dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路線価図を見たら、私の住んでいるところに「105D」とあります。
これは路線価と関係ありそうなんですが。
もし関係あるならば、路線価はいくらになるのでしょうか?
計算式などありましたら、それもお教え下さい。

A 回答 (3件)

その道路の、1平方メートル当たりの価額を千円単位で表示しているので


「105D」のばあい、1平方メートル当たり105千円となり、
その道路に面している土地の価額の基準となります。
(つまり、その道路に面している土地の1平方メートル当たりの金額)
また「D」はその土地を他人に貸している場合や借りている場合の借地権割合です。

しかし、土地にはいろいろな形が有り、使い勝手も違うのであくまでも
この金額を基準にいろいろな計算をします。

例えば、正方形の土地で、四面とも道路に面している場合には、
使い勝手が良いので、1平方メートル当たりの金額は上昇しますが
逆に三角形の土地や、面積が有っても奥行きがほとんど無いような土地は
1平方メートル当たりの金額は減少します。

路線価図の説明
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/tokyo/docs …

路線価方式による宅地の評価
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4604.htm

土地及び土地の上に存する権利の評価明細書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hyo …

土地及び土地の上に存する権利の評価についての調整率表
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hyo …

その他
http://www.gainsltd.co.jp/shisanweb/data.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
色々情報有難うございます。
形状によって価格が違うのですね。我が家は入り口部が狭く長いので減額されそうです。

お礼日時:2007/11/30 22:09

105→105,000円/m2


D→借地権割合40%

105,000円に地積を乗じれば、おおよその評価額は算出できます。
借地権割合は自用地であれば気にしなくていいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
借地権割合は調べてみましたが良く分りませんでした。
借地はないので、無視して良いのですね。

お礼日時:2007/11/30 21:47

こちらでしょうか?



参考URL:http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/tokyo/docs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。分りました。

お礼日時:2007/11/30 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!