dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼が今月実家を出て団地で一人暮らしを始めます。
私は週末には彼の部屋に泊まりに行き、1年以内には結婚してそこに住む予定です。

1)引越しの挨拶の際、私も一緒の方がいいでしょうか?
 結婚するまでは彼が一人暮らしなので、彼一人で挨拶の方がいいでしょうか?

2)1棟に40戸あり、10戸でひとつの階段を使用するのですが、挨拶は同じ階段を使用する9戸にした方がいいでしょうか?

お隣と上下だけでいいかと思っていたのですが、9戸全てにした方がいいのではとのアドバイスも受けたので迷っています。

3)挨拶の粗品は、洗濯洗剤か食器用洗剤かラップか、どれがいいと思いますか?

洗濯洗剤にしようかと思っていたのですが、過去の質問を検索していたら、「液体洗剤を使っているので粉洗剤をもらって困った」
という方もいるようなので、洗剤じゃない方がいいのかなとも思っています。

どれかひとつでも結構ですのでアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

大きなマンションではなく、団地、ということですから、


住人同士の顔見知り度は高いと思います。
また、団地の構造として、階段で他住人と顔を合わせる
機会も多いと思います。
(団地住居経験あり)

住人側としては、見知らぬ人が頻繁に出入りするのは、
たとえ怪しげな人でなくても、やはり落ち着かないものなので、
「婚約者なので、週末にはこちらに滞在します」などという風に
挨拶に来てもらえると安心しますね。
(紹介は、彼からしてもらいましょう)

挨拶周りは、上下と隣だけで良いと思います。
品物については、アレルギーや環境問題で合成洗剤を使わない家庭もあるでしょうし、
飲食物は健康面の問題や好みもあるでしょうから、難しいですね。

もらって嬉しかったのは、アンテノールの焼き菓子詰め合わせ。
面食らったのは、スパゲティと白砂糖の組み合わせ・・・。
2つとも、100均で買ったのがバレバレで、乱雑に切った
包装紙で適当にくるくるっと包装されてありました。

別に金額の高低を気にしているわけではありませんが、
あまりにやっつけで乱暴な感じがして・・・。

クオカード 500円分ぐらいでいかがでしょうか?
金券ショップでなら、少しですが安く購入できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですよね、見知らぬ人が頻繁に出入りしてたら不安ですよね。
住人側からのご意見を頂いて、やっぱり一緒に挨拶する方がいいと確信いたしました。

みなさんのアドバイスを頂いて、洗剤も食べ物もやめようと思ったので、
何を持っていったらいいかわからなくなってしまいました^^;
なるほど、クオカードというのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/05 16:41

今時、お若いのに引越し挨拶を考えるなんて感心です~!


私も「引越し挨拶賛成派」です。
近頃そういう人が少ないので、嬉しくなってしまいました… ^^;

さて、一年以内にご結婚されるのであれば、頻繁に出入りされるようですし、一緒にご挨拶に伺っても良いと思いますよ。ただ、彼が一人で行き、後日きちんと結婚してからご挨拶するのも失礼にはあたりませんので、ご自分の気持ちに合う方でよいかと思います。私の時は、一緒にご挨拶に付いて回りましたよ~。

また、ご挨拶は「最低、両隣2軒ずつと上下2軒」と私は聞きました。しかし階段が一つしかないとのことなので、引越し当日に、何も持たずに軽く「騒がしくしますが、宜しくお願いします」とご挨拶しておくといいかもしれません。

引越しが終わったら、あらためてご挨拶品を持って伺えばいいと思いますよ。階段が同じなら、今後のおつきあいを考えて9世帯にご挨拶してもいいかもしれませんが、状況を見ながら考えればよいと思います。

ちなみに、私が以前住んだアパートは、1フロア4世帯の2階建てでした。まずは全世帯分の品物を用意し、様子を見ながら全部にするか、最低にするか考えました。結局面倒になって、8家族全部にご挨拶しましたが^^;

持っていったものは、老若男女もらって困らず、腐らない物、という観点から、乾麺のおそば・おうどん、その前の引越しの時は、タオルを持っていきました。
洗剤やラップも悪くないですが、近頃はこだわってる人も多いので難しいかもしれないですね。

食べ物の場合も、賞味期限が早そうなものは遠慮したほうがいいです。お口にあわなければ、きっと知り合いに回してくれるでしょうから…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

