
No.7
- 回答日時:
お茶ぐらいは出してあげては?
最近私は、家を建てるんじゃなくて、家を買うという風潮になっている気がしてなりませんが、家を建てるにあたっての責任は、その施主にあると思うんですよね。
工事に対しての責任は当然その工務店ですけど。
ということは、工事に入れば、ご近所にも騒音やほこりでご迷惑をかけることにもなるわけですし、その工務店の職人さんたちが気持ちよく仕事をしてくれ、ごみ等を散らかさず、順調に工事が済むように気を配るのも施主の責任だと思うのです。
別に、お茶を出したからといって、どれだけの影響があるのかと言えば、関係ないとは思いますが、気は心です。お茶の一杯でお互い気持ちよく(?)なれるんじゃないですか?
No.6
- 回答日時:
新築おめでとうございます。
わたしも現在新築中なのですが......。
どうやらハウスメーカーに頼んであるようですが、その場合たぶん出さなくても
良いかと思います。メーカーの下請け工務店が実際には工事を行うのでしょうが
最近の工事関係者(大工さん)はお茶が出ないからと言って、不平を言うようなことも
ないそうです。(わたしが頼んでいる建設会社の担当曰くですが)
昔と違って自販機やコンビニがすぐ近くにあるのが普通なので、作業員の方々は
自分で好きなものを買ってきて飲んだりしているそうで。
でも、お茶も出さないと現場に顔出しづらいのなら、工期の節目にでも缶入りのお茶
あたりを一箱とか差し入れればいいのではないでしょうか?
最近はとにかく「ドライ」な付き合いになっているみたいです。
No.5
- 回答日時:
これ 難しいですよね。
地域によって常識に差があったりしますし。
わたしの住んでいる地域では、「一日二回出すのが常識」となっています。
10時には飲み物(たいてい缶コーヒーとか缶ジュースですね)
3時には飲み物とお茶菓子、夏ならアイスとか。
結構な出費ですけど近所に陰口を利かれるのもねぇ。
近所の大工さんとか、近いところの工務店じゃないのなら
多少割愛しても良いのでは・・と思います。
ただ 最近話題の手抜き工事とかされないためにも こまめに点検に行くことをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
もし出すなら、出す。
出さないなら、出さない。方がよいのでは?気分屋さんと取られるかもしれません。もし出来るなら・・・ですが、ポットと急須と、茶壺を置いてあげられれば、親切かもしれませんね。暑ければ冷たい麦茶でも・・・良いですが。
お茶菓子などは、なくても良いと思います。大変ですものね。
ハウスメーカーに頼んでいるかいないに関わらず、出すのはあくまでも義務ではなく、気持ちの問題だと思うのです。どこの業者でも、出してくださいとは言わないはずです。
気遣いはしておけば、相手に通じると思います。
No.3
- 回答日時:
マイホームおめでとうございます。
毎日、少しづつ出来て行く我が家を見るのは嬉しいものですよね。
さて、nagi99さんのお悩みの件ですが。
私の場合は夏場の工事でしたので、現場は蒸し暑い状況でした。
そこでは棟梁を始め、毎日3人の職人さんがいましたので、
お昼過ぎにお茶や冷たい飲み物を持参しました。
持参したのは、現場近くに仮住まいした実家の父母ですが、
私も休みの日には、自分たちの家がどのように出来るのか
それを見たくて出かけたものです。手ぶらでは何なので、
お昼時に併せてコンピニで冷たい飲み物などを買い持参しました。
そんな時に、工事の具合を聞いたり、気になっていることを
確認したりする時間に利用したりもしました。
お茶のお蔭で、職人さん達と話すきっかけが出来て、
私は良かったと思っています。
人それぞれで良いと思いますが、「気は心」だと思います。
アドバイスではなく、体験談としてください。
No.2
- 回答日時:
自分のときの経験なんですが、初日に缶コーヒー一箱を差し入れました。
その後はお茶葉の入ったきゅうすと湯飲みとポットを置いておいて「自由にどうぞ」みたいな感じでした。その後も2週間後くらいにもう一箱差し入れたでしょうか、できるまで2回だけでしたけど。一週間に一回だけお茶菓子を多めに買っておいてそれも置いておきましたけど。10時と3時が休憩タイムだったのでその時間帯はなるべくずらして頻繁にチェックをしに見に行きました。出来上がってからでは直しがきかないのでその辺は細かく見に行きましたよ。設計段階ではなかった収納スペースなんかも頼んで作ってもらったり、棚をつけてもらったり。仲良くなるのがコツですね。
友人の場合は始めに棟梁に「お茶代」としていくらか包んであげてたみたいですよ。その辺は住宅メーカーの担当の人に聞けば大体の目安なんか教えてくれると思います。そのときは「予算ぎりぎりなんですけど」と打ち明けておいてから聞く方が良いですね。
No.1
- 回答日時:
毎日お茶をださなくとも良いとおもいます。
一週間に一度か二度現場の進み具合とか、どんな風に
工事をやっているのか、チェックする時に
缶ジュース等を10本くらい、持っていって職人さん又は、現場監督さんとコミュニケーションをはかればいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10ギガとは
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
土地に50センチ盛り土をして、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
電気工事などの入線と配線について
-
ウォシュレットについて
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
UR退去の原状回復費用について。
-
退去後のトラブル
-
掘削工事の積算
-
すてバルブってなんですか?
-
隣家の解体時にうちの家を壊さ...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報