電子書籍の厳選無料作品が豊富!

乱視とはどういう症状を言うのでしょうか?

先日 コンタクトを作ろうかと思い検査に行きましたが、左目の乱視が強いので1DAYの使い捨てでは十分視力が上がらないと言われました。

常は眼鏡を掛けていますが,裸眼でも近くは見えるので,特に意識したことがないのですが・・・

A 回答 (4件)

乱視については詳しく話すとややこしいので、簡単に説明すると…、


人は物体(光)を主に角膜とその奥にある水晶体といわれる凸レンズ状の透明な物質で屈折することでさらに奥にある網膜に焦点を結び、像を見ることができます。

角膜や水晶体はほとんど均一なカーブを持つので、網膜にくっきりとした焦点を結ぶことができるのですが、この角膜や水晶体のカーブ(曲率半径)に不均一(例えば角膜が微妙な楕円形であるなど)が生じて光の屈折のバランスが崩れた状態が「乱視」です。

乱視では、そうでない人がくっきりとした像を見ることができるのに対し、最もはっきり見えるポイントでも輪郭がにじんだように見えます。しかしこの像のにじみは軽度の乱視では非常に微妙なので近くの物を見ている場合にはあまり自覚されないことが多いかも知れません。ですが、遠くのある1点(例えば駅の時刻表など)を見ると、縦や横に像がにじんで見えたりします。
一番自覚しやすいのは、視力表でランドルト環(「C]のような、輪の切れ目をこたえる視標です)の並びの下に描かれている放射線状の線(乱視表)ですね。コンタクトを作りに行くときや眼鏡を作るときに、その乱視表を見て、「どこかはっきり見える(濃い)線やぼけている線はありますか?」と聞かれたことはないですか?乱視があると、(多少レンズの操作は必要ですが)たいていの場合、線の角度によってはっきり見えるものとそうでないものが自覚できます。しかし乱視にもいろいろなパターンがあるので、皆一様に自覚できない場合もありますが、特別な病気でもない限り、コンタクトを作りに行かれたくらいですからおそらく近視がある程度あるのなら、そういった差を自覚できると思います。

結局ややこしい説明になりましたが、どうしてソフトコンタクトを勧められなかったかと申しますと、ソフトレンズではハードに比べて乱視矯正能力が劣るからです。ソフトレンズは眼の表面の涙を吸って吸着しているのに対し、ハードレンズは角膜との間に流動的な涙の層を作ることで、角膜の曲率半径の不均一を解消できるからです(ハードレンズは眼の上でよく動きます)。
今はソフトレンズでもトーリックレンズ(乱視矯正用)が導入されましたが、まだまだ高価で、取り扱いや乱視矯正、眼への負担の面から言ってもやはりハードが無難だと思います。

ハードレンズは確かに最初はコロコロと異物感があって気持ち悪いですが、慣れるとこれほど扱いが楽なものはありません!ソフトレンズは念入りに管理しないと細菌汚染やアメーバによる汚染などから眼に重大な障害を与えることがあります。これはハードレンズは角膜に傷や炎症があると明らかな異物感を感じて装用を止めることができますが、ソフトレンズでは異物感が少ないためにそういった変化を自覚できずに装用を続け、障害が進行してしまうからです。

乱視矯正、取り扱いなどの面から言っても、ハードレンズをお勧めしますね。
    • good
    • 0

メガネを掛けた状態で片目ずつ見た時さほど問題が無ければ今の状態で良いのでは無いでしょうか。



>>コンタクトを作ろうかと思い検査に

と書いて有りますので当然眼科医自身の検査の話ですよね。

コンタクトは眼科医の処方箋が無いと作れ無いのですが、メガネ屋が眼科医を雇っている所では店員が検査をしてその結果を医師が処方箋に書き込む所も多いようです。(勿論違法)

そういう所では概して強めに強制しがちで、その時はとても良く見える感じがしますが日常では強すぎるため反って負担が掛かり過ぎるきらいが有ります。


乱視はご存知のように「度」の他に軸の角度が非常に重要ですよね。
軸が正確でないレンズなら寧ろ掛けない方がましです。

乱視は水晶体の歪みから来ますのでハードレンズだとその球面に眼球がぴったり密着して歪が強制されるので特に乱視用の(軸を持った)レンズで無くても矯正される場合も有るそうです。

次に乱視の軸は体調に依って移動(可変)する場合も有ります。
体調に依って軸が移動した時はいくら正確に検眼して作られたレンズでも役に立ちません。
-------------------------------------------------------------
乱視の簡単な確認方法は掛け時計(文字盤が30センチ以上)の一分毎の目盛りの有る物を3メートル以上の距離から眺めて目盛りの所が惚けて見える角度がレンズを作る時の軸の度と一致します。

よく三日月がバナナに見えるなどと言うのは単なる誇張です。

日常的に使うレンズは幾分弱めの方が疲れません。
    • good
    • 0

近くのものを見ている限りでは、自分が乱視かどうかは分かりにくいと思います。


光っているものや、遠くのものを見ると分かりやすいですよ。
身近な所では、裸眼で月を見てみると実感できると思います。
言葉で説明するより「あ~、これがそうか」って感じに
良く分かるのではないでしょうか。
私も乱視なので、月は8つくらい見えます^^;
    • good
    • 0

医学的な説明はしませんので、専門的な話はサーチエンジンで調べてください。



乱視の場合、強度にもよりますが、例えば
同じ太さの線が、角度によって太さがかわって見える(乱視検査の時に見たでしょ?)
一つのものが重なって複数見える。(夜景を見たとき、本来一点であるライトがいくつも重なったり、複数見えたりします。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!