dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から緊張したり、疲れてくると胃の調子が悪くなるタイプです。
少し前までメンタル系のクリニックに通院して、他の薬と共に、そこでガスター20を出して頂いていましたが、通院を辞めたのでそこにはいけません。
ここ数か月胃の調子が非常に悪く毎日欠かさづ飲むためガスター錠が無くなりそうです。っとゆうか、手持ちが少なく不安です。市販の胃腸薬が利かず、やはりガスター錠を手に入れたいのですが内科にかかり「ガスター20が欲しいのですが…」って伝えるのはおかしなことでしょうか?昔から健康で丈夫なため、医者に通うことがなかったのでよく解りません…「この薬が欲しい」っと患者から伝えていいものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

伝えるのは良いことですよ。


『この患者にはこの薬が合う』という情報は医師にとって重要です。

参考までに・・・
処方薬の「ガスター」錠には10mgと20mgがあります。
成分のファモチジンの含有量がそれぞれ10mgと20mgです。

市販薬の「ガスター10」は同じファモチジン10mg含有です。
つまり処方薬「ガスター」10mgと全く同じです。

すなわち、医師からガスター20mgの処方をされていたなら、
市販薬ガスター10を2錠飲めば同じことです。
(市販薬の箱には「1回1錠」と書いてありますが、これはあくまでも
 医師の指導なくシロウトが自己判断で飲む場合の目安ですから、
 医師に20mgで処方されていたのなら2錠でも大丈夫です。)
市販薬を買うと保険が効かないので高くつきますが・・・

補足ですが、処方薬ガスターは先発品で価格が高く、
値段の安い後発品(ジェネリック)が数十種類出ていてかなり割安ですよ。
どうせ医師に言うのなら「ガスター20のジェネリック」と
言ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に合う薬について発言することは、医師に伝えても良い事なのですね。安心しました。患者のくせに診断をくだす医師の気分を害するかもしれないと心配で、薬が必要なのに受診を踏みとどまっていました(笑)
しかも、ガスター錠について私がずっと、いだいていた疑問まで解決していただきました☆本当に感謝です~

学生の頃から市販の胃腸薬類は数種類を袋に詰めて持ち歩いていました。
神経性の胃腸症状に効く物や市販薬のガスター10を購入飲んでいた時期もあったのですが、使用上の注意に「あまり長く飲み過ぎることにより重大な症状を見逃す事にもなりうるので、長期の自己判断の服用は避ける」っとゆう記述を発見したことがありました。食べ過ぎに効く用な胃腸薬に比べ、神経性と謳われた物は値段も高価で内容量も少量…毎日服用するくらいの私には大変な出費でした。胃の権医っと言われる先生にもかかりましたが、やはりガスター錠の10mgを処方されました。昔から胃が一番弱いようで…いや、本当は頭なんですけど(笑)
他の薬もクリニックの方で処方していただきましたが、ガスターだよ!っと言われると効き目が感じられるような気がしています。しかも10より20を飲んだ時の方が停滞していた動きが活動を始める感覚がはっきりと感じられたため手放せなくなりました。

ご丁寧にジェネリックがでている事まで教えて頂き大変助かりました。医師の様子を伺いながらお願いしてみたいと思います。

お礼日時:2011/08/11 22:33

No1です


アロエは、漢方薬とされていますが
サボテンの仲間で、10種類位居有り、日本では主に木立アロエ≪冬に赤い花を咲かせます≫
アロエべら≪黄色い花を咲かせます≫が栽培されています
育成も簡単で、根が着けば水もほとんどいらず、肥料もいりません
霜に弱いので、寒冷地では鉢植えでも栽培できます
食品として出ている物は、ほとんどがアロエべらで、木立アロエに比べて整腸作用が弱いです
ただ食物繊維はかなりいあるので、便通効果は有ります
ただ整腸作用は、苦みが少ないので、木立アロエにはかないません
近くで栽培している人が居たら、株分けして貰うか、ホームセンターなどで売って居ることも有りますので、見つけたら栽培してみてください
尚、アロエは漢方としては強い方に分類されていますので、その点だけ注意が必要ですが、その他に、日焼け、汗疹、やけどなど皮膚疾患にも使えますので出来れば栽培する事をお勧めします
アロエで検索すると出ると思います、
南伊豆にはアロエセンターなども有ります、一度検索してみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
あのアロエにそんな沢山の効能があるとわ…驚きました!
しかも、回答者様はお詳しいのですね~
木立アロエは名前だけ見ると、木になるのかしら?って思っちゃいます(笑)
アロエの栽培をしているお家近所にありそうです☆よくボーっとしていて、やけどもするので自分でも調べて育ててみますね☆
大変お詳しい情報をありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 22:40

前に通院していたときに貰っていた薬と言えば、薬がその病院に無くても処方箋を書いてもらえれば、近くの薬局でも処方箋をもとに薬は出してくれます


ただ処方箋を書く医師が必要と感じなければ、書いてくれないでしょう
又その薬が無くてもそれと同じような薬を出してくれます
アロエ試してみましたか?
あの苦いのが整腸作用が有り、木立アロエの方がアロエべらより効きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前の病院で通院時にもらっていたのですが処方していただけますか?っと言っても良いのですね~よかったです~。

アロエは漢方薬の一種でしょうか?
すごく苦そうです。体に良いものは苦かったりするんですよね…
缶詰のアロエはシロップ漬けだから苦くないのでしょうか?アロエ・ナタデココは好きなんですがあれは効果ないんでしょうね…
ご回答に感謝いたします☆ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!