dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7歳の子供が眼科で遠視との診断を受けました。
右目が1.0で左が0.6とのことででした。
医師が言うには、子供は基本的に遠視で成長するにつれ
正常になっていく為、この程度の遠視なら、9歳くらいまで
様子をみて良いとのことでした。

しかしネットで検索すると、子供が遠視でメガネを勧められたというのが
多く見受けられ、本当に9歳まで何もしなくて良いのかな?と
不安になりました。
ちなみに今のところ斜視のような症状は見受けられません。

このまま様子をみているのが一般的見解なのでしょうか?
それとも別の眼科医を受信したほうが良いでしょうか?

A 回答 (3件)

大学病院の眼科医です。



7歳のお子さんで遠視がありますと、近視化は止まりつつあります。
左眼がV=0.6は視力で、遠視の度数はお聞きになっていませんか?
遠視の度数が分かれば、もう少し詳しくお答えできますが、
ご質問内容からお答えしていきましょう。

左右差が大きい状態で両眼視していると左目の働きが悪くなります。
子供の間は、良好な視力により眼の発達がありますが、
左右差の為に弱視になる可能性を残しています。

アイパッチといった片方遮蔽する治療も必要になる場合もあります。
正確な立体視は7歳位までに形成されるといった報告もあります。
日本では両眼視について、あまり意識していない先生もおられます。

この回答への補足

遠視の度数については、聞いていませんでした。
当初の受診理由が別の要件だったもので、そちらについての
話がメインになっていました。

補足日時:2009/04/06 17:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。

医師によって見解の違いがあるということでしょうか。
やはり気になるものですから、ご回答いただいた内容を
参考にさせていただき、他も受診してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 18:04

子供の場合、大人の眼科と少し相違するところがあります。


小児眼科のある医療機関、小児医療センターなどが
最良かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのお礼が遅くなったにも関わらず再度の回答を頂き、
恐縮いたします。
小児眼科のある医療機関、小児医療センターを探して受診したいと
思います。
再度のご回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/07 21:40

こんばんは



体の成長と共に遠視が弱まって
正視になってくることがあります
(頭蓋骨が成長するため)

お医者様が様子を見ましょう。と言ってくださっていますので
まず様子を見てみてください
定期検査を受けていただければ良いと思いますので

余り気にしないほうが良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。

私も幼い頃から近視でメガネを掛けて、不便な思いがあったり
子供が女の子なもので、できれば視力は良いほうがと
気になってしまいました・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!