dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音や話し声笑い声などに嫌悪感を覚えてしまう神経症で心療内科に通院中の24歳男です。最近一日中眠くて眠くて仕方がありません。夜の睡眠もきちんと取れているのに午後になると昼過ぎから午後7時から9時ぐらいまで眠くて寝てしまったり眠いまま起きていたりが続いています。病院でもらっている薬は毎食後に飲むもので確かに眠気が出るというものがほとんどではありますが今までも同じ薬を飲んでいたので急にこれほどまでの眠気が出てくるのはちょっとおかしいと感じています。寝る前に眠剤ももらっているのですがその影響もあるかとは思います。
なんにしても社会復帰をしたいのですがこんな状況では何もできない自分に怒りを感じたり情けなかったりで辛いです。

こういうことってよくあるんでしょうか?今も漠然と眠い感じです・・・。

A 回答 (4件)

私はうつ病で通院・服薬しています。


私も所謂過眠症で、ほとんど一日中寝ています。
でも夜は不眠症なので、昼夜逆転しないように睡眠導入剤も飲んでいます。
私の一日のパターンを説明すると、夜1時過ぎに睡眠導入剤を飲んで就寝。
朝5時頃起床。朝食を食べます。
朝8時頃昼寝。お昼ご飯だと起こされるまで寝てます(ひどい時は2時とか4時とかまで寝てます)。
昼食を12時に食べた場合の話をすると、午後2時頃昼寝。夕食の6時過ぎまで寝てます。
夕食後、1時頃まではだいたい起きてます。
こんな感じです。
医師にもこの生活パターンを話して、薬を少し減らすなどしてもらいましたが、一向に改善しません。
医師からは「過眠症」と診断されています。
起きていようと努力してみましたが、眠気がひどくて無理でした。
と言うより、昼寝をしないと体がもちません。
これは薬の副作用というより、病気の症状だと思います。
ご質問者様も今は過眠症の時期なのではないでしょうか。
無理をして社会復帰を焦るのはよくないと思います。
時期が来れば起きていられるようになると思うので、今は寝たいだけ寝ていたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、過眠症というものもあるのですね。
初めて知りました。そういう時期だと割り切れればいいですね。

>ご質問者様も今は過眠症の時期なのではないでしょうか。
無理をして社会復帰を焦るのはよくないと思います。
時期が来れば起きていられるようになると思うので、今は寝たいだけ寝ていたらいいと思います。

はい、確かに今の状態で社会復帰をするのは無理があると思うのでしばらくはそうしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 09:32

大きく分けて2パターンあります。


1つめは薬の副作用。もしくは不眠症の症状の割りに薬が強すぎる。
もう1つは寝ても眠りが浅い・何度も目が覚めるなどです。
中途覚醒や早朝覚醒と呼ばれる奴です。

すごく難しいことですが、社会復帰への焦りはなるべくなくした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。おそらく私の場合は薬が強いのかもしれませんね。眠りが浅いというのもあるかもしれませんが。

>すごく難しいことですが、社会復帰への焦りはなるべくなくした方がいいです。

そうなんですよね、性格的にせっかちと言うかあせりやすいものでそこが一番困っているところでもあります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 09:26

私はドクターではないのでなんともいえませんが、


ちょっと薬が多いのではないかと思いました。
確かにある種の薬は全身倦怠感と眠気で自分自身びっくりしたことがあります。
こっそりセカンドオピニオンを求めてはいかがでしょうか?地域の保健所に電話して自分の症状にあった先生を
教えてもらい、違うお医者様でで症状・今までの先生の薬などを見せ、意見を伺うのです。

症状はあっても日常生活はできるのに、薬のせいで日常生活ができなくなっては本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セカンドオピニオンですね、保健所に電話すればいいのですか、参考になりました、ありがとうございます。

>症状はあっても日常生活はできるのに、薬のせいで日常生活ができなくなっては本末転倒です。

そうですよね。ちょっと考えて見ます。

お礼日時:2005/07/14 09:22

私は精紳神経科に通って薬をもらっているのですが、仕事をしているとすごく眠気に襲われることが多々あります。


午前中だと10時~12時までぐらい。
午後だと13時~14時ぐらい。午後は食事をした後だからということはありますが、普通の眠気ではありません。
何をしていても眠くて・・・。
ひどい時は、歩きながら寝ていました。
少し意識はあるので歩けるのだと思いますが、ちょっとふらふら~としながら歩いていました。
薬を減らしてそれはなくなりましたが、日中の眠気はとれません。
神経症の薬は眠気がくるというので、担当医に相談した方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
担当医の方にも一応話して眠くなるような薬はちょっと控えてもらってはいるのですがなかなかよくなりません。
でも同じような方がいらしてちょっとホッとしました。

お礼日時:2005/07/13 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!