
よろしくお願いします。
私は準難関私立大学を卒業して三大証券会社(野村、大和、日興)の1つに入社しました。就職が決まったときは大手金融に就職できたということでとてもうれしくもう僕の人生は安泰だと思いました。
しかし、入社してとても後悔しています。
毎日毎日とにかくノルマノルマノルマなんです。胃に穴が開きそうです。
本気で転職を考えていますが、せっかく大企業には入れたのだし、
ここでやめても、おそらく一流企業には入れないだろうし(まあ一流企業が必ずしもいいとは思いませんですけど)。
しかも10年後20年後を考えると給料に関してはトップクラスの会社だと思います。
でも毎日毎日会社に行くのが憂鬱です。
かといって名前も聞いたことのないような会社に転職するのは僕のプライドが許しません。
でも中小企業の会社に営業に行くと楽しそうなんですよね。みんなで和気あいあいと。帰りは7時とか言うし。
入社してまだ4ヶ月ですけど今やめたらかなり転職は不利ですよね。最低でも3年は続けなくてはいけないと思いますし。
僕はどうしたらいいでしょうか。
(1)このまま今の会社に定年までしがみつき肩書きとお金はあるが仕事人間。
(2)三年辛抱して今の会社で経験をつんで中小へ転職。
(3)今すぐやめて中小へ転職。
最後に、やっぱりまずは大企業に就職したことは正しかったのでしょうか??
まわりからは辞めたらもったいないといわれます。
中小企業は俺の行くところではないという僕の変に高いプライドも悩みだし捨てるべきなのか…。でも捨てれそうにありません。
僕はどうしたらいいでしょうか???????
どなたかアドバイスをお願いします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
せっかく、希望の会社に入られて、プライドも満たされているが、仕事が辛い、ということですね。
今のプレッシャーと大学の受験勉強を比べると、どちらがきついでしょうか?準難関大学ということは、難関大学には、受からなかったのでしょうか?その後悔はありませんか?プレッシャーは、自分を成長させてくれるものでもあります。そこから、逃げるか、立ち向かうかで、後で得られるものが違うかもしれませんよ。No.13
- 回答日時:
大企業ではありませんが、優良企業に就職しました。
福利厚生や環境はとてもよかった。
結局3年くらいで退職しました。
その仕事は自分には重すぎたんです。
かなり追い詰められ、死のうかと考えました。
入社動機は優良企業だからではありませんでしたが
仕事内容や実態をしっかりリサーチしなかったことは事実です。
辛い経験でしたが、厳しさを知ることもできたし
得るものは大きかったです。
経験も積めましたが、自分はどう生きたいのかを
やっと素直に考えられるようになりました。
思えば、高校でも優秀だったし有名大学を出てしまったので
人に自慢できる会社でなければいけないとプライドを持ちすぎていました。
今は自分らしく生きることのできる仕事につけそうです。
まだ高すぎるプライドは完全には無くなっていませんけど。
自分が幸せならそれでいいんですよね。
その方が周りの人のことも幸せにできると思います。
辞めることを勧めるわけではありませんが
身体か心を壊しそうになったら
自分に素直になった方がいいと思います。
No.12
- 回答日時:
まだ仕事に慣れていないからしんどいだけかもしれません。
3年くらいは我慢してやってみると良いと思います。そして、もう少し気楽になった方が良いです。確かにノルマはあるかもしれませんが、新人は叱られてもよいのですよ。暫くやってみて営業に向いてないと会社が判断すれば別の部署にまわしてくれるかもしれませんし。仕事ですから企業の大小を問わずある程度しんどいもんです。仕事の上手なほとんどの人は適度に手を抜いて胃に穴が開かないようにしてますよ。あなたは就職したばかりで手を抜くところが分かっていないだけだと思います。今は勉強期間だと思って、自分なりに頑張ってみると良いのではないでしょうか。ちなみに(1)(2)(3)の選択肢ですが、(1)が一番良いです。ただし、惰性で仕事をしてるだけでは「肩書き」は付いてきませんよ。それから、仕事に慣れてくればそれなりに時間の使い方も分かってきてその気になれば「仕事人間」ではなくなりますよ、きっと。3年くらい頑張ってみてその目処が立たなければ(2)を選べば良いのではないでしょうか。私なら(3)は絶対に選びません。「自分の入った会社はやっぱり良かった!」と後で思えるように若いうちに頑張りましょう。
