dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 とても難しい質問ですいません。今年の1月に初めてTOEICを受験し、とても恥ずかしい点数(正直言えません)でした。
 昔から英語が苦手で大学も英語の受験無しで入ってしまったため楽をしていたのが今になって苦しむ結果になったのかもしれません。

 それは仕方ないとして、ある事情で来年1月のTOEICで600点を超えなければならなくなりました。
 正直今年1月のスコアから300点以上のUPになります。(点数バレテますね)
 もうちょっとやそっとのことではどうしようもないくらい追い込まれています。他の方のTOEICスコアが600点700点果ては900点なんて他の意見を見ていると自分のレベルからはあまりにもかけ離れすぎて参考にならないような気がします。
それにスコアがあまりも低いということは根本的に英語が出来ないからすごく問題だと思うのですがそれは短期ではどうすることも出来ませんよね。

 そこでこんな頭の悪い自分でも点数の取れる方法はあるのでしょうか?それも10年20年かけてではなく半年で! 
 殆ど絶望気味ですが、こんな私に方法があるのならご意見ください。
 
 現在の英語レベルは6月に英検準2級を取りました。(ギリギリの点数で)10月に2級を受験します。またTOEICは9月と11月に練習で受けます。11月の受験には少なくとも500点は超えたいと思うのですがあまりにも無謀なこと言ってますよね?

A 回答 (8件)

