
というより、内定辞退を示唆する電話がきました。
企業側の取消理由は
私のレスポンスが悪く、自分のことしか考えておらず、そしてその企業に行きたいと思っていない
ということでしたが、
逸脱した程レスポンスが遅かったことはなく
内定承諾書も入社までに送ってくれば良いということでしたので、内定通知書頂いてから2週間経っていますが、今月中に送れば良いかと思っていましたし
入社予定日を半月程早めて欲しいと言われても家族(夫や両親)と相談したりするのは当然だし、その返事のメールが相手に届いていなくても、まだ1週間しか経っていません。
確かに、他社と比較していた期間は内定受諾の催促の電話に出なかったこともありましたが…それでも内定は貰いました。
また、他社から最終面接のお知らせなどがきていたのを断ってその会社の内定を受けたのですから、行く気がない、ということはこちらとしてはありませんでした。
でも、今日電話を貰い、あなたの考えは当社とは全くあいませんね、という水掛け論をした後に、考えなおすならウチにきてもいいけど来てもあなたやり辛いだろうし、辞退したら?
みたいなことを言われ、あまりの身勝手さに損害賠償請求したいのですが、内定受諾書を送り返してない上、入社予定日まで30日以上ありますので、ネット上で調べた限りはこちらから裁判を起こさない限りは泣き寝入りしかない、ということですが、
どなたか良い方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
内定は様々な種類があり、後日入社式云々の・・・と言うような「もう就職決まりました」と言う意味合いの文章であれば法的に労働契約締結と扱われる可能性があります。
他方はこれに該当しません。
また内定とは「解約権留保付労働契約」と言う意味を持ち、経営者に労働者の解雇権が存在します。
そして、労働契約の予約の意味もあります。
つまり、内定通知があったとしても、余程の事で無い限り賠償はありません。
あと決定的であったのは内定受諾書の未送付で、法的拘束力はありませんが、一種の正式契約とする企業が多いですから企業からすれば「契約破棄」と見なす場合もあるでしょう。
あと通知後、3週間経っていると言うのはビジネスではレスポンスが遅いなどのレベルではありません。
通知が届いて親、夫に相談して一週間以内に出すのが普通です。
入社予定日を早めることですが、これに関しても即日回答(現時点での予定日を聞くなどして後日回答の旨を伝える)が原則です。
会社に行く気が有る無しは伝えなければ分かりません。
経営者は親しい人でも相談相手でもありませんから、こちらからの発信が無ければ来る気が無いと思います。
もし待ち合わせの場所に来て下さいと友人に言って友人から返事が無ければ来ないと思うはずです。
これで「行く気だったのに!」と言われた方は呆れます。絶対に。
この様なことから解決策は残念ながらありません。
もし貴方が迅速丁寧に応答していれば非は無く、内定通知の内容によっては裁判に勝てる確率はあったはずです。
ですが、そのような応対が下手な企業には就職すべきではありません。
着実に顧客も減り何れは倒産するはずですから。
ご丁寧にありがとうございました。
コンサルタントの方に簡単に相談したところ、gloriousさんと似たようなお返事をいただきました。
gloriousさんは詳しい方のようなので、質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか?
こちらから損害賠償はできないとのことですが、履歴書・健康診断書・職務経歴書などは返してもらうことができるでしょうか?
