
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。まず、この「船に乗る・船旅をする」と言う表現は「乗船する(フェリーに乗ったのは初めてだ)」と言う意味と「船を運転する(一人で船を沖に出すのははじめてだ)」と言う意味で使われていると思います。
乗船すると言う意味であれば、フェリーはship、こぐボート・モーターボートはboatですね。
It was my/the first time that I/I've got on a boat/ship alone.
I had never been on a boat/ship alone until then.と「逆」の言い方が出来ますね。
It was my/the first time to take a boat trip alone/first time that I took a boat trip/took a cruse alone. 一人で船の旅をしたのは初めて、と言う意味ですね。
It was my first boat ride.初めてのボート乗りだった。(この表現はよく使いますよ。)
運転する、と言う意味では(このご質問はこれではないかなと思いますが)
This is my/the first time that I took out a boat alone.(ボート・船を出す)いつもはお父さんが出すんだけど、なんていう状況ですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
本当に細かくご親切にありがとうございます!!よくわかりました!!単純な日本語ひとつでも、色々言い方があり、ややこしいですが、頑張ります!!
No.5
- 回答日時:
Gです。
もう一つ書くのを忘れていましたので書かせてくださいね。この「一人で船に乗るのは」は「乗船する、船を運転す」と言う「船の中にいる」状態だけではなく、「船に陸から乗り移る」と言う意味でも使うと思います。
子供のころの事で、それまでは両親の手につながれて船に乗ったものですが、5歳ごろからは一人で乗れるようになった、と言う状況で、「一人で乗りました」と言う表現ですね。
この場合はこの一人でと言う表現は自分の力でと言う意味ですので、ただ単にaloneという「自分ひとり」と言う表現ではなくby myselfと言う表現を使って、他人の助けに頼らずに、と言うフィーリングを出す事が出来ます。 よって、この熟語は動きを示す動詞(状態ではなく)と一緒によく使われるわけです。 つまり、乗り移る、と言う動作ですね。
「私は一人で船に乗るのは、はじめてでした。」はIt was the/my first time that I got on board of a boat/ship. got onと言う表現をして、~に乗る動作を示しているわけです。
ではまた。
No.4
- 回答日時:
こんにちは^^
逆に、
"Never had I been on a ship by myself before."
なんてちょっとお洒落かな?
それでは^^
No.2
- 回答日時:
これではどうでしょうか。
It was the first ship I had ever been alone on.
It was my first solitary voyage.
It was my first lonely cruise.
"It's first time that I take a ship alone."は、意味は通じますが、何か変ですね。時制とかいろいろ変えても、検索での事例は少ないです。おそらく、take と alone の組み合わせがしっくりこないのだろうと思います。
>反対の意味から捉えても良いですよね!
歴史書・辞書。解説書では問題ないでしょうが、個人の会話・文章は、常に伝達情報以外のものを伝えます。
感情・健康状態・経済状況・幸不幸・夢などなど
この事例も、別の情報を伝えます。状況による使い分けが必要です。
コンピューター翻訳ではとうてい処理できない領域でしょう。
しかし、ここが人間らしいのですから、この表現方法は磨けば磨くほど、人間性まで磨かれたように感じられます。もちろん、単語力は弱くても十分英語力を発揮できるでしょう。
ありがとうございます!なるほど、そういう組み合わせが少ないとか、全く知りませんでした・
反対の意味からの返答もありがとうございます!勉強になりました!
No.1
- 回答日時:
It's first time that I take a ship alone.
時制がおかしいです。また、the が必要かと。
It was the first time that I took a ship alone.
alone の使い方はあっていますが、更に自然な形にすると、
That was my first time to take a ship alone.
I heve never taken a ship alone.は乗船するときに言えば全く問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この them が指す名詞は? 7 2023/08/11 17:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書の表記がわかりません alone 1 2022/12/05 05:32
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 映画フラッシュダンスのテーマソング What a feeling の訳 All alone, I h 2 2023/08/17 15:58
- 英語 マライア キャリーの Alone in love の歌詞の和訳がないでしょうか? 1 2022/06/08 08:35
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングについて 1 2022/08/22 15:52
- 英語 動名詞のbeingの使い方 4 2022/12/08 00:25
- 英語 不定詞副詞的用法? 9 2023/08/02 16:22
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I have wanted to doとI have b...
-
not~orとnot~nor
-
shoes off という表現について
-
Feed the worldという表現のニ...
-
very very good と excellent...
-
"that will be it."の"will"の...
-
tiringとboring の違い 教えて...
-
そっかそっか の意味を教えて下...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「1とした比率」の英訳
-
Occupationalのニュアンス
-
you are so special to meの使...
-
Have you got~とDo you have~
-
『ずれている』を英語で
-
「以下に掲載がない場合」の英訳
-
何故『最も』人気のある、と言...
-
昨日はありがとうございました...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
「予定を延ばす」の表現の仕方
-
「世界に目を向ける」というに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報