No.11
- 回答日時:
似たような境遇を経験したものです(笑)
私が就職したころは就職氷河期に入る前だったので適当に就活しましたが(いろんな業界の1番手2番手だけ受けるまくる)
学歴だけで数社から内定がもらえました。
結局給料がいいという理由で某損保に決めたんですが仕事がきっつい、きっつい。
同じような理由で辞める紛踏ん切りもつかず、もたもたしてたときに、
先輩が職場で吐いて潰瘍で入院したのを目の当たりにして、都銀に入ったサークルの友達が退社して公認会計士を目指してるという話も聞いたりしてたので、
(収入も今の会社にいた方がいいみたいだけど、会計士ならステータスもあるし、仕事は決算期以外は仕事も忙しくない
というのを聞いて)その手があった!と自分も退社して資格の世界に挑戦することにしました。
で、結果は友達は受かったんだけど、自分はダメでした。
2年目からは金銭的に厳しくなってきたので予備校で運営のバイトしながら勉強してたんですけど、
3年ほどして自分の無力さを知り、なんか放心状態になって集中力もなくなってきてもう無理そうだなって思ってたころ
社員の方が数名一度に辞めてしまったことがあり、なんとそのまま予備校に就職してしまいました(笑)
そのまま今にいたり、受講相談なんかも受ける立場いるんですが、
同じような悩みもってる人めちゃめちゃ多いです。
大手金融機関に入ったのはいいんだけど仕事がきつすぎてやっていく自信がない、この先不安だ。
会計士か税理士か考えてるんだけどどうだろうかってくる人がいっぱいいます。
今思えばみんな同じような心境で戦ってたんだなと思います。
個人的には最低1年、できれば3年は続けてみた方がいいのではないかと思います。
新卒就職なんて大学という超ぬるま湯から急に熱湯か冷水の中に入れられたようなもので、
厳しさに慣れてないだけっていうことも意外と多いです。
けっこう夏って新卒で就職されて自分には合わないんじゃないかって思って相談にこられる方多いんですが、自分もそういう境遇だったってことで仲良くというか親身になって相談にのらせてもらって、しばらく仕事続けてみると決断された人に後から話をきくと
「なんとかやっていけてます」「慣れてきて最近やっと楽しさがわかってきました」っていう人も多いです。
もちろんやっぱり無理そうだから受講することにしますという人もいますが。
しばらく続けてみてから結論を出しても遅くないと思います。
ちなみに自分のことですが、収入的には損保にいたときの同期の半分です。
出世コースを走ってる奴と比べるたら3分の1くらいですかね。
ステータスもありません。でもなんか不思議と充実してるんですよね(笑)
仕事も楽しいですし、学生さんから社会人までいろなんな年代のいろんな職業の人と接する機会があったり。
地位も金もないですが個人的にやりがいあると感じてますし、プライベートな時間もあるし、人間関係も悪くないし。
昔、収入とかステータスとか気にしてたのがなんだったんだろうって今は思います。
プライドは友人や後から勉強はじめた人、(こういう言い方はどうかと思いますが)自分より低学歴だった人が試験に受かっていき、自分が取り残された時点で見事にズタズタにされてなくなりましたしね(笑)
もうひとつちなみにですが会計士に受かった友人は、
会計士が楽なんて大嘘だ、仕事つまんねーし、下手したら都銀よりきついかも・・なんていってました。
やっぱり「隣の芝生は青く見える」なんでしょうか。
まあ合格できなかった私に気を使ってくれてる可能性も高いですが(苦笑)
>最後に、やっぱりまずは大企業に就職したことは正しかったのでしょうか??
正しかったと思いますよ。少なくとも厳しさを学べたわけですから。
あとはもう少し続けてみた上で考えられてはどうでしょうか?
プライドを守るのも選択肢だと思うし、プライドを捨てるのも一つの選択だと思います、そしてゴールはどちらにもあると思います。
人生マルチエンディング!
