測定してしまった時、なぜ0Ωを表示するので
工学
-
インバーター
その他(自然科学)
-
-
4
変流器
環境・エネルギー資源
-
5
電線管の記号について
その他(自然科学)
-
6
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
7
絶縁抵抗測定を行う場合、使用する電圧は何ボルトを使用されますでしょうか?100V.200Vの機器につ
建設業・製造業
-
8
メガーで壊れる?
環境・エネルギー資源
-
9
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
11
直流回路の絶縁測定
その他(自然科学)
-
12
3相誘導電動機の電流は同一でない?
物理学
-
13
低電圧での絶縁破壊について
物理学
-
14
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
15
特別高圧絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
16
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
17
トランス結線の違いによる漏電電流の違いについて
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
配線から緑色の液体が????
-
ケーブル
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
むき出しになった電気コードの補修
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
-
絶縁耐圧について教えてください。
-
使用済みの乾電池に自動で絶縁...
-
高圧ケーブル 耐圧試験
-
高圧ケーブル端末処理
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
耐圧試験を解説しているサイト...
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
二重絶縁と強化絶縁の違い
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
錆の電気抵抗、通電性
-
自分が原因で絶縁した友人との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
ヒーターの絶縁測定
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
分電盤の絶縁測定をする際、目...
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
直流回路の絶縁測定
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
おすすめ情報