
皆さんに配るお手紙に、ずっと先の日付のパーティのご案内を小さく付け加える予定です。
つまり早めの告知で参加率を上げたいというのが狙いなのですが、「都合をつけてください」というような内容をへりくだった言い方で丁寧に言うにはどうすればいいのでしょうか。
「とにかく気軽で楽しいパーティーにしようと思っておりますので、どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようお願い申し上げます。」
でもいいのかもしれませんが、できればもう少し強めの感じ(つまりこれだけ早く言っているんだから、なるべくその日をあけておいて~!)というような意向が伝わるにはどうすればいいでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは
へりくだってとお書きですが、むしろさりげなくというお考えのような感じがします。
しっかりアピールしたいということとさりげなくということは、両立しにくいのですね。
お手紙の本論(本文)になじませようとすると無理がでてくるので、率直に追伸、PSなどでお話を区切ってしまったほうが、すっきりするかもしれません。
追伸の箇所は一般的に本文より内容的な位置が低いことが多いので、違和感が薄れます。(しかし、めだちます)
追伸
なお、~を現在計画中です。日程は何月何日に決めさせていただきましたが、あらかじめご予定をいただけますと幸いです。
詳細につきましては追ってご案内いたします。
No.2
- 回答日時:
なかなか難問です。
というのも……
>もう少し強めの感じ(つまりこれだけ早く言っているんだから、なるべくその日をあけておいて~!)
もうこの言いたい内容が、へりくだってないじゃないですか。
へりくだる時は、主張は「弱く」。これが基本です。
弱くすることで、へりくだりが人の心を強くとらえるのです。
こういう時は遠回しにしましょう。
「随分と先の予定ですので、間伸びした感がございますが……」とか、どこか申し訳なさそうに言う。
「お願い申し上げます」というのもへりくだり度はまだまだのような気がします。
「ご参加いただければ幸いです」というニュアンスにした方が、一方的に要求をつきつける「お願い」より効果的だと思います。
優しく、柔らかくがコツです。
No.1
- 回答日時:
大変ですねぇ。
「どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようお願い申し上げます。」
これ以上に参加を促す言葉は無いような気がします。
もしどうしても参加してもらいたいのであれば、
「誠に勝手ながら、都合がつかない方はできるだけ早めに欠席のご連絡をお願いいたします。」
これを更に書き加えれば、「不参加→連絡をしなくてはいけなくて面倒」「連絡無し=参加」ということになって自然に参加率が上がるような感じがしますがいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) イベントの参加について 1 2022/07/14 08:23
- 婚活 脈なし脈ありどちらでしょうか?マッチングアプリで知り合った女性で急にLINE未読無視 1 2022/04/10 20:31
- その他(悩み相談・人生相談) 誰かアドバイスをください! 一週間前程某都内の相席屋に友人と行きました。 そこで相席した女性とLIN 9 2022/09/24 04:32
- バレンタインデー 義理チョコの準備への参加を断るのは非常識でしょうか。 8 2023/02/13 16:54
- 片思い・告白 告白についての質問です。 『あなたのことが好きなのでもっと色々知りたいです』と伝えられて困ったり、関 2 2023/03/22 22:43
- 飲み会・パーティー 主人の気持ちを尊重するか、約束を守ってもらうのか 6 2022/10/07 10:24
- 学校 大学生です。 ある劇団に参加する予定だったのですが家の事情で参加できるかわからない、今交渉中との内容 1 2022/04/17 08:22
- 婚活 上手くいく気がしません。彼の気持ちが分からないです。 婚活パーティーで知り合い付き合って3ヶ月の彼の 4 2022/06/01 14:50
- 友達・仲間 初めて友人にキレました。 5 2022/12/03 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) 友人は何か障害ありますか?言動すべてが幼いです。長文です。 28歳既婚の友人についてです。 周りにこ 4 2022/05/27 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
『万障お繰り合わせのうえ』は、いつ使うのですか。
マナー・文例
-
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
歓迎会に出席していただく目上の方へメールの書き方。メールが届いた確認と御礼
マナー・文例
-
7
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
8
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
予定に合わせる と 都合に合わせる の違いを教えてください
その他(学校・勉強)
-
10
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
11
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
12
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
13
敬語の使い方 立て替えていただくの尊敬語は??
日本語
-
14
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
15
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
16
先生方は間違い??
日本語
-
17
メールの一斉送信で非対象者に読み流してほしい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
明日振込みますって敬語に直すと、どんな言い方になりますか?教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
優しい言葉を下さい(TT)
いじめ・人間関係
-
20
テキストボックス内の文字のふりがな表示
Access(アクセス)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
祝電の披露の仕方
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
手紙の書き方:あて名の漢字に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
どこにあるんでしょうか
-
LINEの返事に四つ葉のクローバ...
-
「読み流してください」「返事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報