

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>主人は「長ネギ??何言ってんだよ!
>チャーハンには玉ねぎって決まってんだよ!!」と
>言い張るんですよね・・・
あはは!
それは典型的な「婚姻によるカルチャーショック」ですよ。
結婚もある種の「異文化交流」ですからね。
下着の着方から新聞の読み方にいたるまで
なにもかも違っていて、ほんとに驚くやら
戸惑うやら・・
~にきまってる! みたいな言い方されると
腹は立つし・・
今となっては懐かしい思い出です。
結婚して20年も経ちました。
どちらからともなく同化しました。
で、本題のネギですが、
わたしはどちらも使い分けますよ。
玉ねぎのときはバターで炒めて
エビなどの具が合います。
甘味がでて、洋風味のチャーハンになり
子供たちには受けますね。
コーンスープとサラダを添えて・・・。
長ネギだと、キリッとした和風味になります。
サラダオイルで炒めて
卵とかゴマ、枝豆などの具が合います。
仕上がりにおかかを散らすのも美味しい。
お酒を飲んだ後とかにいいです。
とろろ昆布のすっきりしたすまし汁と
おひたしか漬物を添えます。
新婚なのかな。
いいなぁ♪
お返事ありがとうございました!
結婚して5年ですから、新婚では無いかも(^-^;
結婚してからと言うもの、本当にーにカルチャーショック色々とありました!(今もありますが・・・)
chako3chakoさんの枝豆入りのチャーハン!!
これも以前、言い合った事あるんですよ~
前日の酒のツマミの枝豆が残ったので、すこし細かくして入れたら
「あ~ぁ。枝豆入れちゃったよ~・・」と、嫌そ~ぅな顔してるし・・
でも、また作って見ますね?
前回はウェイパーで味付けしたチャーハンに枝豆を入れてしまったので
和風っぽくしたら、きっと主人も気に入ると思うので・・!

No.15
- 回答日時:
タマネギを切らしてる時に長ネギで代用することもありますが、普通はタマネギで作ります。
ベーコンとタマネギの組み合わせ(あと、ニンジンとピーマン、炒り卵)が一番おいしいと思います。
コツとしては、よーーく炒めることですね、タマネギが茶色になって少し焦げるくらい。それをしないとべちゃべちゃしたチャーハンになります。ベーコンとニンジンも一緒に。そのあとでピーマンも加え、味付けしてからご飯を入れ、最後に卵を混ぜます。
聞かれてもいなのに書いちゃった。チャーハン得意なんで。ブロッコリーの茎? みたいなのも入れたりします。
彩りがきれいですよ(笑)。
一般家庭でパラパラっとしたチャーハンを作るのって難しいですよね~
今回、ご回答を下さった方の中にも玉ネギの水分の事がでてましたが、
少し焦がす事で解消されるとは・・・
玉ネギ派の主人にも早速教えてあげたいと思います(^-^)
ブロッコリーも茎ってのもの、良いですね!!
結構、栄養がある部分だと聞いた事があります。
私の作るチャーハンってどうしても茶色っぽく見えてしまいがちで、
#9さんの様に枝豆を入れてみたり、レタスをひいてみたり工夫はするのですが難しいんです・・チャレンジしてみます!!
お返事ありがとうございました!!
No.13
- 回答日時:
こんばんは。
地域によって、違うんですか?
ちょいと、カルチャーショックです(^^)
うちでは、どっちも入れますよ(^^)
ちなみに、喫茶店・食堂・職場の賄いで、
他人に出したことがありますが、
特に
「長ネギだ」「玉葱だ」
とは言われたことは、ないですねぇ。
玉葱で、甘みを引き出して、
色味に長ネギ・万能ネギ・細ネギあたりで
考えていました(^^)
それにしても、
食べることには、やっぱりそれぞれこだわりがあるんですねぇ。
作る側としては、食べる人があんまり
自分の食文化を正当化しちゃうと、
色々悩んじゃいますね(^^;)
>食べることには、やっぱりそれぞれこだわりがあるんですねぇ。
ほんとそうですよね~。びっくりしますよ~。話はそれちゃいますが
ここ数年、冷し茶漬けってCMもやってるじゃないですか?
主人はそれ以前から氷水にお茶漬け入れて食べていたので結婚当初、私はびっくりしてました・・
で、最近ウーロン茶を入れて食べるお茶漬けが発売されて、問題なく主人も食べられるだろうと思い、出してみたら首を傾げてるんですよね・・
何が違うのか私にはさっぱりわかりません┐('~`;)┌
本当に色々悩んじゃいます・・
お返事ありがとうございました!

