No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、メーカーオプションでないと取りつけが難しいものがあります。
たとえばサンルーフなんかは後から取りつけようとするとボディに大幅な加工が必要で後づけは現実的ではないですよね。後から加工をしてくれるお店もあるかもしれませんが、とんでもなく高価なものになってしまうはずです。その他にも車内に大量の配線を引き回す必要がある部品とかもあります。また、たとえばアルミホイールなどはメーカー、ディーラーの両方のオプションがあると思いますが、ディーラーオプションの場合はすでについていたホイールを取り外して取りつけることになり、価格も高めになりますが、メーカーオプションだと、標準装備品との差額だけですみますので、メーカーオプションの方が安くつきます。
ナビの場合は、確かにディーラーオプションだけでもいいような気もしますが、やはりメーカーオプションの方が、フィット感や配線、アンテナの取り回しなどでは上のような気がします。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
MOPとDOPどちらが優れているかというと、目的によって変わってきます。
簡単に言うとMOPはナビ以外の機能が特に優れ、DOPはナビ自体の性能が特に優れていると思ってください。(MOPのナビの性能が悪いわけではありません。外車を除く)
ですから一概にDOP<MOPとは言えません。
あとMOPをつけた場合は、専用設計のため今後一般のナビを付けれない可能性が発生します。
またDOPの場合は、ナビを使用しているときは、CDで音楽が聞けない機種もあるので気をつけてください。
ちなみに私の場合、MOPがDVDナビしかなくDOPにHDDナビがある場合は、DOPを付けると思いますが、MOPとDOP両方にHDDナビがある場合は、間違いなくMOPのナビを付けます。
No.6
- 回答日時:
性能的にどうかということですが、これはナビについてということでよろしいでしょうか?
ナビはまだ新しい機械であり、今でも日進月歩で進化しています。ということで、新型車が発売された時点ではMOP,DOPにほとんど性能の差はありませんが、MOPナビは次のマイナーチェンジまで最低でも1年間は進化しないのに対し、DOPナビは車のモデルチェンジに関係なく短い期間でモデルチェンジしてどんどん進化して行きますので、その性能の差はどんどん開いて行きます。MOPナビは新型車が出た時点ではその時点での最新の機能を持たせますが、どうしてもマイナーなりフルなりのモデルチェンジまでそのまま進化しませんから、一般のカー用品店で販売されている最新型のナビと1ないし2年、下手したら3、4年前のナビを比べたらどうかと考えていただけばよくわかると思います。
No.5
- 回答日時:
MOPとDOPの意味は皆さんが書いていますので、それぞれの長所と短所を書きます。
「MOP長所」
メーカーが車種ごとに設計しているため、車に対するフィット感がとてもいい。
(アンテナなどが車体内にきちんと隠れている)
またMOPのナビなどは、ナビ画面で自車の故障診断や電装部品を自分の好きな設定に変更することもできる。
「MOP短所」
メーカーが独自で設計しているため機能が古い。
「DOP長所」
一般(社外)メーカーが制作しているため機能が新しい。オートバックスで売っている物と同じ物が、ディーラーでは高い値段で設定されて売っているから値引きが凄い!
「DOP短所」
メーカーが絡んでいないため、車に対するフィット感がない。
(アンテナなどが車体内にきちんと隠れていない)
またDOPのナビなどは、ナビ画面で自車の故障診断や電装部品を自分の好きな設定に変更することができない。
以上になります。参考にしてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
加えて、もう一点お願いします。
性能的にはDOP<MOPと言う解釈で宜しいでしょうか?
一概には言えないと思いますが・・・
No.4
- 回答日時:
#1です。
ディーラーオプションは、基本的には簡単な部品追加・交換で済むものと考えてよいと思います。
一方、メーカーオプションは、ディーラー行えない程大がかりな作業を要するものですね。
例えば、ナビではありませんが、サンルーフがオプションで用意されている車種がありますが、
このようなものは、ディーラーで付けようとしても、ルーフをゴリゴリ切り取って穴を空ける
事になってしまいます。メーカーオプションであれば製造工程で穴の空いた内外装パネルの装着で
事が済みます。
ナビに話を戻しますと、単なるナビならナビ本体程度の追加・交換で済みますが、最近のナビは
TOYOTAのG-BOOKやHONDAのインターナビの様に、ナビに加え渋滞情報連携システムや、カーセキュリティ
などの統合システムのようになりつつあります。こういった物はナビ本体以外に付随して追加・交換を
要するパーツを多く必要としますから、ディーラーで手早く装着という訳にはいきません。
No.2
- 回答日時:
MOP=メーカーオプション。
自動車の製造時に工場で取りつける注文装備品。DOP=ディーラーオプション。自動車の販売店で取りつける後づけの部品。です。
メーカーオプションは後で取りつけるのはほとんどの場合無理ですが、ディーラーオプションは製造中止にさえなっていなければいつでも取りつけることができます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
加えて質問です。
回答を見る限りでは、DOPの方が得のような気がするのですが・・・
MOPとDOPの分ける意味はなにかあるのでしょうか??
それぞれの長所、短所があれば教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 「純正ナビ」と「スマホのナビ」の相違 5 2023/03/04 21:54
- 国産車 CC25セレナの純正ナビをC26の純正ナビに換装(ポン付け)することは可能でしょうか? 3 2022/10/08 21:01
- お酒・アルコール イタリアのカゼルタにあるワインについて質問です。 Galluccio Bianco DOCなのに、 3 2022/10/10 19:34
- 会社・職場 強気なメーカー 3 2022/08/03 14:59
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- 工学 リミットスイッチの負荷電圧について教えて下さい 4 2022/11/22 13:57
- 一戸建て クリナップの流れーるシンク W75をW90のワイドにすると差額が発生するのでしょうか?カタログに金額 2 2023/06/18 22:55
- Visual Basic(VBA) 複数ページあるPDFファイル内の文字列等の情報をキーにPDFをグループ分け分割したい。 2 2022/06/25 09:51
- カスタマイズ(車) ETCとなぼの発声について 1 2023/06/02 10:14
- 地図・道路 このナビ画面上に青い矢印があります。 その右横に4つのグレーの四角が並んでいます。 これは何を意味す 2 2022/04/10 07:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイドナビ取り付けについて(...
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
トヨタ・ダイハツ純正ナビにつ...
-
HONDA ヴェゼル ハイブリッドz...
-
ヴィッツで走行中TVが見たい。。。
-
カーナビ 2台設置できますか
-
車速の取れない車のナビの付け方
-
トヨタ純正ナビNHZN-W5...
-
マツダのビアンテで、テレビを...
-
走行中のナビ操作可能改造 キ...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
純正ナビを走行中に見れるよう...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
アリオン 社外オーディオ
-
アマチュア無線7MHz帯のQSOにつ...
-
三菱i(アイ)のブースト計
-
モコでAMラジオだけ鳴らない
-
冬期間のエアロパーツ取り外し...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
車速の取れない車のナビの付け方
-
中華ナビの配線職と接続先
-
カーナビ 2台設置できますか
-
T32エクストレイルにメーカーオ...
-
レクサスNX10型ナビについて ネ...
-
ナビゲーションロック
-
走行中のナビ操作可能改造 キ...
-
MOP、DOP
-
カーナビについて
-
アルファードのパワーイージー...
-
トヨタ純正ナビ(NHDT-W57)の...
-
VXS-102VFiのUSB端子の件
-
ドラレコの画質について
-
NBOXのJF3純正ナビのテレビ映り...
-
カーナビ
-
初めてカーナビの取付にチャン...
-
いすゞエルフにカロッツェリア...
おすすめ情報