私はTOEIC SCORE 845点の者ですが、ご質問の内容を拝見して、正直これはなかなか厳しい問題だと思いました。

なぜならTOEICというテストは元々受験生の本当の英語の実力を測るために開発されたものであるため、その試験で半年で300点上げるというのは極めて至難の業と言わざるを得ないからです。その意味では半年で英語の実力を今の倍にすることは不可能であることは明白なのですが、私が思うにわずかながら可能性がないわけではないと思います。というのは、逆に考えると、現在500点の人が半年で800点になるより、現在300点の人が600点になる方がはるかに楽だからです。TOEICは点数が上がれば上がるほど点数を上げるのが厳しくなってくるテストで、実際、850点の相当な実力者が900点を狙ってわずか50点上げるのに血のにじむような日々の訓練が必要になります。その点では、あなたのスコアが低いことが(おそらく300点前後?)逆に幸いであると言えると思います。そこで対策ですが、実力で取れない以上、テクニックと要領で取るしか方法はありません。まずは市販されている模擬問題集(CD付きで全200問分掲載されているもの)を買い込んできて、毎日本番のように2時間で全問題を解く練習を続けることです。これは英語の勉強ではなく「トレーニング」です。いかにTOEICのスピードと出題形式に慣れて、それを得点に結びつけるかの訓練を積むのです。本来なら重要単語を暗記したり文法事項を覚えたり、速聴・速読の練習をすべきなのですが、そんな悠長なことは言ってられないようなので、とにかく実際の問題形式に慣れまくって、体で反応できるようにならなければなりません。このトレーニングを毎日続けるのは大変な試練だと思いますが、そこはあなたの根性次第です。「半年で600点」という明白な目標がある以上、なにがなんでも達成させるぞという意思があればできるはずです。ただ、その際に答え合わせだけはしっかりやって下さい。ただ解きっぱなしではなんにもなりません。「なぜ違ったのか」「出題の意図はどこにあったのか」を答え合わせをしながらしっかり確認して、その都度覚えて下さい。この作業を毎日繰り返すことでかなり効果が上がるはずです。次に各パート別の要領を簡単に説明しておきます。特にリスニングセクションですが、失礼ですが300点くらいの方ではほとんど聞き取れない状況ではないでしょうか。とりあえずリスニングセクションのポイントだけなんとか正解に近づく方法を列記しておきます。リーディングセクションは上記のトレーニングによって自分で方法を開発して下さい。
パート1:写真の中で、1番メインに写っているものの状態に注目することです。画面の端っこのほうに小さく写っているものが問われることはありません。人物が写っているなら、その人が着ている服の模様、男か女か、何をしているところか等に注目しながら質問文を聞いてください。ちなみに人がパソコンの前に座っている写真はほぼ毎回出ますので、その人が画面を見ているのかキーボードを操作しているのか、パソコンの横にコーヒーカップなどが置いてあるのかないのか、左右の腕のどちらがキーボードの上に乗っているのか等にいち早く目を付けて下さい。人物でなく、物や広場の風景、道路が写っている場合も、メインに写っているものの状況や他に一緒に写っているものとの前後上下の位置関係に注意してください。これもよく出題されますが、道路に車が多数駐車してある写真の場合、一列に並んでいるのか横並びなのか、止めているのが道路の端なのか中央なのか等も瞬時に注目してください。
パート2:質問に対する答えを選ぶものですが、とにかく最初の出だしの言葉を聞き逃さないことです。WHENから始まっていれば時を、WHEREから始まっていれば場所を聞いているのは明らかなので、選択肢の中でそれに対応すると思われるものを選べば正解の可能性がかなり高まります。ただし、WHYから始まる質問に対してはBECAUSEで始まる答えは選ばないで下さい。90%ひっかけ問題で正解ではありません。なにしろこのパートは出だしの単語を聞き逃すと、何を質問しているのかすら分からなくなるので、答えを選びようがなくなってしまいます。ご注意を。
パート3:これは2人が交互に発言をして、その内容に関する選択肢を選ぶものですが、このパートは内容が相当に込み入っている問題と、単純に会話が行われている場所を問う問題があり、難易度が極端なので、単純なことを聞いている設問のみ確実にゲットできるようにしたいものです。そのためには会話の中に出てくるキーワードを頼りにしてください。スタンプとかパッケージとかが聞こえれば、場所は郵便局です。また、曜日が問われているのであれば、会話の中に出てくる言葉はそのまま回答ではありません。その前後に「何日前とか後」に該当する言葉が出てくるので、会話の中で出てきた曜日を起点にして頭の中で曜日を特定することになります。例えば「今週の水曜日に旅行に出かける予定だったが、仕事の都合で2日延期した」という内容では、英語で聞こえてくるのはWEDNESDAYだけです。そのため、旅行に行く曜日はついWEDNESDAYを選びたくなってしまいますが、実は答えはFRIDAYです。この辺の要領も前述した「トレーニング」を積むことで少しづつ身に付いてきますので、心配しなくて大丈夫です。
パート4:このパートは高得点者でも手を焼く厄介なパートで、聞き取るだけでなく、一定の時間、聞いた内容を覚えていなければなりません。しかも聞きながら問題文を読み、正解を選ばなければならないという、同時に3つのことを要求される超難解なパートです。正直、このパートだけは即席に手を打つ手段はありません。質問が20問ありますので、目くら打ちにマークを塗りつぶして確率の上で5問正答させるくらいしか手はありません。ただそれも無闇に塗りつぶすのではなく、20問全部同じ選択肢を塗って、確実に5問ゲットしましょう。さっさとAならAばかり20個塗ってしまい、その時間で先にリーディングセクションに手を付けたほうが時間を有効に使えると思います。
私などは、最初のパート1のナレーションがテープから流れている間にパート6の誤文訂正問題20問を全部問いてしまいます。
 以上簡単にリスニングセクションだけについて記述しました。あとはあなたが、いかに流れてくる英語の速さについていくことができるかにかかっていると思います。すこしでもヒアリング問題に自信が持てるように、これからの半年間、必死になって英語を聞いてください。時間がない以上、そのために最も直接的に参考になるのが模擬問題集であることは最初に書いたとおりです。本当はリーディングセクションについても書きたいことは山のようにあるのですが、あまり長くなるのも悪いので、この辺で終わりにします。ただ、最後はあなたが「半年で600点」という目標に対してどれだけ真剣になれるかにかかっていると思います。300点の人が半年で600点になること自体は私は不可能ではないと思います。不可能でないのなら、その可能性の扉をこじ開けるのはあなた自身です。頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。
私はすでに会社を辞めて今勉強中ですが、短期間でTOEICの点数UPはなかなか望めないかと半ば諦め気味に質問してみたのですが、回答者様の意見を参考にがんばってみます。とにかくあと半年でというのはかなり厳しいことは事実ですがやるしかないので最後まで諦めずにがんばってみます。またくじけそうになったら相談にのってください!

お礼日時:2005/08/15 22:43

私はもともとTOEIC380点だったのですが、700点前後まではすぐ伸びました。

半年で600点は全く達成可能な目標だと思います。(現在は940点)

今思い起こすと何よりも効果的だったのは日々の音読です。英語の基礎的な実力をストレッチするのに有効ですから、毎日どんなに疲れていても1日30分程度続けてください。最初は簡単な文章からで決行です。

あわせて、お気に入りのTOEIC対策文法書を3回程度繰り返してやるとよいでしょう。間違えた箇所を記憶するつもりでやれば効果覿面です。

私はこれら2点に加えてTOEIC専門の学校にも行きました。毎日勉強するためには何らかのペースメーカーも必要かと思います。(私が行った学校を下記します。)

