

こんにちは。僕は交通誘導員のバイトをしています。うちの会社ではまず朝7:00に会社に集合、少し打ち合わせをして、着替えて車で現場に出発します。現場の作業が始まるのが8:30~9:00です。ここから実働時間に計算されます。
昼1時間休憩で、終了は3:30~4:30です。うちの会社では6時間働けば8時間分の給料が払われることになっています。よって、たいていは6,7時間の労働で8時間分の給料が払われます。
そして、会社に戻ってから、明日の打ち合わせ、今日の反省点などを話し合うんです。
しかし、僕はまだ新人でこの反省点が多く、指導されることが多いんです。それで帰りが6:00くらいになります。(ちなみに指導してくれる先輩たちは、会社に帰ってから事務作業があり、帰りはPM8:00~9:00です。正社員ではなくアルバイトです。
)
それで、移動時間、会社での時間は給料に計上されないんです。現場での労働にのみ給料が支払われます。拘束時間ではなく、実働時間に給料が支払われることは普通のことなんでしょうか?
また、開始時間、帰宅時間は日によって違い、しかも前日か2日前に仕事の有無が知らされるんです。(登録制のバイトではありません)時間の都合が付けづらく、掛け持ちのバイトもできないので、時間が無駄です。
社員20人前後の会社で、社長と直接話すことも多く、皆いい人なんですが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いいか悪いかは別としてごく普通のことだと思います。
普通のサラリーマンでも出社時間前の打ち合わせなどはざらにある話ですし、業務終了後のミーティングなどもあります。
当然業務が遅くなれば残業代は支払われるでしょうが、仕事の準備や整理にかかる時間は勤務時間と見ないところも多いと思います。
指導される方もつらいでしょうが、指導してさらに遅くなる先輩方はもっとつらいと思いますよ。
がんばって働いてくださいね。
回答有難うございます。
サラリーマンでは普通でも、正社員とアルバイトじゃ給料が全然違いますよね?
でも、もしここで僕の意見が通っても、就職したらもう通用しないんですよね・・・。社会人の方からのアドバイスで参考になりました。
肝に銘じておきます。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
労働時間とは、実際に労働した時間だけでなく、
労働者が自由に使用できない時間全てを言います。
つまり、休憩時間(労働者が自由に使えるもの)を除いた全ての時間が、
労働時間になります。
他の方々はそうでもないみたいですが、私の感覚では、
orivekenさんの状態は異常です。
労働基準法をしっかりと遵守していると思っている会社でも、
細かい所を見れば、労働基準法に抵触している点は確かにあります。
でも、orivekenさんの会社は、無視しているとしか思えません。
個人的には、こんなアホな会社に関わっているより、勉強を頑張って、
学校の奨学金(学費が全額免除になるやつ)を貰った方が良いと思います。
もしくは、まともな待遇の会社を探すことをお勧めします。
アホな会社に染まると、自分までアホになるので、
会社自体は、さっさと辞めましょう。
それと、どうせバイトをするなら、出来るだけ、将来役立ちそうな、
バイトにしましょう。
回答有難うございます。
法律の面からの意見を聞きたかったので、かなり参考になりました。個人個人としてはいい人たちなんですけど、会社としてはちょっと・・・という感じですね。
生活費を稼がなければならないので、いずれにしてもバイトはしなければなりません。
でもやはり、この会社で長く続けるのは少し考えてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
以前のご質問でもアドバイスした者です。
もう一月続いていますね。頑張ってますね。
笑顔は少しでもできるようになりましたか?
初めは緊張で顔の表情も強張って、表情が悪く感じられていたことがあると思いますが、もう緊張も少しずつ解けてきた頃ですね。
すると、段々と疑問・不満がでてくるもんです。
それが「慣れてきた」証拠です。
前の方が仰っているように、指導の時間は「勉強の時間」と割りきりましょう。
逆に仕事自体が6時間なのに8時間分のお給料が貰えるんですから、そっちを凄くいい待遇だと考えるようにすれば、気分も多少は楽になりませんか?
社員さんも、質問者さんに指導しているので、帰りの時間が質問者さんより3時間以上遅くなってしまうんです。
これからも頑張って指導される時間が減ってくれば、「割が合わない」と思う時間は早く帰れるようになると思いますし、社員さんもその分早く帰れるかもしれません。
物は考えようです。
マイナスに考えるのは簡単です。
でも、それをいかにプラスに考えられるようになるかと言うのも、一つの人生(社会)勉強ですよ。
勿論、とんでもなく納得できない内容を、自分をだましてまでプラスに考えろとはいいません。
ただ、今回の件では、そう考えた方がいいかと思います。
確かに、お仕事した時間分の賃金を支払うのが当然ですが、「もうやってられない!辞めてやる!!」って程の内容ではないと思いませんか?
辞めるのは簡単です。
続けるのは大変です。
ですので、簡単な方法をとる前に、もう少し頑張ってみる事をすすめます。
みなさん、いい人なんですよね。
そんな職場、滅多にお目にかかれません。
不満もあるでしょうが、折角のいいチャンスを大事にしてください。
>前日か2日前に仕事の有無が知らされる
う~ん、これは大変ですね。
この件だけは、会社にお願いしてみるのもいいと思います。または、自分から外せない用事がある際は、早めに会社に申告するとか。
何日前なら大丈夫ですか?