感心だなんてとんでもないです(^^)
引越し挨拶は当然だと思ってました。彼も当然だと思ってるみたいですし。

引越しの時には彼一人で挨拶に行き結婚してから二人で挨拶、というのも考えましたが、
みなさんのアドバイスを頂いて、やっぱり一緒に挨拶に付いて回ろうと思います。

すれ違うには体を横向きにするか、どちらかが踊り場で待ってすれ違うか、というぐらい
狭い階段なので、9世帯全部に挨拶した方がいいような気がしてきました。

食べ物は好みやアレルギーがあるかもしれないのでやめておこうと思っています。
タオルも余ってる家庭もあるかもしれないし、洗剤はこだわりがある方もいるようだし、
何を持っていったらいいかわからなくなってきました^^;

お礼日時:2005/08/05 16:31

そうですねぇ~


私なら一緒にくっついて挨拶に行きます。
1年以内に結婚して住む予定なら一緒に行っても大丈夫ですよ。
それから引越しの挨拶の時は、いつもお菓子を配ってましたね。
ただ単に自分が好きだからって話もありますが(笑)
500円くらいのクッキーとかを持っていきました。
私は、自分で洗濯洗剤や食器用洗剤にこだわりがあるのでもらってもイヤかも。
手荒れとかしちゃう洗剤もあるので。
最近では、液体洗剤を使ってるので困る人もいるし、食器用洗剤も今は自動食器洗い機を使ってる人もいますからね。
ラップじゃなんだか貧乏くさい・・・かも・・・
ご挨拶は、ファミリータイプらなら9戸全員にしたほうがいいかしら・・・
これは、ちょっとわかりません。

こんな答えですが、参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスをいただいて、やっぱり一緒に挨拶しようと思います。

私もお菓子をもらったら嬉しいのでお菓子も考えたのですが、食べ物は好き嫌いがあるかも
しれないし、消耗品の方が無難かなと思いまして。

人によっては手荒れしてしまう洗剤もあるんですね。気づきませんでした。
結構みなさん洗剤はこだわりがあるのかもしれませんね。洗剤はやめた方がよさそうですね。
そうなんです、ラップじゃ安すぎるかなと思ってたんです…^^;

間取りが2LDKなので、家族で住んでおられる方が多いかもしれないので9戸全部にした方がいいかもしれませんね。
彼の原付バイクを共同の駐輪場にとめることになると思いますし。

お礼日時:2005/08/05 16:18

1)引越しの挨拶の際、私も一緒の方がいいでしょうか?


 結婚するまでは彼が一人暮らしなので、彼一人で挨拶の方がいいでしょうか?

団地ということで一人暮らしは少ないイメージがあるので一緒でもいいかもしれませんね。
でも、実質はどちらでも大丈夫だと思います。

2)1棟に40戸あり、10戸でひとつの階段を使用するのですが、挨拶は同じ階段を使用する9戸にした方がいいでしょうか?

おっしゃる通り、お隣と上下(近接世帯)で十分だと思います。

3)挨拶の粗品は、洗濯洗剤か食器用洗剤かラップか、どれがいいと思いますか?

洗剤は好みがあるかもしれませんね。食器洗い乾燥機使ってたり生活スタイルで違いますからね。
ラップやタオルの方が無難かもしれないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初から一緒に挨拶しようと思っていたのですが、実際は彼一人が住むので、
「挨拶には二人で来たのに女の子の方は見かけないなぁ」なんて思われたりするのかな、
それだったら彼一人で挨拶した方がいいのかな、とも思ってしまいまして…。
でも逆に彼一人で挨拶に行った場合、「住人じゃない女の子が頻繁に出入りしてるなぁ。誰だろう?」と
思われるかな、とも考えてしまって、どっちがいいかわからなくなってきまして^^;
でも、どちらでも大丈夫ですよね。
2LDKの間取りの棟なので、家族で住んでいる方も多いかもしれませんし、
二人で行った方がいいかもしれませんね。

食器洗い乾燥機のことは思いつきませんでした。もし、食器洗い乾燥機をお使いだったら
食器用洗剤をもらっても困ってしまいますもんね。食器用洗剤はやめた方がよさそうですね。

お礼日時:2005/08/05 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!