No.10
- 回答日時:
転職経験者です。
なぜその会社を自分が選んだのか、入社前の自分の考えをよく思い出してみて下さい。大企業=安泰?動機がそれでは、ちょっと…。
会社というのは大小に関係なく、利益を出さなきゃ倒産してしまいます。従業員は給料もらう代わりに会社のために働いてます。
証券の営業ですか?確かに大変そうなイメージはあります。入社前にも想像できたことではないかな?とも思うのですが…。しかし、ノルマをこなせなかったからと言って、死ぬわけではないですよね?入って4ヶ月ですか。ノルマを達成できる方が不思議というものです。そんなスーパーマンがいたらどんな会社でも欲しがるでしょう。1年くらいはノルマもこなせず、失敗だらけでも良いのでは?
もし、身体を壊すほど辛くなったらもう一度考えてみてはいかがでしょう?身体を壊せば仕事できませんし、さすがに自分でも『この仕事は自分には無理だ』と思うでしょう。その上で、会社と相談して転職するなり、配置換えを依頼してみるなり動けば良いかと思います。
転職の場合は、ご自分の適性、これならできるというものを明確にして、変なプライドを捨ててからの方が良いです。中小でも変なプライドを持っている人は人間関係で問題が生じてしまい、結果的に辞めていく人が多い気がします。
まぁ、身体を壊すまでか、会社から『辞めてくれ』と言われるまでは残ってみるのがベストだと個人的には思います。
No.9
- 回答日時:
質問者様はそもそも仕事に対してどのように考えているのですか。
大手に入ったから安泰、との言葉通りなら入社時点でゴールしたような感じなのでしょうか。
これから新たなスタートが始まるというのに、お気楽気分ではどの会社でも勤まりませんよ。
これからの数年間はあなたの一生を左右するくらい重要なはずです。
あなたのプライドが本物なら泣き言なんて言っている場合ではありません。勇気を出しなさい。
そんな仕事のプレッシャーに負けるくらいのプライドなんて今後なんの役にも立ちません。
No.8
- 回答日時:
あれ?生保に勤務してるのではないのですか?
ま、それは置いといて、人生が安泰だと思って大手を選んだなら
もうそれは間違えた就職活動だったとしか言えないですね。
10年、20年後を考えてもトップクラスとは言えませんよ。
個人考課による報酬制度があるわけで、営業がキツイからと
既に甘えたことを言っていては後輩に抜かれて使われて査定を受けるという
寂しい人生になるのは見えています。
しかも営業成績が悪ければ首切りも十分にありますからね。
大手は厳しいから、他が淘汰される中、大手になれたわけですから。
大手になればなるほど厳しいノルマは付き物です。
逆に中小は大手にやられないように厳しい環境でやってます。
しかも福利厚生や給与・休日などは大手よりも良くないことが多いです。
さらにワンマン社長とうまくやらないといけなかったり、わけのわからない
制度があったり・・・。
結局どこに行っても大変なんです。
ましてや仕事の内容に興味もなく、名前と肩書きで選んだなら地獄でしょう。
多分、学歴エリート達には派閥・人脈では勝てないから、年をとればとるほど
苦しいかもしれません。
3年やっても成果がなければ無駄です。苦痛だし、進路選択の幅を狭めるし。
というわけで1年続けてみるのがいいと思います。いつ忙しくて、いつ暇かなど
1年やらないとわからないと思うんですね。そこで決断しても遅くないかと。
1年やればまあ転職も選べるくらいにできるようになるので。
今は20代の転職市場は熱いです。団塊のおじちゃんたちが定年でいなくなって
労働力不足の懸念から若手の確保への競争が激しいです。
1年経つ頃から人材会社に行けばいいのでは?
そこで中小にするか、大手にするかはキャリアコンサルタントと話したり、
面接で嗅ぎ取ったりすればいいのかと思います。1年も社会人やれば
面接官でどんな会社なのかがすぐにわかるようになります。
>まわりからは辞めたらもったいないといわれます。
自分の意思はないの?人の視線を気にしながらそれを基準に人生やってくの?
