プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
大学3年だと、そろそろ就職活動を始めなければならない時期ですよね。
私の大学は医療系なので、わりとみんな就職活動は遅めみたいなんです。
(病院は求人の募集期間が、かなり遅いらしく)
私は企業への就職を希望なのでそろそろ始めないといけないと思うのですが、
はじめて就職活動をするのには、なにから始めればいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

それでは手順を追いましょう。



(1) 「どんな仕事(職務)がしたいか」を明確にする
  
 人生は一度きりです。やりたいことに果敢にチャレンジしましょう。妥協はいけません。aki21さんは医療系の勉強をされているというのですからだいぶ明確でしょうかね。
 もしまだ明確でなければ日記(雑記)をつけることをお勧めします。これには少々のテクニックがありまして、文章を考えてはいけません。アタマに浮かぶこと考えつくことをそのまま乱筆にて書きます。1ケ月もすれば、自分の特性・考えていることが明確になってきます。
 これで上手くいけば、自分でもビックリする自分を再発見するでしょう。(自分の信念、考え方、自己の強み弱み等)
 
 因みにここで妥協すると入社後しばらくして、「職務不適応をおこす」または「厳しさから逃げる」(本当に自分のやりたかったことはこれではないと理屈づけして)起きる可能性があります。
 このフェイズは就職活動で一番重要です。

(2) 「やりたい仕事(職務)の情報を集める」

 これはリクナビ、ゼミの教授、大学の就職部の資料、先輩(OB)、求人票からです。いづれにしてもリクルート社は必須です。紙媒体もリクルート社ははずせません。医療系と比較的専門分野ですので、特別な情報収集経路があるかもしれません。これは大学の就職部を活用すると良いでしょう。

本当はここまででスケジュール納期11月末です。

次に会社の選別となります。

>はじめて就職活動をするのには、なにから始めればいいのでしょうか。

のご質問にはこれで回答になったでしょうか。
以後は会社訪問、OB訪問、エントリー、会社説明会、インターンシップ、集合面接等と流れて行きますがそれはまたご質問くださいね。

健闘を祈ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
いろいろ本当に参考にさせていただきました!
これからやっていこうと思います!
また何かあったらよろしくお願いします^^

お礼日時:2001/10/30 10:34

まずは自己分析をしてみましょう。


1.自分は何をしたいのか?(業種や職種などを含めて)
2.自分の長所・短所は?
3.長所を生かした自己PRは?
4.自分にとって「働く」とはどういう意味を持つか?
などを紙に書き出してみると良いです。
その後に行動に移せば良いでしょう。
新卒の場合は「就職ジャーナル」という雑誌があるのでそれを見れば何かと情報が入りますし、やる気も出てくると思います。
迷った時は大学の就職部も親身になって相談にのってくれるはずです。
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職ジャ-ナルですね。
早速探してこようと思います^^
自己分析はあまりしたことがなかったのですが、
やってみたいと思います(^-^)
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/25 23:19

まず、資料を集めましょうっ!


求人雑誌、学生課、インターネット、あらゆる手段を駆使して下さい!
最近はホームページを持っている企業が殆どですから、メールで資料請求が可能ですよね。(^_-)
資料はできるだけたくさん請求した方が良いと思います。
これは人それぞれかもしれませんが、敢えて書かせていただきますと…最初から「ここしか受けない!」と強気な就職活動をすると、大体、後で泣くハメになります。(^_^;)
ここまで就職難の時代です。なりふりかまわず挑戦した方が良いと思います。
ですから、自分のやりたい「業種」「職種」を絞り、後は勉強の意味も込めて、色々な会社にコンタクトを取ってみてください。

尚、メールで資料請求しても、ハガキで資料請求しても、黙っていても資料が送られてくる確率は、ほんの数パーセントです。
でも、ここで落ち込んだら始まりません!
メールやハガキを出したら、今度は電話です。
メールを出して1週間も待てば、後はその「メールを出したこと」を口実に企業にガンガン電話をかけて下さい。
「資料請求をしたのですが、いつ頃来るのでしょうか?」
こんな感じです。(←もっと口調は丁寧にね。^_^;)
こうして電話をかけてきた人にのみ資料を送ってくれる企業も少なくありません。
そして、せっかく電話したのですから、説明会の日時なんかもちゃっかり聞き、運が良ければそのまま申し込みです。
もちろん、こんなにうまくいくことはそうそう無いですが、黙ってメールの返事を待っているよりは遥かに有効です。
こうして電話をかけているうちに、自分自身の「電話応対のスキル」も飛躍的にアップしますので、そのうち緊張することすらなくなってきます…。(^_^;)
これは大切なんですよ~。
後々、面接の達人になれます。

そして、会社説明会等が始まる前に、SPIの勉強をしっかりしておいて下さいね!
書店で参考書がたくさん売っていますので、自分にあいそうなものを選び、1冊しっかり勉強しましょう!!
基本的に教養試験みたいなものですが、これを採用の「ふるい」にする企業が殆どです。
問題はそんなに難しくないのですが、制限時間が短いため、慣れていないとパニックになって必要以上に点を落としてしまいます。(-_-;)
ですから、十分に慣れておいてくださいね。(^_-)
このSPIですが、「点を落としたらもうダメ」くらいの覚悟で臨んでください。
慣れれば解ける問題…ということは、大体の人が高得点なんです。
最初に参考書を広げた時は「さっぱり分からない」かもしれませんが、1冊終わる頃は、大体満点を狙えるようになってますよっ。

また、このSPIの勉強と同時に時事問題の勉強もしておいてくださいね。
受験する会社のことを知るには、HPや四季報が良いでしょう。
時事の勉強には、日経新聞を読むと良いですね。
それから、時事問題のキーワードを説明した本もたくさん参考書コーナーにありますので、目を通してくださいね!

大変だと思いますが、頑張って!! (^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます^^
まずは資料請求からと思いましたが、資料請求もなかなか大変なのですね(;;)
電話のかけ方等大変参考にさせて頂きました。
始めは電話も緊張してしまいそうですが、頑張ってみます^^
やぱりSPIや時事問題など、覚えることも
多いみたいですね(^^; 早めに頑張りたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2001/10/25 23:13

まずは資料請求ですね。


人事担当の部署に電話その他の方法で連絡しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは資料からですね。
いろいろ調べてみようと思います^^
ありがとうございました^^

お礼日時:2001/10/25 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!