dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はここ半年原因不明の腸の痛みに苦しみ、たまに吐き気もあるため、今まで血液検査、大腸透視、腹部エコー・CTスキャン・胃カメラをしましたが、
どれも異常なしでした。精神的なものでしょうと診断されましたが、現在それほどストレスもなく、この不調が精神的なものからのみ来るとはどうしても思えません。本日ついに心を落ち着ける薬として、パキシル錠10mgを2週間分処方されたのですが、帰宅しネットでこの薬について調べるとうつ病の薬という事で、副作用も多い事を知ってしまいました。
私は色んな事にも興味があり、うつ病である自覚は全くありません。ただ胃腸の調子が悪いだけです。そのためこの薬を飲む事がとても怖くなりました。飲むべきか悩んでいます。この薬の情報お持ちの方どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。今は飲まないでおこうと思っています。

A 回答 (5件)

私は過呼吸でパキシルを飲んでいるんですが、


パキシルはうつ病だけに出される薬ではないらしく、
セロトニンの不足が原因と考えられている色々な症状に対して出されるそうです。

私も副作用に悩まされて、ずいぶん量を減らしました。
眠気、集中力低下、身体感覚がおかしい、などです。
あと胃もたれ、吐き気がひどかったです。
吐き気は、パキシルの飲み始めによくある副作用です。
だから、胃腸の調子が悪い質問者さんに
パキシルが出されたというのが、ちょっと不思議です。

質問者さんがパキシルを出された経緯が、なんとなく変ですよね。
私なら、医者の「精神的なものでしょう」という言葉を、
もうちょっと詳しく説明してもらいたいです。
ストレスから胃痛などになったという意味なのか、
それとも思い込みで痛くもないのに痛がってると言いたいのか・・・。
それとも、胃腸の不調以外に何か症状があるのでしょうか?(不眠とか)

とりあえず1日10mgなので、飲んでみてから考えても遅くはないと思うんですが
私だったら、もうパキシルを出した先生は諦めて別のところで
診てもらうと思います。あくまで私だったら、ですが・・・。

専門家でもないし、いい回答じゃなくてすみません。回復することを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
パキシルを服用されていらっしゃるのですね。
やはり、副作用が出た方のお話を実際
聞かせて頂くと、これ以上吐き気が出ると
日常生活に差し支えが出るし、私も
この薬が処方された事に対しての疑問が
まだぬぐえませんので、とりあえず昨晩は
服用するのをやめました。
やはり別の医者に診てもらおうかと思っています。
経験者の方からのアドバイス参考になりました。
お大事にされて下さいね。

お礼日時:2005/08/03 10:16

腹痛の際にパキシルが処方されたとのことですね。



胃腸関係はご存知の通りかなり精神面からの影響を受けます。臨床検査から特に異常がなかったことから、ドクターも精神的なものから吐き気などが起こっているというご判断だったのでしょう。
oopsyさんが調べられた通り、パキシルはうつ病の薬として使われるのが一番多いです。
ただ、推察するにドクターは不安な気持ちを解消させるという意味でパキシルを処方されたのではないでしょうか。

しかし、不安な気持ちを抱えたまま薬を続けるのはおつらいと思います。もう一度ドクターを受診して相談していただくか、同じドクターにかかりにくければ違うドクターに相談していただくのも一つの選択肢だと思います。

長文失礼致しました。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方からのアドバイスで、この薬を処方された
経緯が理解できました。ありがとうございました。
しかしやはり不安な気持ちのまま薬を服用するのは
察して頂いた様にものすごく不安です。
これではいけないと思いつつも、どうしても患者が医者に気を使ってしまうのが、現状で、私も自分の事ながら、同じドクターに再度この薬に対して説明を聞きに行く勇気がありません。違う病院を探してみたいと思います。結局昨晩服用しませんでした。

お礼日時:2005/08/03 10:22

>半年原因不明の腸の痛みに苦しみ、たまに吐き気も


>あるため、今まで血液検査、大腸透視、腹部
>エコー・CTスキャン・胃カメラをしましたが、
>どれも異常なしでした。

私が医師でも、精神的なものと判断すると思います。
自律神経失調症は、ありとあらゆる症状が出ます。
何でもないときに、熱が38℃になることもあります。
私もストレスを感じたことはありません。
しかし、自律神経失調症で15年通院しています。