プライドとか、肩書きだとかで仕事をするならそれでいいとは思うのだけど、
現状を聞く限りだとかなり惨めなサラリーマン生活になりそうかな。
当方、営業ノルマがキツクて1年で東証一部上場の中堅サービス業の会社を辞めて
製造業のある業界トップの会社に転職しました。年収も1.8倍に増えました。
やる気があるなり、志があるならば転職だって成功しますよ。
厳しいことを言いましたが、ぜひ頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
大企業じゃなくても仕事はキツイんです!どこだって、ノルマばかりだし、人間関係だって学生の時のように選んで仲良くなれないんです。
中小企業だって目標が達成できなければ上司に叱られるし、いくら残業して遅くなって頑張っても結果が出なければ評価されないんです。高いプライドがあるのであればそんな弱音は吐かないでください。
今は、実力。デキル奴はどこへ行っても出来る!本当に仕事が出来る人って雰囲気や迫力が違うんですよね。うちも名はよく知られています。いろんな人が入ってきますが、大手からやって来た人の中でも、「これでよく○○(企業)でやってこれたなぁ。ムリでうちに入ってきたのかな」とか「さすがだ!仕事ができる人だな。」っていますよ。だから前者にはならないでください。
でも、でも!!本当に今の仕事がキツイのであれば体調を崩して続ける事はないです(分かっているとは思いますが)。ノルマがイヤなのであれば、営業関係は辞めて事務職に部署異動するっていう手もありますしね。同僚の方はいらっしゃいますか?その方たちはどう思っているのでしょうか。
あまり焦らずに今後どうするか考えていい結果を出してください。
No.5
- 回答日時:
準難関私立大学ということは上智大学でしょうか?
ま、それは置いといて(^_^;)
どこか勘違いされていますが、中小がいいとかないですよ。中小の方がより大変ですよ。証券業界が慣例的にどこもきついことはご存知ではなかったのですか?
準大手金融に私もいましたが、部署(上司)によってハードさはかなり違いました。上司を部下が選べませんから、会社を移ってどうこうなるようにも思えません。
あとこれからの時代、人口減時代です。証券会社も大きければ大きいほどそのガタイの大きさゆえに、倒産、大規模リストラは十分に起こりえます。
そのリストラ対象者の中にあなたの名前が入らないとも限りません。
それと学閥はいかがでしょうか?そういうのがない会社ならよいのでしょうが。早慶か東大なら多少そういう点も有利に働くかも知れません。昔からある証券会社の場合、早慶東大以外だと行っても部長止まりです。上智よりも日大なんかの方が学閥的には強いでしょう。大手証券会社で部長まで行けば中小の社長よりもステータスは強いかどっこいどっこいだから大手企業の部長クラスを過小評価してはいけません。これから学歴による差別も減少する時代ですからその辺には期待したいですね。
ただし、学歴で差別されない時代になると、業績で差別される時代に移行することになるので、より社内環境はとげとげしくなります。
大手企業に勤めたと言っても、早い転職は中小とてマイナスイメージになります。なにも吸収せず転職するなんてもったいないです。野村に勤めた、ということに人事は目を向けるのではなく、野村ほどの大きな会社でやはり大きなことを吸収してきたはずだ、そういうところを人事担当者は見ています。ネームバリューを過信し勘違いした人は、やはりどこでもリストラ対象者です。
○年は関係ありません。なにかを吸収し、もう吸収することがないなら、転職しても構わないでしょう。可能な限り後ろ向きで転職するのは止めておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 自分のキャリアに対する劣等感 4 2022/12/16 01:50
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 退職・失業・リストラ 給料の遅延について 6 2023/08/25 09:23
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 人事・法務・広報 40代男で以下のような経歴の場合、転職は難しいですか? 大学卒業後、大手印刷会社の営業として入社 約 3 2022/05/17 20:22
- 転職 内定相談になります。 前提条件として、自分は転職回数が複数回すでにあります。 条件変更は以下になりま 3 2023/02/13 08:00
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 店舗の販売促進、インターネ 5 2022/07/13 18:55
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
前任者が仕事を全部引き継がず...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
クビか降格になりそうです。
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
コールセンター勤務で耳痛、肩...
-
無能のレッテルを貼られました
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
農協(JA)の総合職とは
-
口うるさく言う人…。
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
自分の存在、成果が目に見える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報