以前いた会社で、機密情報関連の誓約書にサインをしたのですが、直接は機密情報には関係ないのですが、気になるので(退職したばかりの友人宛に会社へ、全く知らない会社から彼がどのような仕事をしていたのかを知った上でのしつこい勧誘があったので)、返してもらう方法があるのであれば教えてください。
アドバイスありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
キャリアアドバイザーをしております。
また、大学でキャリア理論の授業を担当しております教員です。
その立場からご回答します。
一番良いのは、こちらの企業との出来事は、次の企業とのご縁を信じて、就職活動に活かすということです。
今回のように「どちらが正しいか」で競い合うことより、「スムーズな関係、ご縁」を信じて、次の就職先との縁づくりに励まれますことを、強く推奨します。
No.10
- 回答日時:
相談者様は何がまずかったかについて理解できていらしゃるのがいいと思いました。
人事担当者にも気持ちがありますから、感情の争いをすればするほど、どんどん解決から離れて行ってしまいます。会社に足を運び、自分の非は認め、反省の意思を伝え、入社のお願いをしてみませんか。社会人になる前に、いい勉強をできたと考えられたらいいですね。No.9
- 回答日時:
厳しい意見が続いていますが質問文を読んだ範囲ですと、私の判断からしても
残念ですがあきらめざるを得ないでしょう。企業側を弁護するような書き方に
なりますが、
>内定通知書頂いてから2週間経っていますが、今月中に送れば良いかと思っていました
企業側がどれだけ待てるのかというのは認識されていたのでしょうか?「今月中」
という根拠も質問文を読む範囲ですとよくわかりません。早ければ早いほど良いに
こしたことはないし、返事が遅いなら企業側はその間に格のよりよい人材を選ぶ
こともあるでしょう。そもそも内定承諾書を送り返していないのですから意思表示が
不十分と見なされて裁判でも勝てるかどうかは難しいでしょう。ま、自己責任で
争うならかまいませんけど。
>他社から最終面接のお知らせなどがきていたのを断ってその会社の内定を受けた
>のですから、行く気がない、ということはこちらとしてはありませんでした
企業側が質問者の行動を知ったのはいつの時点なのでしょうか?企業との
面接でその旨申しているのか、企業側がかけた電話によって質問者が申し出た
ことから初めて知ったのでしょうか?企業側が質問者の行動をいつ知り得たのかが
あいまいです。
別の見方をすれば内定を受ける前に他社の最終面接を蹴ったのですか?もし
そうならその方法に問題があると言えます。本当の内定をとにかくもらってから
他社の最終面接を蹴るのが普通です。「内定」をもらえるという保証は内定通知書を
受け取るまではわかりませんからね。
>水掛け論をした後に
この手の水掛け論はもしかしてお互いが「~ならだめだ!~そうじゃなくて・・・」
と言い合っていませんか?それなら企業側の思うツボです。後ろ向きな発言は企業
としても相手に対してマイナスなイメージがつかれてしまいます。企業側がネガティブ
な対応されたときは面接も含めて、たいていは採用者を篩(ふるい)から落とそうと
している場合が多いものです。「~ならだめだ!」と言ったのなら「私を採用された
なら~あれこれ~で~こう~なので損はしません!」とプラス思考な対応するのが
ベストで、せめて大人として譲歩するようにちょっと弱気な対応だけどほんの少し
「アイディア」を交えた言葉のスパイスを入れるべきところなのです。
おそらく就職活動は続かれると思いますので、下記サイトも参考にしてください。
参考URL:http://www.puff.co.jp/cgi-bin/board_2005/Message …
内定を頂いた後に、他社の面接はお断りしましたし、面接のたびにきかれていたことでしたので、そのことは面談の際にも担当者に伝えてありました。
ただ、内定通知書を出す、といわれてから1ヶ月以上たったあとにいただいたので、WFの遅い会社なのかと思っていたので、こちらも返答が遅くても良いと勘違いしていました。
