dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、C型肝炎で8/1より、現在インターフェロンを週1回注射、毎日朝晩2回レベトール錠剤(2個)服薬、この治療を1年間続けなくてはならないとのこと、薬の副作用も大変強く、うつ状態がひどく、また、食欲もあまりありません。先日、私の友人がその話を聞き、飲尿療法なら必ず良くなるとのすすめがあり、思い切って9月1日から実行スタートしましたが、果たして飲尿療法がC型肝炎に効果があるか、どうか知りたくおたよりしました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

久しぶりに尿療法と言う言葉を拝見しました。

もちろん消化器病学会、肝臓病学会では全く見ない言葉です。ひょっとするとと思い、日本の学会雑誌のデータベースである医学中央図書で調べましたが、飲尿療法、尿療法で検索をかけても1例もヒットしません。「必ず良くなる」は全くの嘘で、「良くなることもある」といった可能性も望み薄です。
 ご質問の中でうつ症状が強いーとかかれているのが気になります。interferonの副作用と思いますが、よく主治医の先生と相談してください。肝炎を改善することは大事ですが、精神の健康を保つことも重要です。
    • good
    • 0

主治医が飲尿両方を認めるとは到底思いません。


また必ずよくなる保証はないでしょうし、きかない保証もありません。
気休め程度に考えるのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

主治医の先生に質問して確認なさるのが最良だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!