まあ、普通は抗不安薬から出るかもしれませんね。
パキシルは、今20mgを1年半飲んでいますが、
広場恐怖には、劇的な効果がありました。

副作用も他の抗うつ薬よりは少ないです。
ただ、人によって、初期に吐き気が出て飲めない
人も多いようです。副作用が出ない人にとっては
魔法のような薬だと思います。

パキシルはパニック障害にの処方されますが、質問者
さんの症状ではパニック障害ではなさそうです。

やはり、抗不安薬の処方が一番適切かと思います。
胃薬でもあるドグマチールあたりが本当は良いと
思いますが、女性の方ですと副作用として母乳が
出るなどいろいろあるので、どうでしょうか?

胃腸症状で、パキシルはやはり疑問がありますので、
医師に相談した方がいいと思います。
でも質問者さんに自覚がないだけで、医師はうつ傾向
と診断されたかもしれません。うつの自覚は難しい
ですよ。うつで自分から病院に行く人は少ないです。

やはり医師に相談された方がよろしいですね。
セカンドオピニオンも結構ですが、せっかく検査した
のに、またやり直しでは、体にも良くないと思います。

体に異常がないようですから、今内科に通われている
のなら、心療内科を受診してはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり検査結果から察するに精神的なものと判断されて仕方ないですよね。
しかし処方される時、本当は心療内科を紹介されようとしたのですが、看護婦を始め、医者も話していてそんなに病んでる様には見えないし、どうしてかな~という事で、まずはこの薬飲んで心を落ち着けてみましょうかという経緯で処方されたので、逆にこの薬の効能等を知ってから疑問はつのり不安になったのです。
私は海外に一人で行ったり、アウトドアなタイプで、
どうしても違う様な気がしたのです。
やはり別の医者に診てもらい納得いくまで服用はやめようと思います。

お礼日時:2005/08/03 10:34

こんばんは。



 私はアトピー持ちでして、ある時期医者から「夜中にかゆくて眠れないことのないように」という理由でパキシル錠を処方されていました。
 つまりうつの治療と言う目的ではなく、アトピーのかゆみで気持ちがカリカリしないようにという意味で処方されてたわけです。
 実際に服用してみた感想は、劇的に効果があったといったものでもなく、まあ飲んでるんだから効果あるんだろという気分的なものでした。特に副作用があったという自覚もありませんでした。ちなみに服用期間は半年~一年くらいだったと記憶してます。服用をやめた直後も全く問題は出ませんでした。
 率直に言って「効いてたんかどうかわからん」ぐらい穏やかなものでした。

 copsyさんとは症状も違いますし、あまり参考にならないかもしれませんが、私としては大層に考えるほどの薬ではないと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
sojiro77さんには私が心配している様な
副作用は特にみられなかったのですね。
やはり合う合わないがあるのですね。
そうなるとやはりそこまで悩む程の薬ではない事が
分かり少し安心しました。
しかし、副作用が出てからは恐いという不安の方が
まだ大きいので、納得の行くまで服用はしないことに
しました。貴重なご意見ありがとうございました。
お大事にされて下さいね。
おf

お礼日時:2005/08/03 10:39

パキシルを何科で処方されたのでしょうか?また、処方の際に医師から何のための薬なのか、説明をうけましたか?


とにかく、キチンと説明を受けた上で納得出来ないのであれば、飲まない方がよいでしょう。
どういった病院で検査を受けたのかはわかりませんが、他の病院でも診察を受けてみてはどうでしょう?セカンドオピニオンは必要ですよ。原因不明というくらいですし、もう半年にもなるというのであれば、早い方がよいでしょう。

この薬は、私も不眠症の時に処方されたことがありますが、1度か2度飲んだだけで、身体に合わず飲むことを勝手に止めてしまいました。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
個人病院(総合病院)の胃腸科で全ての検査と
この薬を処方してもらいました。
ストレスが原因と診断されたらしく、”まずは
気持ちを落ち着かせましょう、少し眠くなりますが、
依存性もありませんので2週間服用し改善しなければ心療内科を紹介します”と言われました。
ojiro0930さんがアドバイス下さった様にやはり
セカンドオピニオンなるものが必要な気がしてきました。その際全ての検査が再度必要となるのでしょうか?

補足日時:2005/08/02 20:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!