dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FP3級を受けるにあたって実技試験の選択で迷ってます。
受験者数は圧倒的に「個人」の方が多いですが、合格者数は「保険顧客」の方が高いですよね。ある程度保険についての知識をもつ金融業界関係の方が「保険顧客」を受けて、一般受験者は「個人」を選ぶ割合が高いんでしょうか。皆さんどちらを選びましたか?

A 回答 (2件)

私は、保険顧客を選びました。

FP3級の試験勉強は、2000円程度の問題集(問題の傾向付と解説がついていました)を4回~5回解きました。解きながら思ったんですが、金利計算が不得意なのと、株や投信や国債などの税金種類が憶えられなかったので、保険を選びました。

保険を選んだ理由の1つに保険が得意だったことと、相続などある程度知ってたことです。ちなみに実技はまったく勉強しませんでした。
保険を受験した感想は、ほとんど答えが書いてあるとう感じをうけました。おそらく、保険従事者ならほとんどの方が勉強しなくて受かると思います。

金融業界の方が、個人資産を選ぶ理由の1つに、AFPがあるのではないでしょうか。AFPは業界では必須と言ってもいいほどです。しかも、FP協会のほうは個人資産しか試験がありません。FP2級(AFP)の試験ではFP協会の個人資産実技の方が試験が簡単と言われています。

きんざいのHPに実技の過去問がありますので1度見られて決められたらいかがでしょうか。

参考URL:http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html
    • good
    • 9

こんにちは。


私は興味本位でFP3級「個人」を選択しました。
FP3級の広く浅い知識でも十分実生活で役立っています。
世の中知らずに損をすることが多いです。先行き不透明な世の中、
自分自身のライフプランを見つめ直す、良い動機付けになってい
て、本当にFP3級を取って良かったと思います。
今度はFP2級を受験します。別にFPを目指している訳ではあ
りません。漠然とハッピー・リタイアメントを迎えたいな、とは
思っています。
treqさんがどのような目的でFP3級を取得しようとしているか
文章からはわかりませんが、同じ受験者として、今度の試験お互
いに頑張りましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!