
現在派遣で作業スタッフとして就業しています。
最初14:00~20:00の勤務と言うことで企業面接(面接と言ってはいけないのかな?)を受け、派遣会社から採用の電話をもらったとき「採用ですが条件が変わりました」と・・
13:00~21;00だといわれ21:00は無理なのでお断りすると派遣先に交渉してくれ20:00まででOKに・・
6月20日からの長期の勤務で一回目は8月末の更新という話だったのが就業が決まってから7月末の更新に変更され・・
勤務時間も実労は13:00~20:00で休憩が15分なのですが契約上は12:00~20:00で休憩は1時間15分になっていて遅くとも12:55には持ち場に行くようにいわれています。
朝からの勤務の同じ派遣の人たちは9:30からの契約なのに9:25からの朝礼に出るように言われているそうです。
こういうことって普通にアリなんでしょうか・・?
派遣先の上の人間は下の人間(派遣社員も含め)名前も呼び捨てだし・・
こんなものなんでしょうか・・・

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の時は、派遣の話が来た時に、土日休み、祝日休みと言う事だったのですが、いざ仕事を始めてみると、普通に土曜日が休みだと思って休んでいたのに、文句を言われたり、なんかおかしい状況で、しばらくすると派遣元から、土曜日出勤がありでしたと聞かされました。
単に間違えただけの様なのですが、困りますと答えた所、じゃぁ、辞めて下さい!と言って来ました。あくまでも相手のミスなので、それは納得出来ませんと言い切りました。色々ごたごたしたりもしましたが、最終的に、では、土曜日出勤が出来る様に都合をつけますので、その間、別の事をして手に入るはずだった給与分を上乗せしてくださいと言う交渉をし、時給を250円あげて貰う事で話は落ち着きました。派遣元としても、自分達のミスであるので、泣く泣く応じたようでした。
派遣の会社のお偉いさんをしている友達にその話をした所、私の紹介を受けた、某SS社は嘘をついて就業して貰う事がある事や、同業者の間では、大変よくない実話が多々あると教えてくれました。それからも、実際、かなりいいかげんで、先日会社の理由で全員一斉解雇の時も、民法上保障として全額払わなければ成らない契約期間内の給与について、労働法の休業手当を当てはめて、支給しようとするなどの問題が続き、現在、問題解決の為に、労働局にご協力を頂く手はずを整えている所です。
派遣会社としては、会社のしわ寄せは、派遣社員にかぶって貰おうと言う所が実際あって、契約期間内でも、平気で辞めて下さいと言って見たり、条件と違う事を当たり前の様に突きつけてくる所がある様ですが、毅然とした態度で一度聞いてみると言いと思います。
例えば、何故8月末までの約束だったのが、7月末になったのか。8月末までは、必ず保障された仕事なのか。
休憩時間が実際と違うのは何故かなどです。契約にも関わらず、5分前に出勤する事が義務付けられている人も、もともとその提示があった訳では無く、いきなりそう言う事になったのであれば、派遣元と相談して、その間の給与を貰う様に話をする事は、当然出来ますし、反対に、派遣元から、そこに参加するのは、条件では無いと会社に話をしてもらう事も出来ます。ただ、この派遣会社はかなりいい加減である様に思えますので、何処まで話を元に戻してくれるか分かりませんが、給与面については、労働局などに話をして改善してもらう事が出来ますので、気に成るようでしたら、一度労働局に相談してみると言いと思います。
私は、色々な労働関係の相談に問い合わせ、最終的に、ド労働局の個人紛争なんちゃらかんちゃらと言う(すいませんあやふやで)のを扱っている部署(私の場合は企画室でしたが)に相談をするのが、一番だと判明したので、そこで話し合い中です。結果は、まだ出ていませんが。
後、名前の呼び捨てについてですが、あります。ごくごく普通に。それは、会社の内部の問題なので、派遣元とはあまり関係ありませんが、不服に思われる様であれば、一度派遣元と相談してみると良いと思います。
以前、別の会社で、セクハラ的な行動をされ、それをチームリーダーに相談。そこから、派遣元に話をしてもらい、会社側に話をしてもらい、そのセクハラ的言動をされた方にやめる様伝えて貰った所、今度は苛めに発展。結局、体を壊した事もあり、それを理由に契約途中でありましたが、おとがめなしで辞めさせてもらいました。
ただ、この話を読んでいて思ったのですが、かなり、派遣元、派遣先共に、いい傾向であるとは思えません。7月待つまでだった事を反対に喜んで、次回の更新は引き受けず、別の会社からのご紹介を頂いた方が、後々の問題など少なくて、手間が掛からず良いと思います。
私のところの様に、はじめから、結局最後まで、その間もごちゃごちゃしていたりで、いい加減な会社は、どこまで行っても、なんのクレームを上げても、結局いい加減でした。特に、派遣されている人への確認や、承諾無く、この様な変更は、あってはならない事です。
ただ、それが、当たり前の様に、行われているところがある事も事実です。
気になるようであれば、多方面から、相談に乗って貰えるサイトがあるので、一度おとづれて、色々と、落ち着いて考えてみるのは、如何でしょうか?最終的には、自分に合うか、合わないか。自分が許せるか、許せないか。また、話し合いの結果、許せる範囲に持っていけるのかどうかだけで、折り合いが合わない場合は、辞めるしか無いです。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
ありがとうございます。
納得できないことや不服はありますが時間がもったいないので逆にチャンスだと思ってここは更新もせずに新しい仕事に就くことを選択することにしました。
体質の古い派遣先なので何を言っても無駄に思えましたし所詮派遣先・・契約期間が過ぎればかんけいなくなりますから。
短期のバイトでもしたと思って次探します・・。
No.5
- 回答日時:
いい加減な派遣会社・派遣先だと思います。
以前、工場の事務で派遣社員をした時、同じ経験をしました。私は、3年近く頑張ってみましたけど、状況が変わるはずもなく、悪化するばかり。会社に振り回されるので、みんな苦しいらしく、人間関係も悪かったし、時間の無駄なので、辞めました。派遣社員は、3ヶ月で辞めるのが普通なので、無理に頑張らなければよかった。
長引くと、いいことがないので、速やかに、穏便に「更新はしません。」でよいのでは・・?
