dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、出だしに異常が感じすぐに車を止めました。前には、アクセルおもいっきり踏むと少し動き、バックは
全く動きません。JAF呼んで運んでもらいましたが、ミッション駄目っぽいから30万コースとか言われました。修理工場について、話を聞いたら、やはり、りビルとのミッション使っても30万近くはいくと言われました。メーカの保障期間は、だいたいどのくらいなんでしょうか?金額的にもたかいので焦ってます。車は、14年式のMC22S。ATです。
距離105000キロです。車検2月にディーラー以外で
受けました。

A 回答 (3件)

>メーカの保障期間は、だいたいどのくらいなんでしょうか?



結論から言いますが、残念ながらあなたの車は保証の対象にはなりませんね。

保証に付いては次の通りです。

自動車の保障期間は、車種、メーカーにもよりますが、部品ごとに保障期間が決まっています(詳しい事は整備手帳、またはディーラーでお尋ね下さい)。例として、

・特別保証:重要部品等(動力を伝達する部分、デフ、ミッション等)は新車販売時より5年、もしくはメーカーの指定の走行距離に達するまで。

・一般保証;重要部品以外の部位は新車販売時より3年、もしくはメーカーの指定の走行距離に達するまで

・さび保証:ボディの錆は、外因による物でなければ3年、それ以外は有償修理

すべて記述するのは無理ですが、要約すると、消耗部品などは、使えば減るので、期間は短い。
重要部品は、常に消耗する部分ではなく、恒久的な強度を必要とする部分なので、期間は長いです。
修理の場合は、修理した部分に関してのみ、修理完了日から、指定の日数または走行距離。
リコール(回収、無償修理)は該当車種であれば基本的に無償です。

この回答への補足

走行距離がおおすぎるってことですか?

補足日時:2005/07/21 07:52
    • good
    • 0

自車の場合、エンジンやミッションなど重要部品の保証は、5年または100,000km以内の何れか少ない方でした(保証書に明示されています)。


ワゴンRは105,000kmと走行距離がオーバーしているのでおそらく有償でしょう。

愛車が先日127,000kmでトランスファーベアリングが破損し前後進不能となったときは当然保証期間終了後だったけど、車検後1ヶ月経っていないこと、また悪名高いM車と言うことも有ったのか? メーカー(デーラー?)がパーツ代金を負担してくれました、1週間の入院と修理費10数万円が消えたのは痛かったです(/_;)。
    • good
    • 0

距離が多すぎです。


取説があればどこかに記載されていると思います。
ミッションやエンジンは、6年又は6万キロ(メーカーや車によって違いますが)のどちらか早い方が保証の期限です。
年数はセーフですが距離がアウトなので、実費での修理となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事おそくなりました。今日、ディーラーから連絡あり、
保証は、あきらめてましたが、保証が利くということで
無償で直すことになりました。まだ、何でタダになったかは、聞いてませんが、よかったです。

お礼日時:2005/07/26 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!