dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年、理科の自由研究が「してもしなくてもよい」という事で宿題リストに載っていました。
私は去年植物の蒸散実験というのをしてあと1歩という所で研究会(みたいなところ)
に提出される(結構凄い事らしい。クラスで1人位でちなみにクラスは40人)
ところでした。
なぜあと一歩だったかというと、最後のまとめで蒸散量をグラフに表していなかったからです。
そういう風に理科の先生に指摘されました。

それを1年間保管・・・。

そして今年もこの実験をまたしてみました。(というか去年の実験をうつしましたw
去年指摘されたこともしっかりして、提出しようと思います。


一応ごまかしとして、調べた動機の所には
「去年した実験をちゃんともう1回してみたかったので・・・」
と書きました。

そこで質問なのですが、理科の先生って毎年生徒の理科の自由研究の内容を
何らかの形にして記録しているものなのでしょうか?
もしそうだったらちょっとやばいかな・・・と思いまして;

回答、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

記録はしていないでしょうが、それほどの内容であれば印象には残っているでしょう。


去年の指摘を受けてよりレベルの高いものを提出するというのはよいですが、内容が去年のものをそのまま使っているだけであれば評価は低いかもしれません。
同じ内容の実験でも、今年もやってみてデータ量を増やすことで根拠を強めた上で、データ処理をよりよい物にし、説得力のある論を展開した場合には、評価されるのではないかと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!bullfrogさん

>同じ内容の実験でも、今年もやってみてデータ量を増やすことで根拠を強めた上で、データ処理をよりよい物にし、説得力のある論を展開した場合には、評価されるのではないかと思うのですが。

去年と同じ内容を出しても評価は上がりませんよね;
一応去年よりもちょっと詳しく仕上げてみました。
これで提出しようと思います。

*御礼が遅くなり申し訳ございません*

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/31 16:23

理科の自由研究といえども、研究は短時間の一過性ではなく、できる限り長時間・長期間をかけてじっくりやるというのもすばらしいのですよ。


私は、長期間かけて行ったものを評価します。今まで、小学生で2年生から6年生まで同じテ-マでかなり厚い資料として提出した子がありました。(毎年、資料も累積して提出していました)もちろん、毎年優秀作品ですが、6年生でも最優秀です。2年生のときは、正直たどたどしい字ですが、その子の成長の記録にもなっています。

したがって、去年の記録はそのままつけ、その上に今年の新しい記録を加えるとよいと思うのですが・・・・ネ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは!toyohiさん

>去年の記録はそのままつけ、その上に今年の新しい記録を加えるとよいと思うのですが・・・・

やはり付け加えがいりますね。
1つ学年も上がっている事ですし・・・;

*御礼が遅くなって申し訳ございません*

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/31 16:28

細かい内容までは正直覚えていません。



ただ、質問者さんがいうようにいいレベルのレポートであれば、もしかしたらコピーぐらいは残しているかもしれません
私の場合、とてもいいできだったレポートについてはコピーを残しておくこともあります

やはり、NO1さんのおっしゃるとおり、データーを増やしてより内容を充実させて提出することをお勧めします
もし、先生が気付いてしまったらはっきり言ってかなり印象は悪いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!mimikotyanさん

>細かい内容までは正直覚えていません
ただ、質問者さんがいうようにいいレベルのレポートであれば、もしかしたらコピーぐらいは残しているかもしれません

微妙な所なんですよね・・・。
でも私よりも良かった評価の人もいたのでそこまでは。。。と思いたいです(笑)
mimikotyanさんは教師をなさっているのでしょうか?

*お礼が遅くなり申し訳ございません*

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/31 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!