「出来るなら、○日前にシフト組んでいただけると助かります」っていう位ならクビにもなりませんよ。
で、言うだけ言ってみて「会社の仕組みで我慢して」って言われたら、我慢するか駄目なら残念ですが辞める方向を検討するしかないかもしれません。
不満があると、また口の端が重力に勝てずに下がっちゃますよ。
そうするとまた「表情が悪い」って言われちゃいますよ。
応援しています。
再び回答して頂き、また、詳細にアドバイスしていただき、本当に有難うございます。
確かにこの職場には慣れました。(表情はまだ固いらしいんですが・・・)
僕は生活費と学費を稼がなければならないので、余ってる時間をなるべくお金に変えたいんです。。社会勉強や成長なんかよりもとにかくお金が必要なんです。今の拘束時間では時給600円くらいになってしまいます。お金が貯まらなければ将来の学費の借り入れが増えてしまいます。
となると、「金と経験、どちらを優先させるか?」になるとおもいます。「こんなのはうちの会社だけでは?」と思ってみなさんの意見を参考にしようと思ってたんですが、今は貴重な経験をさせてもらっているようなので、即刻辞める可能性は少ないとは思います。
まずは交渉して、空き時間を作れないか話してみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
おそらく会社の方は、実働6時間より余計に
その他の時間分のお給料を払っているのでしょうね。
それが2時間分として、あなたの拘束時間が11時間なので
11-8=3
3時間分の無給の労働があるとお考えですね。
あなたはまだ新人ということで
色々と指導されているということですが
色々と教えてもらえるということは
とてもありがたいことだと思います。
それは将来あなたのためになります。
ですから、教えてもらってる時間は
社会勉強として
お金をもらってもできない経験だと思ってみてください。
先輩はあなたのためを思って指導してくれているのです。
それ以外の時間的拘束や、無給の問題については
社長さんに相談するしかありません。
うまく話がまとまらないようで
あなたも不満を持ちつづけるようでしたら
転職しかないでしょう。
でも、転職先が今の職場よりもいいという保証はどこにもないということを
忘れないでくださいね。
頑張ってください。
確かに社会勉強になるかもしれませんが、進学のための費用を稼がなければならないんです。4:00以降になると、「この時間別のバイトをしていればもっと足しになるのに・・・」と思ってしまうんです。でも、「お金をもらってもできない経験」といわれると難しいところですね。もし別のバイトをして、拘束時間は短くても職場の雰囲気が最悪だったら、僕はまた不満をもつんでしょうね・・・
No.2
- 回答日時:
その業種ではよくある形だと思いますよ。
>掛け持ちのバイトもできないので、時間が無駄です。
このように思っているのなら、この質問は
「辞めたいんだけど、自分では結論が出せないから背中を押してください」
ってことでしょうか?
とりあえずやめる前に、掛け持ちのバイトがしたいからこれこれこの時間は絶対に無理ですと説明して、ある程度固定のシフトにならないものか交渉してみてはどうでしょうか?
どうしようもなければ、やめて他のバイトを探すとよろしいでしょう。
うちの会社だけこんなに拘束されてるんじゃないか、と思い、ここに質問しましたが、職業上仕方なのないことなのかもしれませんね。学費を稼がなければならないので、貯金のたまり具合を見て、検討してみます。
一応10日前に申告すれば休めるんですが、繁忙期ではそれも難しい、という話が前にありました。でもまず交渉してみたいと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイトでの割増賃金について 2 2022/09/22 00:59
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- アルバイト・パート 転職するか悩んでます。 今 配達のバイト 週4 社保なし 給料日給で9:00~18:00 11:30 2 2023/03/28 20:13
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- 労働相談 アルバイトの休憩。労働基準の素朴な質問。 8時間労働の場合。休憩1時間。 6時間労働の場合。休憩45 5 2023/05/01 18:31
- アルバイト・パート 今配達のバイト 週4 社保なしで働いてます。 給料日給で9:00~18:00 11:30~18:00 2 2023/05/12 19:49
- 人事・法務・広報 みなし残業と手当の関係 1 2023/04/12 09:23
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- アルバイト・パート 年収103万円以内に抑えて働いていたパート主婦です。 7月末日で現在の派遣先との契約が切れるので、8 5 2022/07/26 08:28
- 会社・職場 事業場外労働時間と残業代について教えてください 1 2022/11/07 20:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
農協職員の方、教えてください!
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
時給制なのに、休めと言われます
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
仕事できなくてクビになる事あ...
-
会社に入って6月13日日に はい...
-
「感謝・愛情・真心をこめて作...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
一日8時間労働で手取り15万 生...
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
見込みがあれば給料あげたると...
-
所定労働時間より早く仕事が終...
-
“通信制高校出身者は社会不適合...
-
変なビジネスにハマる若者や半...
-
郵便局員で家への配達をされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
農協職員の方、教えてください!
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
夫の仕事が続かない
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
タイミーの仕事は派遣ではない...
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
ブラック企業しか相手にされない人
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
バイト20分前出勤
-
向いている職業を教えてくださ...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
総合病院での外来クラークにつ...
-
所定労働時間より早く仕事が終...
-
退職金の就業規則に1年未満の...
おすすめ情報