名前の呼び方に関しては、「アットホームなのかな?」と思いますけど、私の経験した所は、同僚に敬語を使うと、「きどってる。」なんて、陰口を言われ、びっくりしました。それを聞いた私の友人は、「人間には、教養も大事だよね。」なんて言ってました。
ちなみに、今は、仕事選びに慎重になり、自分に合った職場に転職しました。kopandausagiさんも、他に目を向けてみては?
ありがとうございます。
やはりそうですよね。。職場の雰囲気は悪くなく・・皆いい人だしよくしてもらってるのですが・・
時給もいいし惜しいですけど先々のことを考えると早めに次ぎ行ったほうがいいですね・・。
No.4
- 回答日時:
私も派遣で働いてます。
お話を聞く限りでは、その派遣会社も派遣先もあまりよくなさそうですね。
ころころ条件が変わるというのでは、いつクビにされるかわかったものではありません。
ちゃんと労働契約書は交わしていますか?
もしないとすれば、今後もいいように使われる可能性大ですよ。
もしあるのなら、ちゃんと読んで保管して、もし不本意にクビにされたときに
不服を申し立てる材料としておいておくといいと思います。
もしできるなら、もっときちんとした派遣に登録しなおされたほうが
いいのではないかなぁと思いますよ。
休憩時間と、就業開始時間についてですが、ほんとは5分前にくるように、とかは
言ってはいけないそうなんですが、
5分前行動は常識だと思うので、それは仕方ないのでは、と思います。
うちの会社も5分前には朝礼が始まりますし、
昼休みも「5分前に戻るように」といわれているわけでは
ないですが、普通に5分前には席についています。
15分前と言われれば納得いきませんが・・・。
ですので、この5分前、の部分については普通だと思います。
ありがとうございます。
五分前・・が常識ならばわざわざそれを言う会社もどうだか・・と思いますけれどね。。
今回初めて派遣で仕事したのですが次回からはもっと考えて確認もして行きたいと思います。

No.2
- 回答日時:
ちょっと前半は普通でしょうかと聞かれましても派遣会社の方針と、派遣先の方針・力関係によるかと思います。
少なくとも私の会社で派遣の方を使っているときはその派遣もとの契約によっています。(ちゃんと時間通りに帰ります。困った事にですが、契約上いえないということで泣く泣くあとは正社員が…。愚痴になってしまいました)
後半の上司が~は普通じゃないですか?とくになれなれしい勘違い上司だと。無視です。いいんです、お客様なんですから我慢も給料のうち。あまり酷い事を言われているのでなければほうっておけばよいのです。
もっと親しくなったと勘違いするときっと「~チャン」ですよ。全く。
ありがとうございます。
力関係・・確かに派遣元は今回初めて派遣を使う派遣先に対して気を使いすぎかも・・・
せっかくできた「お客様」を失いたくないのかもしれませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 派遣社員の失業保険について 6 2023/04/30 18:23
- その他(ビジネス・キャリア) 派遣先都合の途中解除について 3 2023/02/06 18:53
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 雇用保険 失業保険について 2 2022/09/12 20:17
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣切りにあいました。 2月半...
-
正社員に対して、ナマイキな派...
-
なぜ(派遣先の)社員は派遣社員...
-
履歴書 社名長い場合の書き方...
-
[至急]派遣元に内緒で、派遣か...
-
時間が来るとすぐに帰る派遣社...
-
派遣営業担当の怖さ
-
派遣会社が儲かる仕組み
-
履歴書の書き方。派遣で勤めて...
-
初めての派遣で、2ヶ月目に入っ...
-
派遣会社はいらないのでは
-
窓際社員に話しかけられて業務...
-
管理職の役職を降りることについて
-
本社への出張 手土産はいりま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
接待ゴルフは遊びですか?
-
○○部付きって
-
会社の同じ課にずるい?人が一...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
巨乳の同僚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ(派遣先の)社員は派遣社員...
-
派遣切りにあいました。 2月半...
-
時間が来るとすぐに帰る派遣社...
-
派遣営業担当の怖さ
-
正社員に対して、ナマイキな派...
-
無断欠勤で派遣会社にブラック...
-
[至急]派遣元に内緒で、派遣か...
-
派遣の方に花束
-
初めての派遣で、2ヶ月目に入っ...
-
派遣社員は就業前に派遣先を断...
-
派遣社員、派遣元での呼び方は?
-
派遣会社の営業担当は登録者の...
-
派遣会社はなぜ具体的な勤務先...
-
代表取締役なのに派遣の仕事
-
1ヶ月満了は履歴書の傷?
-
派遣担当者への敬語
-
常駐型システム管理要員
-
最低時給は勤務地or事務所所在...
-
英文履歴書の書き方(派遣の場合)
-
派遣の営業の人に最後の挨拶
おすすめ情報