
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中一の中間ってことは、最初の方は大丈夫なんだね。
よかったじゃない!
たまに中一どころか小学生から分からない人だっているし。ダイジョーブじゃないか!
えーっと、ともかく、数学なんてわかんないですよねぇ。
僕も苦手だわぁ……一先ず、わかるところまで進んでみる。
「わかる…かも?」はわからないというのでありますよ。
そのギリギリまで見極めて、そこから基礎を叩き込む。
基本とか、仕組み。公式なんかでもいいから、どうしてこうなるのかを突き止めて、自分が納得するまで参考書を読み込んでみてください。
「よくわかんなさそうだけど、オケー!」までなったらでいいです。そこまでいったら基礎問題。
数学っていうのは、理科とかと同じで単元があると思うのです。
グラフ・文字式・図形みたいに。
そこで自分の得意系と苦手系を見てみると良いです。
僕は文字式が大好きです。x=2y+3みたいなの。
ああいう系は楽しい。
けどグラフ無理。グラフ死ぬ。関数とかね。y=3xとかの。
多分、イッコは好きなのあると思う。
数学って言っても幅広いもんですぜ。大丈夫だって。
証明問題が好きな子もいます。あ、文章題とかね。
だから、好きなトコロを一先ず追求するのよさ。
好きな部分を極める! 余裕があったら苦手も! みたいな。
数学は難解なパズルだと思い込むと楽ですぜ(何
はぃ!頑張ってやってみます。
私も比例とか、文章題が苦手です。
文字式とか、計算は得意なんですけど、文章題になると何もかもダメになります(笑)文字式も、文章題になると苦手ですねー。
とりあえず自分の好きな計算を只管極めて、そこから苦手にとりかかろうと思います。
数学は、受験では避けて通れませんよね・・・。
だから、頑張ります。
本当、凄く丁寧にアドバイスを書いてくれてありがとうございました。
参考にさせていただきます!

No.5
- 回答日時:
悪循環にはまっていますね。
やらないから分からない→分からないからやる気がおきない→やる気がおきないからやらない→やらないからわからない
やらなくなったことを塾の先生のせいにしていませんか。
この悪循環を断ち切るには「まず、やること」です。学習の仕方以前に、問題を一つでも解くことです。しばらくは、親につきっきりで見ていただいてもよいでしょうし、1ページやって誰か(親でも兄妹でも塾の先生でも)に印をしてもらうのもよいでしょう。自分でこれだけはやると決めたらそれを大きな表にし壁にはって、ここまでできたと目に見える形にしておくと、くじけそうな気持ちをおさえることができ、学習する習慣が身につきます。
中学2年ですから、これからいくらでも取り戻せます。自分の弱い心にまけず、立ち向かってください。
そうですね。ありがとうございます。
確かに、少し塾の先生のせいにした部分はあります。。。
自分に弱いと改めて実感しました。
本当、ありがとうございます。
やらないで、出来ないと言っていたらしょうがないですよね・・・
本当ありがとうございました!!!
No.4
- 回答日時:
塾講師です。
sky_blue007さんの足を引っぱっているのはズバリ!『苦手意識』です。
『やる気』は「将来できるようになる」と思うからこそおこるもので、
最初からできないと思っていたら、やる気なんてでないものです。
そこで、「自分は少しずつできるようになっている」ということがわかるような勉強方法がいいと思います。
数学は、いちばんそれがわかりやすい教科なので、やりがいありますよ!
例えば毎日10分、計算の練習をする方法。
同じ計算問題集をくり返しやりましょう。
それこそ答えを覚えてしまうくらいに(^-^)
小学生用のドリルで十分です。難しかったらとばしてかまいません。
もちろん必ず答えあわせをしてくださいね。
表を作るといいですよ。やった日、ページ、点数(丸の数)を書いていくだけで
「けっこうやったなぁ」という満足感や
「あ、前やったときより正解が増えてる!」という喜びがわき上がります。
ただ、これだけでは学校のテストで点をとることはできませんので、
学校のワークもちょっとずつやってみてくださいね。
「あ、僕って数学できるかも。」と自分に思わせられたら『勝ち』です!
とりあえず練習練習!
計算の練習ですか!
やってみますね。
学校のワークを何回も何回も繰り返しやるというのも、効果はありますか???
本当、真剣にアドバイス書いてくれてありがとうございます!!!
No.3
- 回答日時:
それは つらいですよね。
「数学の勉強の仕方」
を 学校や塾に 相談されたことはありますでしょうか?(もちろん 保護者の方にも)
ちょっとずつ だまされたつもりで やってみるしかないと思いますが。
====================
でも 問題の解き方 は 教えられる人は多いが、勉強の仕方を 教えられる人は少ないと思うので 学校や塾や保護者に相談する時に 過度な期待は しないほうが良いです。
塾は前やっていたのですが、
先生が私的にキツい先生で、それで数学がいやになったというコトもあるんです・・・
だから、一切先生や、親にそういう相談はしたことありません。
そうですね。あまり期待はしないことにします。
勉強の方法を見つけ出せるように頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
- 学校 入試2週間前なのにやる気が起きない。 2 2023/01/04 00:17
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
中2、宿題の意味がわからないで...
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
次頑張るって言っても無理と言...
-
中3勉強嫌い(国語力が全然ない)
-
4年生、割り算が全くわからない
-
この先が心配です・・
-
ストレートに聞きます。勉強っ...
-
前に同じようなことを質問した...
-
学力低下は少子化のせい?学費...
-
子供の知能は遺伝で決まるから...
-
いままで不真面目すぎた…
-
学校の勉強は必要ない。という...
-
受験勉強/やる気のきっかけ
-
私は、学校でいじめられて、身...
-
自業自得?だけど
-
「ゆとり教育」と「脱ゆとり教...
-
息子は中1です 何に対してもや...
-
テスト勉強をする気になれませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
【 学力 男女差 】 女性の方が...
-
生意気な生徒との接し方
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
中3息子が勉強しません
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
子供の知能は遺伝で決まるから...
-
親って何なんですか?
-
頭が良いからいじめられる!?
-
勉強しなかったらどうなるの?...
-
親が過保護だと学力に悪影響あ...
-
中学生の息子の事で相談があり...
-
家庭教師の親御さんに頂いた感想
おすすめ情報