私は面接のときから、同じような主張(自分の考える効率的なプロジェクトの進め方や時間の管理や、資格取得の勉強をしたいので、そういった時間がとれるような働き方がしたい、など)をしていたのですが、内定を出した後にそれを全部否定されたので、頭にきてしまったのです。
ならばなぜ採用したのか!と。
皆さんのご意見をきいて、冷静になり、またこのような取消の方法をとってくる会社とは付き合いがないほうが良かった、と思うようになりました。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
今回はあきらめるのがいいですね。
それでですが、相手がいつでもいいからという期日が決まっていないとはいえ、それを鵜呑みにしないで提出する物は早くに提出することです。
現実的に受けると決めた仕事であるならば、1日で出すのと何十日後に出すのは変わらないはずです、それならば早くに提出するべきであります。
入社日の変更も同じことです、もちろん家庭の事情があっての相談が必要でしょうが、それに1週間も掛けてはいけません、まだ1週間ではなく、もう1週間も経っています。
相手は、早期に快諾を得たいのですから、それを汲んでこちらが対応しなければ、この先仕事をしていただく人間として先方は不安になります、こちらからあれこれ指示しなければ動けない人間だろうか?自分勝手な思い込みで事を進めてしまう人ではないだろうか?この人を雇っても大丈夫だろうか?と。
今回は、あなたのミスが最大の要因です、身勝手でも何でもありません、自らの非を認めず裁判沙汰にしようとする考えが間違っています、この先仕事を求めるのであれば、相手が今何を望んでいるかということを考えて行動することですね。
ありがとうございます。
あちらからの電話で、私が面接や面談のときに主張したことをことごとく否定しながら辞退することを求めてきたので、それなら何で採用したのか!と頭にきてしまい、損害賠償を、と思ったのですが、皆様の言うように私に非があるようですので、今回は諦めます。
正直、家族に反対されていた就職先だったので、一方では安心していたりもします…その辺がレスポンスの遅さになったのかもしれません。
確かに一番行きたかった会社さんへの対応は迅速だった気もしますし…。
No.7
- 回答日時:
私も、リクナビNEXTから応募して業界大手から内定を得ました。
内定受諾書の送付に1ヶ月、条件提示まで2週間、条件通知の連絡までに
10日電話に出ない、メールも届いていないなどなど似たような状況でした。
内定受諾書には法的な拘束力も、契約書としての意味もないとのことです。
あくまで内定通知を受け取ったという確認にすぎないとのことでした。
実際会ってみると質問者さんのような対応は受けませんでした。
(逃げられたかと思いましたよ、とは言われましたが。)
私が思うに、レスポンスの遅さというのは感じません。
確かに不注意な部分は見られますけど、特別遅いとも思えません。
前の勤務先に何かを確認して、悪い情報を得たり、
興信所を使った信用調査などで悪い情報を得たことでの
内定取消のような気がします。
その辺は問題ないでしょうか?
いずれにしても会社にも問題はあるのでリクナビNEXT・リクルートエイブリックには
連絡を入れた方がいいかもしれません。
ご丁寧にありがとうございます。
私は前の会社では何の問題もなく円満に退社しましたし、
身辺調査されも悪いようなことは何もしていないので、
ginza_lawさんの言われるような理由での取消は考えられません。
人相の悪い(というより、眼光が鋭い)友達はいますが、彼は全く普通の会社員で、会社でも営業先でもとても評判がいい人ですので、交友関係にも問題はないかと思います。
リクナビNEXT上で以前エイブリックの方にお話をきいてもらった方がいるので、その方に相談してみようかと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>内定承諾書も入社までに送ってくれば良い
会社はそう言いますよ。
でも入社したいと思っている内定者は2~3日中に送ってきます。そうやって意欲を示すものでは無いですか?