何よりも毎日継続する意志の強さが重要です。600点はそんなに高いハードルではありません。あきらめずに頑張ってください。

参考URL:http://www.essence.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。回答者さんも初めて受けられた時は点数低かったんですね。でもそんな方が実際に600点OVERを成し遂げられたと聞いてすごく参考になります。
 私も回答者さんの勉強方法を早速実践してみます。そんなにすぐに効果は出ないかもしれませんが、根気よく続ければ効果ありますよね。
 
 それと独学のみだとペースも掴めないかもしれないので、学校も検討してみます。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/08/21 23:19

はじめまして。



約300点から600点へのスコア・アップはかなり厳しいですね。ただ、努力次第では何とかなる余地はあると思います。私としては、リーディングよりもリスニングに力を入れてはどうかと思います。というのも、リーディング・セクションとリスニング・セクションではリスニング・セクションの方が点数が取りやすいからです。現在の様子を勝手に推測させていただくと、リスニングにあまり慣れていないのではないかと思います。他の方がおっしゃられているように、問題が流れる前にあらかじめ問題に目を通しておくのがいいかと思います。それによって、あらかじめ単語やシチュエーションが推測出来るからです。また、毎日英語に耳を傾けるというのは非常に有効だと思います、NHKラジオなどがいいって聞きますね。しかも、タダですし。また、私がゲーム感覚で単語を学べて面白いと思ったのは単語力というサイトです。こちらも無料で使えるので良かったら覗いてみて下さい。
お役に立てるかはわかりませんが私からは以上です。
ちなみに私の点数は800点台前半です。では、辛いかもしれませんが頑張って下さい。

参考URL:http://www.tangoriki.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 TOEIC800点OVERの方ですか、すごいですね。自分もいつかは..なんて思ってますがかなり遠い将来になりそうです。600点を超えるのも至難の業かもしれませんから。
 私はリスニング、リーデングともダメです。ですのでNHKラジオは参考にします。

> 私がゲーム感覚で単語を学べて面白いと思ったのは単語力というサイトです。こちらも無料で使えるので良かったら覗いてみて下さい。
 こんなサイトあるんですね。なんか楽しく学べそうなので苦痛になりそうな勉強もこれなら少し気軽に出来るかも。

 回答者さんの意見も活用させていただきますね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 22:58

 NO3のfirstsnowです。

 deepinpactさんのコメントの回答を書きます。

 一番心配なのは英検とTOEICを勉強を一緒にされて、「虻蜂取らず」になる可能性があるなぁと言う事です。 どちらか1つに絞られて勉強された方がいいと思います。

 TOEICの公式問題集は実際にやられたのでしたら、どの部分が一番弱いのか、2番目にどの部分が弱いのか(例えば、一番弱いのは長文問題、2番目に弱いのは文法問題の穴埋め問題)を分析して、勉強するといいでしょう。
 もし、長文問題が弱いのなら毎日新聞社が発行している「毎日ウイークリー」と言う英字新聞を読むといいでしょう(「毎日ウイークリー」の詳細は毎日新聞を配達している所へ訊いてください)。 リスニング問題が弱いのなら、NHKの英会話番組を毎日欠かさず見たり聴いたりするといいでしょう(私のおすすめはNHK教育テレビで火曜~金曜の午後11時から放送している「100語でスタート英会話」です。 もしこれが簡単でしたら、引き続き放送される英会話番組をご覧になるといいでしょう)。 

 単語集も英検用のではなく、TOEICの単語集を買ってきて勉強してください。 TOEICを受けるのに、英検の単語集をやっても、あまり効果はないと思います。

 あとはこれこそ練習として「TOEIC Bridge」を受けられてはどうでしょうか。 

 乱文で失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 一度ご回答頂いた方ですね、再度回答を頂きありがとうございました。
 自分の最優先事項は何だといわれたらやはりTOEICで点数をUPさせることなのでやはりTOEICで頑張ろうと思いました。
>「100語でスタート英会話」
 テレビであるんですね、早速どういうものか見てみます。自分はリスニング、リーディングの両方ともダメなのでリスニングからやってみようと思ってます。

>あとはこれこそ練習として「TOEIC Bridge」を受けられてはどうでしょうか
 そうそう、この試験始まりましたね。どういうものなのかよくわからないのですが一度受けてみようと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 22:51

