
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コクゾウムシでしょうか
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zuk …良く洗えば大丈夫ですが、気分は良くないですよね。
残っている分は晴れた日に新聞紙の上に広げて干してやると有る程度は、逃げるか死ぬかします。
予防策として
1)必要以上に購入しない
2)鷹の爪を入れる
3)市販の米櫃用の虫除けを入れる
が有ります。
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
NO2さんに写真を見たのですが、おそらく『コクヌストモドキ』だと思います。
予防策、ありがとうございました。早速実践してみます。
No.4
- 回答日時:
たぶんコクゾウ君でしょうね。
米びつ用の忌避剤が売られていますので使ってください。
わさびや唐辛子タイプ、炭タイプなどがあります。どれでも大丈夫
米も生鮮食料品です。冷暗所 出来れば冷蔵庫で保存する方が良いんですけど・・
虫が湧くのも困るのですが、虫も湧かないような米も困ります。
虫も食べられないような(薬漬けの)米を私たちは食べさせられているのですから。
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
おそそらく、コクゾウ君です。斐たぶんコクゾウ君でしょうね。
米びつ用の忌避剤を早速スーパーに行って探してきます。
10キロあるので、さすがに冷蔵庫は無理です(汗
ポジティブに考えています。
No.2
- 回答日時:
このあたりの虫と思いますが、食べたからといって体に悪い訳ではなく、お米を捨てるのは勿体無いです。
逆に虫がいるのは保管の時農薬(臭化メチル)などを過剰に使わなかったということなんです。
わが家ですが、夏の米は最小限しか買わないようにして、虫が出たときは新聞紙に米を広げて虫を取り除き、タカノツメやにんにくなどを入れます。
冷蔵庫の野菜室で保管される方もいるようです。
姉の家が農家で、自家製の米には農薬を少なめにするのか、虫が出ることもありました。(現在は米は作ってません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 虫除け・害虫駆除 この虫はなんですか? 2 2022/06/29 00:30
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 歯の病気 虫歯で歯医者に通い始めました。その歯の治療は終わったのですが、他の歯も診ていただいた所、奥歯の詰め物 8 2023/06/28 13:48
- 虫除け・害虫駆除 この虫わかる方いますか? 羽はない様に見えます。 およそ2、3ミリです。 触覚が2本あります。 似た 1 2022/07/05 00:00
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 文学 わかる方、教えてください。 作家、作品名不明。 短編。だったと思います。 男が一軒家に一人暮らし。 2 2023/06/02 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜に虫
-
生椎茸に虫が・・・
-
お米に黒い粒がまじっています
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
もち米に細かい虫が。対処法と...
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
ハイザーって!?
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
知らずに食べてる虫色素を使っ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
もち米に虫が。。。もうダメで...
-
生しいたけの虫に付いて
-
台所にミミズが大量発生
-
虫食いのサツマイモについて。
-
バスマティライス買ったら虫が...
-
米に虫が湧かない?
-
米にダニみたいな虫が湧きました
おすすめ情報