
今から9月に受験するFP3級技能士の勉強をはじめるのですが、まず、学科と実技の両方を合格しなくてはいけないということですが、実技の「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」のどちらかを選択するうえで、よくわからなかったので、「個人資産相談業務」を選んだのですが、これでよかったのでしょうか?何か違いがあるのでしょうか?こちらを選べば、「保険顧客資産相談業務」に関しての勉強はしなくてもいいんですよね?
あと、実技の勉強をしたいのですが、どのような参考書を買えばよいのでしょうか?おすすめの参考書や講座があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平成16年1月実施の3級FP技能士試験に合格しました。
使用した問題集は、かんき出版の「FP技能士3級試験厳選問題集」です。巻末に虎の巻と称したまとめが付いています。
苦手な分野に絞って問題を解きながら覚えるという方法が早道のように思います。
実技は「個人資産相談業務」で受検しました。かなりの方がこれを選択していると思います。
スクールはLECのインプット講座(受講当時2万円)のみ受講しました。
下記のサイトを時々見ますが、1、2週間位で合格されている方もいらっしゃるようです。
学科、実技とも6割で合格です。頑張ってください。
参考URL:http://sikakuyo.com/fp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
役職とは?
-
ファイナンシャルプランナーに...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報