2週間も経っていれば、あなたには意欲が無いと思われても仕方が無いですね。
>1週間しか
根本的に会社とスピード感覚が違いますね。
仕事で1週間回答が無いなんて考えられません。
>内定受諾の催促の電話に出なかった
会社からの電話に出ない、あるいは折り返しの連絡が無い人は会社員として失格です。
私が採用担当でも内定取消しますね。
>あまりの身勝手さに損害賠償請求したいのですが
あなたは会社に非があるような書き方をしていますが、あなたの言い分だけを見ても「レスポンスが悪く、自分のことしか考えておらず、そしてその企業に行きたいと思っていない」と言う会社側が正しいとしか読めません。
この会社とは、内定を最初に受けるときにちょっとした揉め事があり(広告を出すのにいくらかかったと思ってるんだ?とか、あなたにしか内定を出さないので、断られると困る、など言われたので、腰が引けてしまい、受諾した感もありましたので)、またその当時いた会社での仕事の都合もあり、当時他社の件でお世話になっていたコンサルタントと相談の上、退社時期が定かではないので辞退を考えたい、と申し出た後も電話がかかってきたので、その後再び面接を受けたりしていたので、確かに内定受諾書を返すことに躊躇はしていましたが、口頭では就業することを伝えてありましたので、待っていただけるものと勘違いしておりました。
なので、私としてはこの半年、この会社に振り回された感があり、頭にきて質問をしたのですが、皆さんの言うとおり、私が悪いのかもしれません。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
haschenさんの質問の中には、ご自分だけで判断された事があるように見うけられます(自分もそういう部分はあるのですが)。
判断されるのはご自身ですが、判断材料に相手の考えも入れる必要があります。入社予定日を半月早めて欲しい…という連絡からは相手が早めに仕事に就いて欲しい→早めに連絡が欲しいというように取れます。また、家族に相談するにしても、相手にそのことを伝え「相談していますから待ってください」と伝える事もできたと思います。
YES/NOで回答できなくても一報をいれるのもレスポンスです。
即対応を求める会社に対し、貴方自身がどう対応できるかで、今後を決めたら良いと思います。
相談することは伝えており、3日後にはメールをしたのですが、相手に届いていなかったようで、確かにこちらの確認ミスもありました。
皆さんの回答を見る限り、私が悪いようなので、損害賠償は諦めますが、やはり会社としての内定取消の書面を貰いたいと思っております。
その辺のところは公的機関やコンサルタントに相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
貴方の言い分しか聞いていないのですが、なんとなく『どっちもどっち』
って気がします。
急ぎの用事ならば、メールよりも電話では?
『他社からの最終面接~』その内定を受けた会社には関係ないのでは?
貴方の考えでは会社側の身勝手と言われていますが、貴方も十分身勝手では…。
他社の応募状況を面談のたびにきかれていたので、
それを断った=その会社に就業する気があったという意思を示し、内定通知も事務所まで取りにいき、口頭ではありましたが、受諾をしたので、行く気がないと判断されたのは不本意でした。
内定の取消と理由を書面で通知してくるのであれば、私も納得がいきますが、一方的に電話で内定の辞退をしろ、というので頭にきてしまったのです。
私が身勝手だというのであればそうかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
内定取消とは穏やかではないですが、意外と法律によって守られているわけではないのです。
労働基準法(下記URL参照ください)では、労働契約を締結してからのことしか記述が無く、内定については触れていません。
haschenさんが文中に軽く触れておられますが、(自分が)会社との連絡にスピード感に欠けている対応だ、との自覚は無いでしょうか?
電話での連絡が必要であるのにメールで行ったり、メールを送っても確認をしていなかったり、書類を送るのに期限さえ守れば良いと考えたり、等々。
>私のレスポンスが悪く、自分のことしか考えておらず、そしてその企業に行きたいと思っていない
ということでしたが、逸脱した程レスポンスが遅かったことはなく 云々
企業側は実際に働いていただく前に本人の適正を見たのではないですか?
