dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、路面駐車場でガソリン泥棒の被害に遭いました。
ガソリンを満タンにして、路面駐車場に車を止めていました。
1時間ほど駐車して、車を乗ろうとしたら、
満タンにしていたガソリンが半分以上減っていました。
聞くところによると、ガソリン泥棒が多発していると
聞きました。
なにか、予防する方法は無いでしょうか?
これで2度目なんです。

A 回答 (7件)

 2回目というのはキビシイですね。


 車両側に給油口をこじあけたような跡はついているのでしょうか?
 もしそのような跡ああるとすれば、ほぼ盗難と考えて正解でしょう。
 No.6さんのおっしゃる、フロートのトラブルの可能性もあります。
 とりあえず、100キロくらい走ってから満タン給油してみてください。
 その時に通常100キロ走る分の燃料しか入らなければフロート異常が考えられるので、ディーラーに相談です。
 2~3万のセキュリティも効果大です。
 この程度の価格のセキュリティで有れば問題ないと思いますが、1万を下回るセキュリティ(ダミーシステム?)の場合は、感度を上げすぎるとマフラー音やトラックが通り過ぎる音だけで反応してしまうことがありますので注意が必要です。(経験者、談)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車両側に給油口をこじあけたような跡はついているのでしょうか

こじあけた傷やあとはなかったです。

免許とりたてで、フロートのトラブルかも知れないので
休み明けにでもディーラーに相談してみます。

でも車を守る為にもセキュリティもつけてみたいと考えています。

2~3万で、探してみます。
助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 17:17

燃料計が故障しているという事はないでしょうか?


満タンにした後、もし半分も減っていたら、再度燃料を入れてみて下さい。
稀に、燃料タンクの中で浮いているはずの燃料計センサーのフロート部分が引っかかったりして、きちんと測っていない事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
免許とりたてで、詳しいこと分からないので
燃料満タンにしてから、
友人に燃料計センサーのフロート部分が引っかかったり
していないか調べてもらいました。
故障ではないみたいです。
でも今度専門家に見てもらいます。
有難うございます。

お礼日時:2005/08/11 17:10

例えば、ツナギを着た人がガソリンを抜いていたら誰も不審には思いません。


普通の服でも、堂々とやっていたらその車のオーナーかと思うでしょう。
駐車場所が目立つ場所でも関係無いのです。

ステッカーも一つの手ですが、敵も然る者で蹴ったりして盗難防止装置が本当に付いているかを確かめたりするようです。

簡易型でもいいですから、盗難防止装置を取り付けるべきだと思います。
2~3万円の投資は無駄では無いと思います。
このような犯罪者は、段々と行為がエスカレートするものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

盗難防止装置は耳障りな音なったりしませんか?
一度この休みの日に見に行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 17:05

#3さんの言うとおりシールでの抑止力は、あると思いますが、いつも同じ場所で被害にあうなら効果はないでしょう。


そもそも犯人も車の特徴を覚えている可能性があるので、
また、止めている場所がオフィス街で人目があって被害にあう場合は、よほどの常習犯か、複数の人の犯行も考えられます。

近くに防犯カメラなどがあると多少は違うと思うのですが、二回も被害にあっているとなると目をつけられているのではないでしょうか?

被害が多発する地域ではあまり車を止めないことが一番いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事でよく使う場所なので目をつけられたのかもしれませんね。

防犯カメラは無いような気がします。
少し場所をかえて置いてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/11 17:00

いつの世にも悪い人はいるもんですね、米が不作だと米泥棒でガソリンが高いとガソリン泥棒ですか、「盗難防止装置付き車両」と書いてあるシ

ールを貼ってみてはどうですか?シールだけなら高くないし、抑止力はあるとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シールもいい方法ですが、よく家にセールスお断りのシールを張っているセールスマンに狙われやすいと聞いたことがあります。でも参考になりました。検討してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 16:57

駐車する場所を変えるしかないと思います。



例えば人目に目立つような場所にある駐車場なら、向こうもやりづらいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
止めていた駐車場は、オフィス街で比較的人目につく
場所だったのですが…

やはり一瞬の隙を見てするのでしょうか?

補足日時:2005/08/05 22:20
    • good
    • 0

現在の自動車のガソリンキャップにはカギが無く、その上のキャップカバーをロックしていますが、キャップカバーはプラスチックで出来ている車も多く、マイナスドライバーでこじれば簡単に外れてしまいます。



軽トラックのようにガソリンキャップにカギが掛けられればある程度は防げるかもしれませんが、今の車のキャップはねじ込み式が多いのでカギつきに替えられるクルマも限定されるような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています