
カテゴリが間違っていたらスミマセン。
いとこがIT系の有限会社を営んでいますが、この度事業に成功し会社の収益が上がり
本人も役員報酬として結構な額をもらったようです。
その人はいつも借り入れの際に担保が無いと苦労したため、そのお金で土地を購入しようかと検討しているそうです。
都心から離れた農村部の安い土地を広く買うか、都心で買えるだけの土地を買うか迷っているそうですが
前に「資産運用目的で土地を持つと固定資産税が高くなる」と聞いた事があるのですが、これは正しいのでしょうか?
この場合も「資産運用」にあたるのでしょうか?
また
個人で農村部の土地を購入した場合
個人で都市部の土地を購入した場合
法人で農村部の土地を購入した場合
法人で都市部の土地を購入した場合
とでは固定資産税の取り扱いはどう変わるのでしょうか?
長々とすみません。
お詳しい方ご教授願えませんでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いとこさんは、経営者とも思えないナンセンスな行動をしようとしているんですね。
借入の担保にするための土地購入ですか?仮に1億円の土地を購入したとして、それを担保にすれば6千万円くらいの借入ができるってことでしょ。そんな無駄なことをするくらいだったら、1億円の定期預金にしておけば、資金が必要なときに借入しないですむじゃないですか。1億円の資金が自由に使える。これから先、地価が急激に上昇していくことが期待されるわけでもないのに、なんで担保のための土地取得なんですか?もし、そんな土地取得をしていたら、金融機関の与信は下がりますよ。経営能力のない経営者という評価がされますからね。
固定資産税については、小規模住宅用であれば軽減されるというだけのことでは?担保用で利用しない遊休地であれば軽減措置がありませんよってだけのことでしょう。
ご回答ありがとうございます。
事業を起動に乗せる際に何度か借り入れを試みて、その都度、担保を出せとか連帯保証人を立てろと言われていたみたいなので、意固地になっているのかもしれませんね。
知り合いからも「今の事業用資金貸し付けは不動産などのストックよりフローを見るから」と言われました。
考え直すよう忠告してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
消費したら取られる税金について
-
二万円旧付近 2026年1年間...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
3回の、リーマンショック級の、...
-
インボイス もらった適格請求書...
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
違約金に消費税はかかるのでし...
-
消費税は直接税
-
もし、1989年から消費税が...
-
業務委託で個人の方でインボイ...
-
転職後に前職から賞与をもらっ...
-
消費税
-
トランプ大統領の「外圧」があ...
-
【日本の消費税法に詳しい弁護...
-
家事消費について質問させてく...
-
消費税について質問です。自営...
-
高額医療費が13万あたりに?複...
-
簡易課税のみなし仕入率ですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報