ご相談の例での損害賠償請求は難しいです。
ご自分でも判ってらっしゃるようですが・・・
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
アドバイスと指摘、ありがとうございます。
会社の方には、ネット環境が整っておらず(引越準備と引越ししたばかりなので、パソコンがなかったので)、また携帯を常時持ち歩いてはいないので、自宅以外は連絡がとり辛いことは連絡していたのですが…。
レスポンスが悪かったのはここ2週間のことでしたので、言われてショックでした。
(内定を出すと口頭で言われたのが6月頭でしたから…)
他の案件でお世話になっていたコンサル会社の人に相談した上での対応をしていたので、特に問題はなかったとは思いますが、それは世間の考えとは違うのかもしれません。
今後気をつけるようにします。
とりあえずferetto_usakoさんもおっしゃっているように、就職関連の機関に相談に行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 内定が決まり、就職日も決まりました。就労規則など郵送すると言われ、1週間経ちましたがまだ届いていませ 2 2022/07/13 20:32
- 中途・キャリア 内定保留にしたことを後悔しています 3 2022/03/31 21:22
- 中途・キャリア 内定後も求人が出ているので心配です。 4 2022/04/06 18:38
- 新卒・第二新卒 新卒就職活動しています。内定を取り消せますか? 3 2022/05/27 14:37
- 中途・キャリア 嫌な気持ちになったので、吐き出したいです。 主人の転勤を機に転居し、求職活動中です。 幸いなことにハ 9 2022/06/17 11:25
- 中途・キャリア 6月30日に就職内定の電話が午前中に登録していたキャリアエージェント経由できました。そこから入社日や 3 2022/07/04 23:10
- 中途・キャリア 採用取り消しの可能性もあるでしょうか。 3 2022/04/01 19:46
- 新卒・第二新卒 内定、内々定の通知について。 先日企業の選考を受けて、採用試験の合格通知を書面でいただきました。さら 3 2022/05/02 10:39
- 新卒・第二新卒 就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の 2 2023/02/23 16:04
- 中途・キャリア 採用された会社に対して不安が止まりません。 6 2022/05/14 03:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内定における提出書類期限切れ
労働相談
-
内定承諾書の返事がこない
就職
-
内定承諾書を送りましたが、何の連絡もありません。
就職
-
-
4
採用内定メールに返信後、返事がきません。
転職
-
5
内定取消し
求人情報・採用情報
-
6
企業側からの返答催促について
就職
-
7
内定先に提出する書類が期限までに出せません。 2月以降に健康診断を受けて、2月中に健康診断の記録を含
会社・職場
-
8
内定先から何も連絡が来ないのですがどうしたらいいですか?
新卒・第二新卒
-
9
他社より内定が出たため、結果を催促するのはタブー?
転職
-
10
内定承諾のメール後 返事が来ないです 転職活動中のものです。 面接や筆記試験を行い、無事 内定メール
中途・キャリア
-
11
来週面接の企業に間違えて電話してしまいました。 iPhoneを触っていたところ、間違えて企業の連絡先
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
内定を急かされております。
転職
-
13
入社前からケアレスミス
就職
-
14
新卒の内定者のレポート課題を締切日の1日前に提出するのは印象が悪いでしょうか?
就職
-
15
内定承諾書出したのに、それ以降企業から 連絡がありません。 届いたよーの確認の連絡って 無いのが普
就職
-
16
内定先への提出書類が遅れた場合
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
内定先の対応について。 ずっと転職活動しており、内定を貰えた企業がありますが、連絡の遅さに不信感を抱
中途・キャリア
-
18
内定辞退の連絡を忘れていた
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定承諾書の返事がこない
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
血圧が高いと内定取り消し?
-
最終面接での書類提出について。
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
入社試験の面接でボロカス言わ...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
最終面接の結果連絡に関して(...
-
内定先の求人が消えてない…
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
銀行はどの程度自分を調査しま...
-
採用内定後の条件変更はあり???
-
内定先から何も連絡が来ないの...
-
新卒での資格証明提出
-
内定承諾書出したのに、それ以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒の内定者へ対して、会社か...
-
他社より内定が出たため、結果...
-
内定承諾書の返事がこない
-
先日、内定を頂いたのですが、...
-
新卒での資格証明提出
-
面接で就活状況を聞かれ、内定...
-
内定保留は失礼なことだったで...
-
旦那のお話しです。 最近、転職...
-
内定後入社前の入籍はマズイで...
-
内定先から何も連絡が来ないの...
-
内定保留について。急ぎです( ...
-
内定を頂いた企業への住所変更...
-
内定先の求人が消えてない…
-
内定承諾書を送りましたが、何...
-
最終面接での書類提出について。
-
【新卒採用】履歴書の不備で内...
-
資格取得に失敗したことによる...
-
宛名について
-
派遣会社から内定通知書をもら...
-
【就活】返信用封筒の訂正をし...
おすすめ情報