dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜、子猫の嘔吐で動揺しまくって質問させて頂いたeririn0120です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522359

回答下さいました皆様大変ありがとうございました。

今朝、旦那に病院に連れて行ってもらったところ、検便に異常はなし、血液検査は身体が小さいので無理との事でした。
今回は、脱水症状を防ぐ為にも入院して点滴・注射で熱を下げるそうです。(41.8度まであがってました)
また、さほど心配するほどではなかったようです。
動いてるからまだ大丈夫らしいです。
私だけパニックだったんですね。全く親ばかです^^;

しかし、特に風邪を引いてるわけでもなさそうで、いきなり発熱とは動揺してしまいました。
子猫は突発で高熱を出す事がある、と獣医からの説明にあったようですが、皆様、経験された方はいらっしゃいますか?
その場合、どのように対応したのでしょう?
やはり、即刻病院ですかね。。。?

自宅で出来る対応等あるなら、ぜひ御指南下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

前回アドバイスをさせていただいた者です。

よっかったですね、大事なくて。

直接の回答ではないので申し訳ないのですが、家の猫の場合(拾ってきた子の話です)、拾ってきた直後病院に連れていき、色々と検診してもらったのですが、何も異常が無かったので安心していたところ、少したってからウンチの感じがおかしかったので病院に連れて行った所、捨て猫(野良猫)特有の病気だといわれました。

家はすべて家猫なのですが、拾ってきた子の場合このような事もあります。

もし初めての飼い猫でしたら、しばらくしたら近所で評判の良い獣医さんを探してみるのも良いと思います。
(評判、先生の人柄、立地、診察料など)

まずは一安心ということですので、あまり神経質にならず常に様子をみてあげて下さい。
様子をみるというのはたくさんかまってあげる(もちろん元気になってからですが)ということです。

早く元気になるといいですね。

役に立つかわかりませんが、私の分かる範囲でお答えさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。

我が家も初めての飼い猫でして、わからないことだらけで試行錯誤の子育てをしております。
先程獣医さんより電話がありまして、熱も下がり、元気に食事しているとの事。
ただ通院はしなくてはいけないのですが、私たち夫婦は共働きで、なかなか時間が取れない為、明後日まで入院というかたちを取らせて頂きました。
点滴・注射がまだ必要だそうなので。。。

野良猫で生まれた子は本当に不憫ですね。
元気だと思っていても、突然何の病気が発病するかわからないなんて。。。

病院も、一番最初に先住猫の時かかった先生はあまり熱心な先生ではなく、多大な不信感を抱き、現在は別の先生にお世話になっています。
料金もリーズナブルで、対応も適切と感じておりますので、大丈夫だとは思います。
(今日も早速電話くれましたしね)

様子を見る=かまってあげる、ですね。
今まで以上に先住猫共々かまってあげたいと思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 13:10

ネコチャン4匹と暮らしてます(飼い猫歴は物心ついてから”ながーい”です)。

食後吐く事は時々見かけますが注意する事は食欲です。頻繁にトイレに行くとか、食欲の無い時、皮膚の異常等の症状の時は獣医さんにお世話になってます。今回発熱したとの事、ご心配でしょうが、まもなく退院できる事でしょう。本来野生の生き物!人間よりはるかに丈夫だし逞しいです。あまり過保護にせず前記のことを注意して見守るようにして上げて下さい。人間以上に病院は嫌いです。注射、薬などやたらに使うのは良くありません。自然治癒力は人の何倍も高いです。でも観察は常にしてあげましょう。~こんな事書いて獣医さんに怒られるかな?~お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嘔吐したのは今回が初めてで、おもいっきり動揺してしまいました。
動かないなぁ~、食欲ないみたいだなぁ~熱っぽいなぁ~、と思っていた矢先の嘔吐、そして高熱でグッタリ。。。びっくり仰天です^^;
しかし、病院で点滴等処置して頂いて、あっという間に元気になったみたいです。
今ではご飯もよく食べるようで、安心してます。

本来猫は野生の生き物。。。確かにそうですね。
人間より遥かに逞しいですか?
今はまだまだ赤ちゃん猫なので、なかなかそういうポジティブな考えが浮かばなくて。。。^^;
これからは猫に対しても前向きに考えていきます。
あまり病院にばかりかかっていても、病弱な成猫になりかねないですもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 06:52

こんにちわ。

前回回答した者です。
気になっていたので、新しいスレが立っていて、安心しました~。
実は前回回答を貰った後、熱中症では・・・?と思ったりしていました。
体温の上昇具合や症状的に。
とにかく、早く回復してくれると良いですね!!

私は、仔猫の時は、いつもと違う症状が出たら、病院に連れて行っていましたよ。
成猫ならば、様子を見て自宅で対処しますが、仔猫は人間の赤ちゃんと
一緒で弱いので、自己判断は危険と思っています。
なので今回のeririn0120さんの行動派は正しいと思います。
仔猫ちゃんは、もともと弱っていたんでしょうね。
優しい方に保護されて、本当に良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。
又、気にして頂いていたとの事、ご心配おかけして申し訳ありません&お気持ちがとても嬉しいです!

もしや熱中症では?との事。私も今朝冷静に考えて、そうかもしれない、と思いました。
実は家にエアコンがなくて(新居なため予算不足でエアコンなしで過ごすつもりでした)、外気ほどではありませんが、室内が暑いのは確かなんです。
子猫も緊急保護でいきなり飼う事になったものですから、快適とはいえない部屋は子猫には負担だったのかもしれませんね。
ちなみに、エアコンは先週買いました。やはり人間二人、この猛暑を乗り切れる自信がなくなってしまって。。。^^;だた取付は31日なのです。

>仔猫の時は、いつもと違う症状が出たら、病院に連れて行っていましたよ。
成猫ならば、様子を見て自宅で対処しますが、仔猫は人間の赤ちゃんと
一緒で弱いので、自己判断は危険と思っています。

確かにその通りですよね。以前の質問の際にも、体が小さいから病気が悪くなるのは早い、との指摘を受けました。
全くその通りで、自己判断せず、即刻病院が最善策だと痛感致しました。今後も気をつけて無事成猫に成長するまで病気のないように世話したいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!