dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は小学生の頃から近視で、中学生からは眼鏡&コンタクトを使用しています。現在は裸眼で0・04くらいです。定期的に視力検査はしていたのですが、乱視はないと言われていました。
しかし、2年くらい前から乱視を指摘され、急激に乱視が進行したようで見づらくなったので、眼鏡もコンタクトも作り変えました。
コンタクトは使い捨ての1Dayを使用しているのですが、非常に乱視が強いため、1Dayでは完全に対応しているものはないと言われました。
確かに2年くらい前から仕事の関係上、パソコンに向き合う時間が多くなりました。近視が進行するのはわかるのですが・・・。現在20代後半です。この歳になって急激に乱視が進行することってあるんでしょうか?
それとも何か眼の病気が関係しているんでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

乱視には、大きく分けて角膜にある乱視と水晶体にある乱視があります。


それらふたつの乱視度が同じで軸度が直行していると打ち消しあって、測定するときは乱視度数が理屈ではゼロになります。

ところが30代あたりから角膜カーブに変化が起こる方も多く、こうなると今まで打ち消しあってきたもののバランスが崩れ水晶体乱視が発現してくることも多いそうです。

視力を測定してみて乱視があると言うと、30代以降の方では「今まで乱視なんて言われたことがないのに」という方も多いですよ。
人の体ですから変化してもおかしくはないですよね。

あなたが病気かどうかは分かりませんが、乱視が進行することについては上記のようなパターンがあるのでそれほど珍しくはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年齢的なものなのかもしれませんね。それにしても、目が悪いっていうのは不便なものですね。

お礼日時:2005/08/30 23:20

誰でもあることです。


パソコンをしなくてもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰でもあることなんですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 23:18

こんにちは。



まず眼球は人によって形が違います。
普通のボールのようにきれいな球体をしていれば乱視はないのですが、ラグビーボールのような楕円形の形をしていれば、縦と横の焦点が合わず、何重にも見えます。これが一般的な乱視と言われるものです。

眼球は毎年検査するごとに形が変わるものなので、特に心配する必要はありません。

例外として、外部からの衝撃やコンタクトで目に深い傷を負ったことのある場合、角膜がデコボコの状態になることがあり、この場合でも何重にも見えます。
(これを不正乱視と呼びます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

眼球の形が変化しているということですよね?
その変化は、パソコンなど眼を多く使うことに関係しているんでしょうか?

お礼日時:2005/08/29 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!