dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ルボックスとセパゾンを処方されてましたが、病状が改善されてきたのと昼間の眠気が強い(調子が悪い時は眠気が発症しなかった)ことから医師に相談したところ、セパゾンを頓服的に使うようアドバイスいただきました。
 それでも支障がなく、その旨医師に報告したところ、セパゾンの服用をやめることとなりました。
 セパゾンをやめて1週間、特に支障なく日常生活を送ってきました。
 そうしていたところ、今日になって、何か思考能力の低下、気分の若干の落ち込みがあるようにふと感じました。
 これはセパゾンの離脱症状でしょうか。
 なお、この土日は家族が昼間たまたま不在で、1人で過ごしているのが環境の変化としてはあります。

 (1) 1週間も経過していることから、離脱症状なのか???です。
 (2) セパゾンの離脱症状として、思考能力の低下はあるのでしょうか。
 (3) 調子が悪い時の頓服的な使い方(場合によっては数日に1回)の方が一気に止めるより良いものなのでしょうか。
 (4) うつの症状が辛かった時にはなかった現在の眠気(昼間)は、薬の影響と考えるのが一般的でしょうか。それとも、何か別の要因も考えられるのでしょうか。

A 回答 (2件)

これは単純に考えて、セパゾンの退薬症候(離脱症状)ではないでしょうか。


セパゾンは「ベンゾジアゼピン系抗不安薬」というカテゴリーの精神安定剤で、作用は強い部類です。
そういった薬を中止する際には、もっと段階を踏まえる必要があります。
貴方の主治医がなさった方法も間違っている訳では決してないですが(突然処方を打ち切った訳ではない)、貴方がこの薬を中止するには早すぎたのでしょう。先ずはセパゾンを再処方して貰い、再び安定してきたら、今度はもう少し弱めの抗不安薬に変更する等、色々手段は考えられます。
(1)ですが、たとえ1週間経とうが突然離脱症状が発現する事も有り得ます。
(2)思考能力の低下の原因は今回のようなケースでは特定出来ません。セパゾンの作用によるものとも考えられます。
(3)前述の通り、突然服薬を中止するのは良くありません。
(4)これは脳波検査でも行わないと明確な回答は出来ませんが、精神状態が不安定だった頃はセパゾンの安定効果により気分が良くなり、眠気を感じなかっただけで、症状が改善してくるにつれ、セパゾンの典型的副作用である眠気を感じる様になったのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しいアドバイス、感謝いたします。
薬との付き合い方は大変難しいと思いました。
再処方について医師に相談してみたいと思います。

お礼日時:2011/08/01 22:24

セパゾン服用経験あります。



精神安定剤ですから、離脱症状って・・・僕はなかったですよ。

思考能力の低下もなかったです。

一人だったことが影響はあるかもしれません。
あまりにもおかしいなら、医者か薬剤師に尋ねるほうがよいです。

眠気ですが、ルボックスによる眠気ではないでしょうか?

うつ状態も安定してきて、セパゾンで昼間の眠気が出るくらいなら、もう少しルボックスを減量するのもよいのではないかと思います。

大分よくなってきたけど、1人で不安だった気持ちがあって、少し気持ちが不安定になった・・・だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験に基づくお話、大変ありがとうございます。
勇気づけていただいた感じです。
やはり、あまり変な時は再度主治医に相談してみます。

お礼日時:2011/08/01 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!