
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今までそう言う例は聞いた事は無いのですが、結局戻ってくるらしいです。
アポロの場合ですと月から戻って、ほぼ第二宇宙速度で大気圏に再突入します。
高度90km付近でブラックアウトに入り70km付近で二回ほどバウンドしてブラックアウトから脱出し小石が水面から沈み込むように降下します。
無事に帰れる角度の回廊が狭く、もし進入角が浅いとはじかれて第二宇宙速度は無いにしても戻ってきた時の進入角が回廊の幅に納まるかが問題なのではないかと。
恐らく角度がきつく燃え尽きてしまうのではないかと思います。
スペースシャトルの場合は第一宇宙速度を超えることは無いのではないかと思います。
従って燃え尽きないよう姿勢を制御するのかも知れません。
昨夜の大気圏再突入の再は着陸の一時間前に背面後ろ向きに噴射を行い、背面宙返りで10~20度位の機首下げで進入していたようです。
徐々に機首を引き起こしニュージーランド上空から15分ほどが最も引き起こし角が大きく空力加熱の大きい所のようです。
スペースシャトルが左旋回に入った時無事に通過した事が分りいつ見ても見事な着陸でした。
No.3
- 回答日時:
ご推察の通り、地球に戻って来ます。
でも、燃料が無いので予定した場所に降りれません。
シャトルの場合は、長い滑走路が必要なので、事故になります。
多分、宇宙のどこかに行くと言うのは、SFから来てると思います。
ソ連の月着陸計画では、帰還時に大気圏上層部で何回かジャンプさせて減速する方式だったそうです。
カプセル宇宙船では、パラシュートで着陸するので、場所がずれても大丈夫なんでしょう。
この回答への補足
>>ソ連の月着陸計画では、帰還時に大気圏上層部で何回かジャンプさせて減速する方式だったそうです。
そうなんですか。そういう方式なら、大気圏での熱問題も解消されて良いように思うのですが、コントロールが難しいんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙空間の真空度はどのくらい...
-
船外活動について質問
-
帰還した宇宙飛行士
-
【天文学・宇宙は無重力ではな...
-
宇宙空間に出たら・・・?
-
ハブル宇宙望遠鏡
-
宇宙ベンチャーに投資してくれ...
-
妄想の話を2個くらい書き込ませ...
-
【宇宙空間】の無重力状態の世...
-
宇宙旅行について
-
毎日、ISSを見ようと思うのです...
-
宇宙に出る際の法律とか
-
スペースシャトルは、どのくら...
-
スペースシャトルなどの帰還に...
-
真空=無重力の状態での反発力は?
-
宇宙に飛び出すとどうなる?
-
宇宙空間に人間が投げ出された場合
-
中国とインドの宇宙ステーショ...
-
宇宙空間で宇宙服を脱いだらど...
-
三尺玉以上サイズの花火は宇宙...
おすすめ情報