dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は現在、関西の大学法学部3回生です。
私は、在学中にオラクルマスターの取得を考えているのですが、オラクルマスターの情報をインターネットで探していて、珍しいサイトを見つけました。

このサイトでは、資格取得の為の問題集や参考書を提供している会社だと思うのですが、何と合格しなければ教材費を全額返済するという、ダイエット器具のような販売の仕方をしています。
この会社って、実際どうなんでしょうか・・・?信用できますでしょうか?オラクルマスターの資格取得した人や考えている人などご回答お願いします。

私は、オラクルマスターに関しては初心者で最近、オラクルという資格を知ったほどです。
資格取得を考えているのは、オラクルマスター9iのOracle Silver Fellowです。
資格取得に向けてアドバイスなども頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

オラクル研修コースの講師をしているものですが、質問の趣旨とは少しずれてしまいますが。

。。9iか10gか、どちらの試験を受けるかについてアドバイスさせて頂きます。

取りたい資格が入門系の場合。
Silver Fellowは他のマスター試験と扱いが違います。
「入門レベルの技術力を認定し、合格証が発行」されるもので、正確に言うと「資格」ではないです。
「資格」となるのがFellow + データベース管理科目の合格でもらえるSilverからとなります。
その点、10g Bronzeは「資格」なので微妙に格は上です。

(ちなみにFellowは9i限定ではありません。名前にもバージョンが書いてませんね。8iなどの古い認定資格から移行試験を受けず、Webで申請しただけでFellowがもらえます)

それから今後はお仕事でオラクルを使う場合。
中級からの9i試験(研修コース含め)の内容はコマンド中心でDB管理をする、という内容が中心です。
ところが10g試験はウィザードを使ってDBを管理する、という内容が中心です。
ですので実際にオラクルを使用していてトラブルに見舞われたり、管理者として仕事をしてゆく上ではウィザードしか分からないより、コマンドで色々と調査・検証・復旧できたほうが「使える人間」になるかと思います。

http://www.oracle.com/education/lang/jp/certific …
http://www.oracle.com/education/lang/jp/certific …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

なんと、講師さんなのですね、貴重なご意見嬉しいです。

そうだったのですか。。シルバーフェローは正確には資格とは言えないものだったのですね。

実情がわかるご意見とても参考になります。
9iも勉強する価値はあるようですね。10g取った後に9iの勉強をはじめたいと思います。

適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/08 00:43

No2です



ソコのサイトで9i試験を勧めている理由は
10gがまだ出たばかりでまだほとんどの企業では9iを使用しているから、という事ですが

確かにその通りなので、9iを目指すのもよいのですが、
10gが発売されてからもう1年以上経ち、現在販売される企業システムのパッケージソフトなんかはどんどんと10g対応製品になってきており、今この瞬間を見れば9iで良いかもしれませんが、1年後、2年後を考えれば9iを持っていても評価されません。

そのサイトでも8iがサポート切れとなっていると書いてあるように、新しいバージョンが出れば古いバージョンはしばらくした後サポート切れになるため、企業は新しいバージョンに順次乗り換えていきます。

ですので、今一番新しいバージョンの資格を取る事が良いことだと私は思います。もちろん10gの次が出たら、すぐにグレードアップ試験を受けて次期バージョンを学ぶ方がよいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答いただき嬉しく思います。

なるほどー、そうですね。
10gでbronzを取得しようと思います。ありがとうございます。事前に情報いただけて感謝です。

お礼日時:2005/08/08 00:40

サイト見ました。



その前にまず
「合格しなければ全額返金」はそれほど疑わしくはないです。大原なども合格しなかったら次の年は授業料免除などやっています。

で、オラクルマスターに関してですが
Oracle9iというバージョンのソフトに関するテストが
OracleMasterなんたら9iってやつですが、
今ではOracleは10gというバージョンが最新ですので
9iより10gを受験された方が後々のためになります。

9iでSilver Fellowといっていた資格は
10gではBronzeといいます。

ですから、Oracle Silver Fellowを受けるよりは
ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 10gの方をお勧めします。旧バージョンのテストはそのうち廃止となり、新バージョンへの移行テストを受けなければならないはめになりますので、最初から新バージョンを受ける方がいいでしょう。

で、実際に触ったことがないとSilverより上の資格は厳しいです。BronzeならSQL文の問題なのでACCESSなどでも勉強することはできますので大丈夫だとは思います。

試験に向けての勉強ですが、
何もこのサイトのものをやらなくても
Bronze程度ならば、市販の問題集をやり込めば十分でしょう。ただし1試験15000円を2つ合格しなければBronze認定されません。つまり試験代は3万円かかるわけですので
本当に受かる自信がつくまでたくさん勉強する必要はありますね。
かといって、Bronzeレベルなら出る問題の幅もそれほど広くありません。いくつも問題集を買ったり、やたら高いものを買うこともないでしょう。
問題数の多いやつを選んで何度もやればいいとおもいます。

アマゾンのURLをのっけておきますが
この徹底攻略シリーズなんかは僕が実際9iのfellowをとったときに使ったもので、類似問題がたくさんでたので非常にためになった参考書ですのでお勧めします。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844320 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

お言葉なのですが、以下のサイトでは10gよりも9iの試験をおされています。これについては、どう思われますか・・・?
http://www4.ocn.ne.jp/~notfound/oracle/test.html

ありがとうございます!!試験を受けた人のみが分かるリアルな情報提供とても感謝です。早速、ここの問題集の購入を検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/08/04 01:00

すみません、ghost-jellyfishです。


友人に頼んで回答してもらってます。

肝心のサイトを書き忘れていました。

Vendor Research
http://www.vendorresearch.net/

です。よろしくお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!