No.12
- 回答日時:
こういうのって地域によっても違ったりするんでしょうか。
面白いですね。家は東京です。ネギは親も私も長ネギを使います。
外でチャーハンを食べる機会があまりないので玉ねぎチャーハンは食べたことあったかなー…って感じです。
でもここを読んでたら玉ねぎのチャーハンも食べてみたくなりました。
今度作ってみます。
私たちは、日曜の昼は結構外食するのであちこち行くんですが
店によって本当に色々でした・・
そのたび小さい声で言い合いしてますσ(^◇^;)
都内には少ないかもしれませんが、
「山○うどん」(埼玉にはあちこちあるんですが・・)は、玉ネギ入りチャーハンですよ♪美味しいです♪
お返事ありがとうございました!!
No.11
- 回答日時:
中華料理の香味付けといえば玉ネギより長ネギというイメージがあります。
私は長ネギを使います。
でも親は玉ネギ派なので、ご主人と同じ反応です。
#7様と同じく、西日本なのでしかたないかなぁとも思います。
(こちらはあまり長ネギは使用しないように思われます。ネギといえば青が主なので。)
でも作ったら「作ってもらって文句言うな」って言って無理やり食べさせてますケド('-')笑
そうですよねー!一生懸命?作って文句言われちゃ、たまらないです。
張り倒してやろうかと思う事もしばしば・・(ーー;)
お返事ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
普通に最後にねぎを入れて風味を出す玉子チャーハンなら長ネギです。
炒めすぎない様にします。エビとかを入れて具を先に入れてよく炒めるタイプならタマネギです。タマネギはよく炒めると甘みが出るので、玉子チャーハンの様に具をあまり炒めないタイプにタマネギだと辛味とか独特の臭いが強くてダメですね。
まあ、場合によって使い分けです。
ただ、チャーハンにどっち?というのなら長ネギが思い浮かびますが。
具によって使い分けるようにすると良いんですね。
私は作るときに、有る方で作ってたので今回質問させて頂いてとても参考になりました。
お返事ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
>「長ネギ??何言ってんだよ!チャーハンには玉ねぎって決まってんだよ!!」
関東の方でしょうか?
関東で言う「長ネギ」は、関西では「白ネギ」で、鍋料理によく使いますが、
通常薬味に使うのは「青ネギ」「万能ネギ」です。
東京でざる蕎麦を食べたとき、白ネギの刻んだのが付いてきて、びっくりしました。関西では青ネギです。
白ネギてんこ盛りの「ネギ焼き」も変。(ネギ焼きって関東ではないのかな?)
というわけで、炒飯にはみじん切り玉ねぎを使います。
ちなみに、私の住む神戸では
「長ネギ??何ゆうとん!チャーハンには玉ねぎゆうて決まっとうやん!!」と
言うでしょうね。
関西と関東ではだいぶ違うものなんですね。びっくりです。
私は関東なのですが、主人は東北出身です。
チャーハンとは話がそれますが、私は蕎麦やうどんは関西風の方が好きですね~♪
お返事ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 皆さんが思うチャーハンの具と言えば何ですか? というのも元旦に使う予定のカマボコが1つ丸々あるわけで 22 2023/01/03 12:10
- 農学 【農業・ネギ農家さんに質問です】ネギの白い部分は土寄せが必要で、土寄せしないと全部が緑色の葱になるそ 4 2022/08/01 13:09
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- レシピ・食事 レシピを決めずに先走って野菜だけたくさん買ってしまいました 【ピーマン2袋(10個くらい),しめじ二 3 2022/10/28 14:02
- その他(悩み相談・人生相談) 妹が、メルカリで売れた商品を、リビングのテーブルで梱包していました。 その日のお昼過ぎに、私はそのテ 5 2023/08/18 20:54
- 食生活・栄養管理 長ネギと玉ねぎなら、どちらの方が栄養や効能に優れていると思いますか? なぜかも教えてほしいです。 2 2022/10/10 23:07
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。玉ねぎがそろそろ、出来るのですが、ネギの葉だけ大きく実が大きくないものが一区画あるの 3 2022/05/09 01:07
- レシピ・食事 明日ですが茄子と鶏肉で一品作る予定です。前回炒め物を作ったのですが皮付きで適当に炒めたもので出来上が 1 2022/10/25 19:13
- 食べ物・食材 ネギの異様な苦さについて。 5 2023/01/18 04:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
トマト鍋の甘みを消すには?
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
腐ったにんじん
-
豚肉が・・・
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
一人鍋のお勧めレシピ
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
キャベツ料理が安く上がると聞...
-
白菜漬け
-
チャーハンの具は、レタスより...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報