10月にもTOEICがあるので、それも受験しましょう。


練習ではなくてマジで。
英検2級の受験はあきらめて、受験対策はTOEICに一本化しましょう、あぶはちとらずになりかねません(英検とは試験方式もちがいます)。

英検準2級をとられているので、全然英語ができないってことではないですよ。英語力とともに、継続してTOEIC受験して自信もつけましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 英検は受けないほうがいいですか? 自分は会社辞めて今後の転職活動もあるので英検2級は最低取っておきたいところなんです。単語とか文法でもTOEICとは共通する点も大いにあると思うのですが。 
 自分は文法、単語力、リスニングのすべてにおいて欠落しているのでこの3つを重点的に勉強しています。
 あと10月もTOEIC受験したほうがいいですか? 毎月のように受験してもあまり結果は変わらないような気がしますが。。。
 

お礼日時:2005/08/12 18:02

 私は実際にTOEICや英検を受ける人を教えています。



 これは教えている生徒サンにもいうのですが、TOEICの点数を半年で300点上げるのは至難の業です(楽して600点は取れません!!)。 また9月と11月のTOEICを練習なんて言っているなら来年の1月で600点を取るのは相当困難です。 9月も11月も「絶対600点取ってやる!!」を言う気持ちで受けてください。

 単語集、熟語集を本屋さんへ行って実際に見て一番自分にあっていると思う物を買ってください。 TOEIC運営委員会が発行している「TOEIC公式ガイド&問題集」(定価2940円 税込み)を使って勉強してください。

 キツイ事ばかり書いてごめんなさい。

 がんばってくださいね。

 乱文で失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 非常にキツイ意見ありがとうございます。

 実は5月末に会社を辞めて7月から本格的に英語を勉強し始めました。(現在は1日10時間くらいやってますが)
 勉強始めたとき、やれるものはなんでもやるしかないと、文法対策、単語はDUO3.0を毎日暗記、それとは別に英検2級用の単語集で毎日単語を覚えています。
 あとは英語ニュースとかAFNをMDに録音して毎日聞いています。(聞いていてもさっぱりわかりませんが)

 「公式ガイド&問題集」を買って模擬試験受けました(最近)ですが、自己採点すると思ったほど点数上がっていなかったのでがっかりです。

 最近思うんですが、ただがむしゃらに勉強というのはあまりも効率が悪いんじゃないかと悩み始めたころです。
 もちろんTOEICを受けるからには毎回高得点を狙いたいですよ。でもそんな簡単じゃないから悩むわけです。
 「公式ガイド&問題集」はどのように活用すればよいのでしょか?そのあたりも教えて頂けると幸甚です。
 これはただ模擬試験としてしか使ったことありません。

お礼日時:2005/08/12 17:52

・VOA(

http://www.voanews.com/english/portal.cfm)やインターネットラジオのニュース番組を聴きまくる。
聞いた内容を自分でも発音する。
・TOEICのコツを掴む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 VOAはかなりいいと聞いたことがありますが、MP3へのダウンロードする方法がわからないのでたまに聞いている程度です。あとはFENとかNHKの英語ニュースとかを聞いています。これはMDに録音して時間があればとにかく聞いていますがやはりチンプンカンプンですね。
 よく長く英語を聞いていると突然聞き取れる瞬間が来るとか聞いたことがあるのですが、自分の場合はそんな手ごたえはまったくないです。(7月から1日3時間くらい英語を毎日聞いていますが)
 自分にも聞き取れる瞬間が早くきてほしいと思う毎日です。

お礼日時:2005/08/12 17:30

こんにちは。


TOEICのテストの回答方法を少し工夫するだけでかなり点数上がります。
リスニングでは問題の会話を聞く前に何を問うている問題なのか、4つの回答候補が何なのか、を先に見ておきます。これだけでずいぶんと点数あがりました。
リーディングでは順番にやらずに長文は後回しにすると時間配分も改善されます。
あと、英語になれることが重要です。つまりいつも英語に接していられるような環境に身をおくということです。しかし海外へ行くわけにはいかないでしょうから、外人バーにでも毎日行くのはどうですか。
英会話学校も良いんですが、あまりに期間が少ないように思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。リスニングは問題を考えているとすぐ次の問題に移ってしまうくらい早いですよね。 英語慣れしていないせいかもしれませんが。 今度は回答を見てから問題を聞くようにしてみます。
 リーディングは本当に時間が足りないです。長文などは恐らく全部見なくても回答出来る問題もかなりあると聞いたことがあるのですが...
 
 いずれにせよ、時間配分と問題の解き方を何度も練習する必要があると感じました。
 あとは根本的に英語慣れしないとダメなんでしょうね。

お礼日時:2005/08/12 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!