dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて、質問させて頂きます。職安に聞いても取り合ってもらえなく、教えていただきたいのです。
4月からの(多分4/10から)の学校へ行きたいので、7月に既に退社して、離職票ももらっていますが、いつ職安へ行くべきか考えています。こちらで今までの方々のを拝見すると入学する日に一日でも残っていないといけないとあったので、何月何日に行けばよいのかどなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみに私は自己都合で辞めた為、待機期間があり、90日の支給になると思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ご事情お察し申し上げます


大変失礼なことを申し上げまてお詫び申し上げます

12月まで受験勉強に専念なさるという事でしたら
1月に入られてスグにお手続きされると良いかと思います

1月5日にお手続きされると11日まで待機期間が取られます
それから3ヶ月待つと4月10日まで給付がされないので
ちょうど入学日の11日からの支給となります

目出度く合格していれば安心ですし
万が一の際も4月11日~90日間の支給ですので
7月の退職日までぎりぎり全部受給出来るかと思います

知人が学校を受けた時に既に支給がはじまっているのと
まだはじまっていないのとでは後者の方が少し有利と言われたとの事です
(すみませんコレははっきりと分からないのですが)

建築の関係はしっかり1年勉強された方が就職に良いですし
自信もついてくると思いますのでがんばって下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、説明不足で聞きたいことだけを書き込んだ質問で大変、失礼を致しました。申し訳ございませんでした。
したい事だけははっきりわかっているのですが、自分でも本当に向いているのかや、やっていけるのかなど、わかりません。
おっしゃって下さった通り、頑張りたいと思います。
また、色々お教えくださり、本当に有難うございます。質問させていただいたのが初めてで、随分勝手な質問や伝わりにくい文章を打っているのかも知れません。
お時間を頂き、有難うございます。
お手数をお掛けしてしまいました。ですが、私にとって為になりました。
有難うございます。

お礼日時:2005/08/26 00:11

まず職業技術専門校は雇用保険を貰って無くても受験出来ます



受給しながら行かれたいという事だと思いますが
4月から始まるコースの申込は1月の上中旬~2月頭です
申込がはじまってスグに手続きをした場合に
手続日+7日+3ヶ月の給付制限になりますので入学日に残日数があります

合格すれば受給しながら通学することが出来ます
しかし不合格の場合は7月の退職日が不明ですが
90日分全て受給出来ないかもしれません

何の科目を勉強なさりたいのか分かりませんが
下記URLでお仕事お探しの方のための講座がございます
10月からはじまるものもありますので
半年以上も先の学校の事よりも早めに受講なさっては如何でしょうか

大変失礼ですが学校というより受給の方に重みを置かれているよう感じました

参考URL:http://www.ehdo.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えて頂いて有難うございます。
まず、4月からの学校に行きたいのには理由が二つありまして、一年の建築関係のコースを受験しようと思っています。
10月からのですと半年のコースしかないのと、10月11月12月と建築関係の国家試験のため、勉強に専念したく、失業という求職中ではありません。
ですが、どうしてもこの業界へ行きたいので、今までとは別業界の為、まず、資格をとり、学校に通いたいと思っています。
勿論、自費でとおっしゃるかもしれませんが、今まで、雇用保険を掛けてきた事も考えまして、一年も全日制の専門学校に通うのは大学費用くらいかかると思います。学べて失業保険が延長されるのなら、より一層私にとって有難い為、受験しようと考えています。
個人的な理由で申し訳ありません。

参考のHPも教えた頂、有難うございます。
質問して、すぐに色々と教えていただき、有難うございました。

お礼日時:2005/08/25 17:22

 最寄のハローワークへ行くと講座開催のチラシが求人チラシの近くにあると思うのでそれを参考に窓口で尋ねるのが一番かと。


 4月からの学校というのが講座ならば雇用保険は切れますよね?(4月から何らかの学校のつなぎに職業訓練講座を受講という意味なのでしょうか?)
 以前私が通った事のある講座では90日以内に講座が始まれば90日を越えてもその講座期間内は雇用保険適用になっていました。
あと、定員に満たない場合はまれに雇用保険適用者以外でも無料で講座を受講することのみできることがあるようです。

参考URL:http://www.kyufu.javada.or.jp/kyuufu/jsp/index.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、有難うございます。教えて頂いた通り、4月からの職業訓練の学校に行きたいので、今、職安に行き手続きをすると雇用保険が切れちゃうと思うんです。なので、今はまだ、退職後職安には行っていなく、待機期間でも何でもない状態です。質問後、すぐに教えていただき、感謝します。有難うございました。

お礼日時:2005/08/25 15:49

職安に電話で確認されたらどうですか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂き、有難うございます。はい。。先日、電話してみたんですが、学校に行く為というのは失業ではなく、失業というのは仕事を探している事なので。。。。などというお話ばかりで万が一、今、職安に行き手続きをして、4月になって受給期間が終わっているため、受験できなくなってもそれは仕方ないのように言われ、インターネットで見てみようと思っていたところです。有難うございます。

お礼日時:2005/08/25 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!